fc2ブログ
entry_header

2015/02/28 (土) 20:23

骨髄抑制の心配



今日は朝採血がありました。
昨日でとても疲れてたせいか午前中ずっととても眠かったです。なので寝ながら採血させてもらいました。すっごく午前中眠かったんですが午後辺りから目が覚めてきました。
それとプレドニンを使ってるからか胸や食道にカビができてる可能性があるためにジフルカンという薬が最近追加されました。
カプセルの薬で朝に2錠飲んでます。…またいつ何が増えるかわからないですが、今は薬は朝しか飲んでなく昼と夜はありません。
お昼ご飯が何かおいしそうだったので写真撮りました(・ω・)夜ご飯も写真撮りました。
お昼はお豆腐で夜はカレーでした。
因みにお昼のとこに名前みたいな札が写真にとれてしまいましたがこれは私の本名ではありません(・ω・)

最近病院での楽しみというと食事が唯一の楽しみになってきてます。
他は…ベッドで寝てるかメールしてるか音楽きいてるかしてます。今日は…毎食の度に看護師さんに歯を磨いたか聞かれて凄く不思議だったので毎食ごと磨いたほうがいいかきいたら今は免疫力が落ちてるから毎食ごと磨いたほうがいいとのことでした。
面倒くさがりな私にとっては毎食の度に歯を磨くのってちょっと面倒だったりしますがそんなこと言ってられないので今度からはおやつの後も磨いて毎食のご飯の度にも歯を磨こうと思います(´・ω・`)
虫歯には…なりたくないです(´・ω・`;)
おいしいのも食べられなくなりますしね(´・ω・`)
主治医の先生はこれから起きる骨髄抑制というものを気にしておりました。


骨髄抑制とは、科学療法の薬を投与することにより血液中の血球を攻撃しゼロにし、更に骨髄も攻撃することで悪性の血球が作られなくなることを言い、白血球、血小板、赤血球等が一時的にほぼゼロの状態になることだそうです。


難しくてよくわからないですがつまりは白血球低下が起こるのと、38度以上の発熱や傷口、吹き出物の周囲の発赤、腫れ、痛み、歯ぐきの痛みなどがあるそうです。


骨髄抑制には色々な症状があるみたいですね。


科学療法の1クール目が終わってからでもまだ安心まではできないんですね…。
衛生面と骨髄抑制、気をつけないとなりませんね…。


それと転倒転落アセスメントシートという紙を貰いました。
これは私は初めて貰ったのですが転倒の危険度の点数というものがあります。


危険度1:0~6点 転倒転落に注意する

危険度2:7~17点 転倒転落を起こす可能性がある

危険度3:18点以上 転倒転落の危険が高い


に分かれます。
私は視力障害と安定剤飲んでるのと夜間もお手洗いに行ったりすることがあるのでそれら色々合わせるとトータルの26点中7点の危険度2でした。

これは…紙をもらってみても…転倒転落に注意をするしかない…です
そして今入院してるほとんどの方は私と同じ危険度2の人が多いそうです。

他にも点滴を毎回していたりとか色々転倒リスクがあると点数は上がっていくそうです。
私の場合は危険度2の7~17点の中の7点になったので本当1と2の間のすれすれみたいな感じなんですね。


でも転倒…気をつけないといけませんね
私特に夜間お手洗い行くとき凄く眠くてふらふらしながら行ってしまう時あるので…。

それから主治医の先生からお聞きしたのですが今の私のしてる抗がん剤は発がん物質も含まれてるそうです。
でも、それで別のがんになるのは1%以下くらいらしいそうです。
これ以上病気にはなりたくないのでそれが心配と打ち明けたら、胸の腫瘍は今できてしまってるからこれからできるかもしれない1%の確率の癌よりも、胸の腫瘍と悪性リンパ腫を治したほうがいいと言われました。

つい…心配になってしまったんですが…1%ときいて少しホッとした気もします。

でも抗がん剤なのに発がん作用があるって何だか変わった話ですよね

それと今は…ちょっと複雑な心境です。
入院中は…ナースコールがあるから身体に何かあったらすぐに呼ぶことができる安心感があるんですが家に帰りたいと何故か思ってしまいます。
でも…退院が怖いんです。
そんな気持ちでいます…

いつまで入院しているのかは…わかりません…。
入院していたいようないたくないような…そんな複雑な心境です。

病院と家の距離は…とても長いのでそれも心配になっています…。
スポンサーサイト



entry_header

2015/02/27 (金) 21:35

リツキサン開始

今日は朝から胸の真ん中が痛く心電図を2回やりました。
チクチクとしたような痛みではなく今日は重たい痛みです。
家でも経験したことがある痛みでしたが心電図には異常はありませんでした。

今日リツキサンという治療のための点滴をします。リツキサンの副作用は熱とアレルギーと寒気が主にあるそうです。

リツキサンをする前に心電図の小さいバージョンみたいな小さな機械を胸周辺に取り付けられました。
シールを胸部分に3つくらいつけて、リツキサンをやってる間心臓の動きやらを見るそうです。
遠隔で心臓の動きが看護師さんたちの元に届くというようなものらしく、名前はわかりませんがそんなような小さな機械を取り付けられました。
そしてソルコーテフというアレルギー止めを点滴してからのリツキサンになります
アレルギー止めは30分くらいでリツキサンは6時間くらいと言われました。
リツキサンが始まって30分ごとに血圧や体温をはかりました。
点滴速度が25から100に変わってから喉の中が乾いてるような乾燥しているようなそんな不快感を感じたんです。
途中で大きな袋のリツキサンに変わった辺りから喉の不快感は少なくなりましたがぶどう膜炎で治療中だった右目が赤くなり右側の頬に少しできものができました
ぷっくりと膨らんでて少しかゆい感じです。
そうなってからは一度リツキサンを止めてアレルギー止めの点滴を10分ほど再度入れてからリツキサンを入れました。本当に今日は慎重な治療だったと思います。
30分ごとや15分ごとに血圧や酸素濃度や体温を調べに来てくださいました。点滴速度が200になってからは熱が途中から7度6分くらいにまで上がりました。
今日のリツキサンの点滴は朝10時頃から夜7時くらいまで続きました。一日中点滴で長かったです…。

困ったのはお手洗いの時でしたね。
右の手首付近に点滴したのでズボンを脱ぐ時は困りました。
しかも胸に小型の心電図みたいなものも取り付けていながらなのでコードがたくさんついてて大変でした。
けど…このくらいの副作用なら…
まだ全然耐えられます
寧ろ私はもっと酷い副作用を想像してました。
副作用を少なくして下さったことが本当によかったと思います。
あと…自分の体質にも感謝です。抗がん剤とリツキサンに耐えてくれたこと。
1クールの治療…今日でやっと終わりました。
色々あったけど無事に終わりました。
抗がん剤とリツキサンやってみて思ったのは…まず吐き気を軽減してくれたことが嬉しかったです。
吐き気がなかったことが本当…よかったです…。
今日は多少の症状は出ましたが2クール3クールと続けていくうちにリツキサンは副作用が少なくなっていくそうです。
まだまだ先は長いですが、頑張らないとですね。
実は今日リツキサン始めたての頃寒気が怖くて上着をきてリツキサンに挑んだのですが寒気どころか身体が熱くなりました。

寒気はありませんでした。
ただあったのは喉の乾いたような乾燥してるような不快感と熱と目が赤くなったこと…くらいです…。


本当…副作用は酷いのを想像していたので驚いています。


これから白血球が下がっていき抵抗力が落ちていくと今日主治医の先生からききました
ここからも衛生面…気をつけて過ごさなければなりませんね…。
entry_header

2015/02/26 (木) 22:27

幻覚と幻聴

今怖い思いしました(・_・ `)
今でも怖く気持ちをまぎらわそうとブログ更新してます。今知らない人たち皆が私を笑っていてやめて、もうやめてと叫んでもやめてくれません…。
そんな思いをして目が覚めました。
今までベッドにいたら老婆が身体を覆いかぶさってきたりカーテン越しから看護師さんに声をかけられて答えてしまったり…でもそのときは看護師さんなんて本当はいないんですね…
あと頭の中で変な音が聞こえたり…
目を開けたら生首があったり…
「プレドニン飲まなくていいよ」という声が聞こえてきたり…プレドニンの副作用…だと思います。


声が出せるようになってから泣きたかったです…。


怖い


泣きたい


でもこのプレドニンは…今私にとって欠かせない薬です…。


症状が進むと妄想や錯乱を生じる方もいるそうです。
精神的負担が副作用で大きいことは処方される前にきいていたけど…


幻覚と幻聴が少し増えてきた気がします


今怖くて安定剤飲みました。
もう一回…寝てみようと思います。


おやすみなさい
entry_header

2015/02/26 (木) 19:05

リツキサン前日


今日主治医の先生が来ました。
血液検査の結果、カビの値みたいなのがあったらしく胸の違和感等がもしかしたら喉等にカビがついてる可能性があるからかもしれないと言われました。
カビは何処にでもいるらしくどんなに衛生をよくしてもついてしまうそうで対処はカプセルの薬でなんとかなるそうです。
プレドニンという薬での影響かもしれないといわれました。

そのことについて明日家族と話があるらしく家族が来たら呼んで下さいとのことでした。
それと倦怠感はこれから先抗がん剤を続けたらもっと酷くなるのかきいてみたらならないそうです。

抗がん剤の副作用…私はまだ今少ないほうだと思います。もっと酷いものなのだと覚悟してました。
副作用を少なくして下さった先生や看護士さんのおかげですね。

あと白血球が下がって元に戻ったら教えて下さいとお伝えしてきました。


それと、明日リツキサンを始めたいと思うと言われました。
ドキドキしますがやらないとですね。
点滴はリツキサンは合わせて半日くらい続くそうです…。
頑張ります。


今日…亡くなった方の向かいのベッドに新しく入院患者の人が入ってきました。
その人も…これから頑張ろうとしている方ですね…。


皆が皆…無事に帰りたくて頑張ろうとしています…。
その方も…無事に治療が終わって下さることを切に願います…。


今日午後あたりから身体が熱く水枕をもらって安静にしていたのですが暫くして症状が落ち着いてきたので買ってもらったおむそば食べました\(’ω’)/
こないだまた買ってもらったんです。

やっと食べられて凄く嬉しくて幸せです!(・~・//
やっぱり先生に食べていいって言われてから食べるほうがおいしいですからね。凄く味わって食べました(´ω`m)
entry_header

2015/02/25 (水) 19:52

倦怠感と白血球減少

朝から身体がしんどく倦怠感があります。
倦怠感のことを話したら白血球が4000くらいあったのが今2000くらいまで気持ち落ちてると言われました。

つまり今免疫力が弱まってます。
倦怠感は薬の効果でもあるそうです。
倦怠感を治す薬はないらしく、そのまま安静にと言われましたので暫くベッドで静かにしていようかと思います。
先生はまだ想定内の数値の下がりかたなんだと思うと看護師さんに言われました。


身体がしんどくだるいです…
眠たくて力が入りません。
唯一嬉しかったのは腫瘍が順調に小さくなってるときけたこと。


白血球が今のとこの時点で下がってた状態なら別の場所行くときにマスクをするとかベッドに戻ったらうがいと手洗いをすることで多少の予防はできるそうです。


風邪をひかないようにしなくてはなりませんね。
それからこれからするリツキサンという点滴は私の悪性リンパ腫によく効くそうなんですがその点滴の後辺り寒気が副作用で現れるそうです。
でも吐き気は起きないことが多いそうです。

どのくらいの寒気がするのかはわかりませんが、吐き気がするよりは…とは思います。

今日は熱が少しありお昼調べたら37度ありました。



今日…ベッドの上で色々なことを考えてました…。

病院ていうのは……戦場なんだと思いました……。
皆が皆…ベッドの上で苦しみつつ戦ってて…
この間向かいのベッドの方が亡くなった時も思ったんですが…

その戦場という場所でサポートしてくれてるのが…面会に来てくれたりする家族や友人、医師や看護師さんなんだって思います。



私は……今戦ってる場所にいるけど…


無事に帰ってこれるか心配ではあるけど……



帰ってきたいです…。
帰ってきてまた元の生活に戻って…遊んで…いろんなことを学んで…


また元に戻りたいです


今日、胸に重たい痛みを感じてナースコールをしたら心電図をやりました。
心電図に異常は見られなかったそうです。

横向いて寝てたらズキズキと痛くなったんです。
なので心配で呼んでみました。


でも、心電図に異常が見られなくてよかったと思います。
entry_header

2015/02/25 (水) 07:34

酸素濃度

指に機械みたいなものを挟んで酸素濃度を測定するものがあるんですが、私はこれを朝や違う時間帯に毎日やらされてます。


酸素濃度が最近91~93と少し低めです。
一般はもう少し高いそうです。

「息苦しくはありませんか?」
「深呼吸して下さい」


とよく言われるのですが、私は深呼吸はしてるし息苦しくはありません。


酸素濃度が低いのが心配で看護師さんに相談してみたら、今回は呼吸のする胸の部分の縦隔腫瘍で、何年もかかってできた可能性もあり、身体が今息苦しく感じないのは今の呼吸に慣れてしまったからではないかと言われています。


酸素マスク等をつけるほどではなくても、少し心配ではありますが今回は腫瘍が胸にあるのでこうなってるのかもしれません。

entry_header

2015/02/24 (火) 20:51

嬉しかったこと

今日、不安を打ち明けた紙を主治医の先生にお渡しして、その返事を忙しい中書いてくれたんです…申し訳ない気持ちがありますが本当に嬉しいですね
読んで安心してしまいました。

そして言われた嬉しい言葉があるんです。
明日からは暫くの間はプレドニンが朝だけになり2錠になります。
間食を少しくらいなら明日からしてもいいことになりました\(’ω’)/
おむそばもいつかまた買ってもらいます(・ω・//


あと、今日先生が…腫瘍は順調に小さくなってると言って下さいました…!



すっごく…嬉しいです……
プレドニンや抗がん剤…やった甲斐があります


まだ先は長いけど…私は…闘います…。
腫瘍が順調に小さくなってるときけて本当に嬉しくて……本当…よかったです…


もうよかったと一言で言えないくらいよかったです……。


胸の痛みのこともあるので念のために明日はレントゲンを撮ることになりました。


でも…本当によかったです……
entry_header

2015/02/24 (火) 18:27

採血と消化器肝臓内科

今日の朝ご飯私の大好きなロールキャベツでした\(’ω’)/
とてもおいしかったし嬉しかったです(・ω・//
それと朝起きた時、胸の腫瘍の欠片が体内に落ちたような変な感覚が少しあったのと、胸の痛みがしょっちゅうしています。

でも看護師さんに聞いてみたところ腫瘍の欠片が落ちたような感覚を身体の中で感じるのは難しいことらしく、もしかしたら気のせいかもしれないということになりました。

そして胸の鈍い痛みがするのは主治医の先生は薬の効果かもしれないと言っていました。あと午前中に採血と消化器肝臓内科っていう検査がありました。
消化器肝臓内科は痛い検査ではありません。
検査というより診察でした。
胃には多少のびらんがあっただけで特にこれといった大きな症状は何もなかったと言われました。
診察名に消化器肝臓内科と書いてあったので肝臓をみるのかと思ったら肝臓は見ませんでした。胃には何もなかったという報告のみで、車椅子で運んでくれた看護師さんに何故肝臓を見なかったのか聞かれなかったのかきいてみたら消化器内科自体が一つに絞られているらしく、名前だけ肝臓とかいてあっただけだったみたいです。
それと、またいつ飲まされるかわからないですが今日の朝からホクナリンテープとシーサールとカルボシステイン(テバ)という薬がなくなりました。
夜もカルボシステインとシーサールがなくなりました。
多分先生自体に何か考えがあってやめたのだと思うので身を委ねてみたいなと思います。


それとプレドニン20錠飲むのが今日で終わりになりました。また暫くしたら20錠飲むことになるかとは思いますが、明日からは暫くの間は朝だけプレドニンが2錠になるそうです。

あと看護士さんが今日きて間食は確認するまでは控えるようにと言われました


5日間20錠だったのがいきなり2錠でしかも朝だけになるんですね。


1クール目のプレドニンの科学療法は終わったのかもしれません。

entry_header

2015/02/23 (月) 07:05

病棟の写真




今日少し運動がてら自分のベッドがある部屋の周りの廊下や休憩室等を歩くついでに自分の病棟の景色の写真を撮ってきました。

こんな感じの場所で今入院しています。
entry_header

2015/02/22 (日) 11:39

自分のベッドの前の人

自分のベッドの向かいの人が、今日11時8分息を引き取りました。
ご老体の方で、生前それまで心電図のようなモニターや点滴に繋がれ、時々夜になるとベッドがその方だけ移動されて何処かに運ばれていたんですね。
酸素マスクをよく外してしまうのか看護師さんたちにマスクを外すと息が苦しくなるからとよく注意をされている方でした。
それでもしていると苦しいのかマスクを外してしまうんです。
私は、カーテン越しからでしか今日の状況は知ることしかできなかったけど、心臓マッサージをしているような音が聞こえました。
それと、11時8分に死亡が確認されたという声しか聞こえていません。
お見舞いに来ている方々に看取られて亡くなられました。

何の病気かは、わかりません。


ただ…ベッドが目の前にあるその向かいの方は、精一杯…たくさん頑張られたのだと思います。

何とも言えない気持ちになりました。
こうして命に関わる病気に私もなり、今治療をしていますが…病院には様々なことが…ありますね…。


本当に…その方はたくさん精一杯生き抜いたんだと思います。
entry_header

2015/02/22 (日) 07:11

おむそばとの別れ

おむそばっていうおいしいパンが今病院の冷蔵庫に冷やしてあるんですね。
で、私そのおむそばっていうパン結構…家族が持ってきてくれた時食べるのかなり楽しみにしていたものだったんですよ(´・ω・`)
でも今は1クール目の大事な時期ですから医師や看護師さんからは、今は5日間プレドニンを20錠も使っているから血糖値が上がりやすくなっているので間食は控えてくださいと言われてます。
病院食の食べ物と交換してそのパンを食べればいいんじゃないかとは母は言うんですが…父は私が病気と闘おうとしてる私の考えを尊重してくれました。
確かに交換して食べるそれくらいならいいと看護師さんや医師は渋々言うんですが…

…今回はそんな思いしてまでこの空腹を満たすがためにやるのって何かに背くような…こういうことをやったら病気もよくならないんじゃないかというような…変な気持ちがあります。

私食に関しては実は結構食いしん坊だと自覚はしてるけど…皆も応援してくれて、今回の病気はたくさんの方々が協力してくれてます。
闘いたいと思った理由の一つでもあります。

おむそばっていうパン…確かに好きです。おいしいもの(´・ω・`)
売店で前に買ったら確かにおいしかったけど…


今食べても何かに背く罪悪感みたいなのくらいしか残らずおいしく食べられない気がするんですね。


おむそばっていうパンは今回は諦めようと思います。
確かに今はお腹が空きやすい時期ではありますが、それに負けてしまったりする自分が許せないような…感じなんですね。
私ここに入院する前…結構色んな覚悟をして入りました。

今後自分はどうやって生きていこうか等もよく考えます。


おむそば食べたいけど…まぁ…本当は食べてもいいのかもしれないけどそういう…ことは今のこの大事な時期はやりたくありません…。


おむそばは…今回のは諦めます(´・ω・`)
そして本当に食べられるときに食べたほうが気持ちよく食べられると思うんですね。

残念ではあるけど罪悪感や何かに背くようで苦しい思いしてまで食べたいとは思いません…。
さらばおむそば…(´・ω・`)
entry_header

2015/02/21 (土) 20:42

1クール目の抗がん剤終了


昨日で1クール目の抗がん剤終了しました。今日は何かナトリウムみたいなものを点滴しました。約9時間くらいだったのが少し短くなりました。そして朝BNP採血というものがありました。
BNP採血というのは食事する前に採るもので傷みとかは普通の採血と変わりません。
問題は空腹ですね…。
今プレドニンという薬を朝と昼合わせて20錠飲んでるんですが、この薬食欲増進効果もあってその上間食も止められ昨日の夜から食べていないせいとその上今日の朝がBNP採血のため延食になりお腹が凄く空きました。
でも、このくらいの空腹命には変えられないので全然耐えられます。
それにプレドニン20錠は5日間だけらしいので、こんな空腹になるのもそんなに苦痛な日数ではないと思います。
6日目からは4錠にまた戻るのかな…プレドニンなくなったらなくなったで呼吸とか心配ではありますが最終的にはプレドニンなくすらしいです。


1クール目の抗がん剤昨日で終わったけどもしかしたらまたいれるかもしれないそうです。リツキサンという薬を入れると聞きました。これを全部で6~8クールくらいやるそうなのでまだ抗がん剤治療は終わってはないです。合わせて半年以上かかると思います。

ご飯食べたはずなのにお腹がまだ空いてます。
でも間食は食べると血糖値に障るのでできません。
一番困るのは夜ご飯終わって眠れない時あたりですね…。
まさか空腹と戦うとは思ってもなかったけど、吐き気と戦うよりは全然楽ですね…。
今のとこまだ吐き気はありません。

今度少ししたらリツキサンという薬を入れます。
イメンドは朝に今日も飲みました。


今から10日くらいしたら免疫が一時的に下がるらしく、4日経ったらまた元の免疫に戻る…らしい…です。


因みに写真のは今日のお昼ご飯です。
全部食べたら朝も食べたせいか少しお腹苦しくなりましたのでこれで暫くは空腹は大丈夫かと思われます。


今日の夜胸の部分がチクチクとした痛みがあり心電図をやらされました。
entry_header

2015/02/20 (金) 16:47

抗がん剤初日

今日抗がん剤初日です。
かなり緊張はしました。なんせ未知すぎて何なのかわからないというのがあります。あと…まだ自分が悪性リンパ腫という実感がありません。今回は吐き気止めの薬もあらかじめ5分ほど点滴で流し、その上イメンドという吐き気止めを使いました。イメンドは3日間だけ服用できるそうですが長続きする薬だそうです。
それからの抗がん剤投与でした。

抗がん剤が終わってから少し息が苦しくなり、肺に水が入って苦しい可能性があるらしく、今日利尿剤も点滴でいれました。


今尿を機械みたいなのに溜めて一日にどのくらいの尿を出しているか調べてるのと、プレドニンをかなり使っているので間食は控えるようにと言われました。
血糖値に支障が出るそうで血糖値も今毎食ごとに調べてます。
指先に針を刺してその出た血から血糖値を調べてます。
薬剤師の先生や主治医の先生等今日は色々な方が様子を見に来てくれました。


それと今日レントゲンもとりました。


吐き気は…出る人はもう点滴する時や点滴する前から出るそうで…。

でも、今日吐き気止めをたくさん使って下さったせいか吐き気ありませんでした。
一日目、クリアです\(’ω’)/


あと胃が重たい感じがするのでそれを薬剤師の人に言ったらプレドニンで胃酸が出てる等の理由でそうなってる可能性があるらしく、あまり気にすることはないそうです。


胃が…何か変な感じなんですよね…
でも吐き気と比べたら全然辛くないです。


ただ、まだ一日目です。これから何が起きるかはわかりません。
吐き気が出るかもしれないし口内炎もでるかもしれない。


髪は背中や腰辺りまであった長い髪だったけど髪はもう命には変えられないので諦めました。
髪は…また抗がん剤終わったら生えてきますからね。
物悲しいといえば物悲しいですが…そうは言ってられないので…。


一日目、吐き気なくてよかったです。
サポートしてくれた主治医の先生や看護師さんや薬剤師の方々に感謝ですね。
吐き気止めをたくさん使って下さったのも嬉しかったのでお礼を言いました。



まだ一日目だからこれからどうなるかわからないですが、このままこの状態が続くくらいなら…大丈夫な気がします。

entry_header

2015/02/19 (木) 17:50

明日の点滴の薬

点滴の薬は以下の通りな感じです。
この中にちょこちょこと生理食塩水が入ります。
アザセトロン10mg(5分)
ドキソルビシン95mg(10分)
オンコビン2mg(5分)
エンドキサン1400mg(60分)
生理食塩水


吐き気止め:アザセトロン、イメンド
抗がん剤:ドキソルビシン、オンコビン、エンドキサン


プレドニンが吐き気止めの力もあるらしく、炎症止めにも使われてます。
今まで4錠だったプレドニンは明日から朝10錠、昼にも10錠飲むことになり合計一日に20錠飲むことになります。
20錠飲むのは5日間です。


怖いけどとうとう明日から始まりますね…。
entry_header

2015/02/19 (木) 13:06

点滴

今日主治医の先生がきて腕の何処に点滴を入れようか見定めようとしているのか私の腕を見にきました。

点滴を入れて薬…抗がん剤をいれるのは明日からになるそうです。
やっと戦いが始まるんですね。
全部で6~8クールするそうです。
1クールやってみて様子は見るそうですが後に外来になり時々一ヶ月に一度の頻度で抗がん剤の点滴を打ちに行くそうです。

点滴時間は2時間ほどだそうです。
それと足の付け根に点滴をする確率が少し減りました。
先生は外来で点滴を打つことになった時は足の付け根にわざわざやることはできないからということで、腕からの点滴になる確率が多くなりました。


足の付け根からの点滴は縫ったり管を心臓の近くまで通したりと聞いてるだけで何か…痛そうでした。


足の付け根の点滴…できたら避けたいですね。
外来では足の付け根からの点滴になんてなることはできないですし…。


何か…足の付け根のが結構大がかりなんですね…。
でも血管が細くてだめだったら足の付け根になる可能性があるわけで…結構怖い感じです。


あとやっぱり…副作用ですね心配なのは…。


明日から始まるそうですが…緊張と不安を抱えてたりします。
entry_header

2015/02/18 (水) 18:45

明日から治療開始

明日の朝から点滴が入るらしいです。
私の場合は血管が細いからもしかしたら足の付け根に入れられる可能性があります(´・ω・`)
麻酔して点滴を入れるそうです。
骨髄穿刺よりはいたくないらしいですが私は副作用と点滴を入れられた後の動きかたをどうするか考えてました。
私の場合は抗がん剤を3種類使うそうです。
明日から治療が始まります…。
ブログの更新もメールも遅くなる可能性があります。
多分、吐き気とかも凄いんだろうなと思います。
怖いです…。
でもここまできたのでやるしかないですよね……。
しんどそうだけど…ここまでやっときたので……。


頑張ります…。
entry_header

2015/02/17 (火) 20:52

Rチョップ療法

今日主治医の先生が熱を出してしまったらしく、お休みになり、今日は私を含め家族と先生が治療について話す日だったのですが別の先生が説明をすることになりました。

Rチョップ療法という療法の治療の他にもう一つ別の治療方法があったのですがその方法は効果も大きいけど副作用も強く、かといってやったからといって再発する可能性が少なくなるわけではないという治療法でした。

私は最後まで迷ったのですがその治療というのが5日間点滴をうちっぱなしで副作用も強いという結構しんどいもので、先生方はRチョップ療法を勧めていたのと家族もRチョップ療法を勧めていたのでそのもう一つの治療法はやめて、Rチョップ療法をすることになりました。


治療は早ければ今週の木曜日から始まります。
早ければなのでまだいつ始まるかはわかりません。


まずプレドニンというステロイドの薬が4錠だったのが5日間ほど20錠になります。
勿論20錠いっぺんに飲むわけではなく一日の中で朝とか昼とかに分けて小分けにして飲むという感じです。その間抗がん剤も併用してという感じの治療法で手術はしません。
そして後にリツキサンという治療もあります。
後に外来になり外来で一ヶ月に一度の頻度での放射線治療になるとのことでした。

そんな説明を受けてきました。
抗がん剤にありそうな副作用は吐き気と髪が抜けることと口内炎等があるそうです。


髪が抜けるのはもう髪は諦めたけど、吐き気と口内炎は辛いですね…。
できたら起きてほしくはないと思います。

吐き気止めをあらかじめ点滴で投与してからの抗がん剤投与になるのでそれでも吐き気が起きる人がいるということはきっととても辛いのだと思います(´・ω・`)



特に吐き気…起きてほしくないですね……。

前の病棟…呼吸器内科でがん専門の病棟にいた頃自分のベッドの隣にいる方が口内炎で辛そうでした。
それで塗り薬をもらっていたのですが口の中の炎症って……辛いですよね(´・ω・`)


口内炎も、起きてほしくないです。
抗がん剤は、酷く副作用が出る人と出ない人がいるそうです。
私はどうなるかわかりません…。


できることなら髪がなくなる程度に終わってほしいのが本心です。

entry_header

2015/02/16 (月) 12:32

血液内科に移動


今日いきなり血液内科に移動になりました。
いきなり言われたのでびっくりしつつ荷物を纏めてました。
本当びっくりしました。
一人で上手く纏められそうにないので後で家族にも手伝ってもらうことになります
本当びっくりしました。
entry_header

2015/02/15 (日) 18:01

食欲不振

ここ数日、食欲不振が続いてます。
吐き気止めがきかない時があるのが怖くて食事をして吐き気が起きたらどうしようという不安感の気持ちが強いのと、これから抗がん剤をするのにもっと酷い吐き気が起きたらどうしようというのと、食事が喉に通りにくいです。
でも胃カメラをやった時には食道に何も異常は見られなかったらしいので身体的には大丈夫かもしれませんが、今は精神的な負担で食べられないのかもしれません。
食べても一口か二口で食べられなくなります。
でも果物やゼリーは少し食べられる感じです。
今日看護師さんにそれを打ち明けました。
看護師さんに伝えればその情報がまた私の容態の要素の一つになると思ったからです。

今日、その話を聞いていたのかどうかはわからないのですが私のベッドの二つ隣の患者さんにもしかしたら梅を潰してお湯を入れた梅茶なら食欲が少しでも出るかもしれない、吐き気がおさまるかもしれないと言われ、梅茶を作ってくれたんです。


凄く…嬉しかったです。
それで劇的な変化はあるわけじゃなかったとしてもしてくれたその気持ちを貰えたことがとても嬉しかったですね…。


この病気になって人の暖かさをたくさんもらって色々なことに気付かされることが多い気がします。
entry_header

2015/02/14 (土) 19:52

内視鏡検査(胃カメラ)

今日…本当大変でした…。
RIという検査と胃カメラやりました…。


もう泣きたかったです…。
朝から吐き気がして吐き続けながらでの検査でした…。


まずRIは全身の撮影をする検査なんですがずっと45分くらい寝てないといけないんです。

今日は吐き気止めも思うように効かず何度も吐き気止めを使いました。
一度使ったら6時間経たないと次の吐き気止めを使えないのでそれまで耐えっぱなしです。
そんな中で仰向けになって45分もじっとしていないといけなくて本当地獄でした。
特に台が動く時なんてもう……。
でも動いたらまた検査はやり直しになるので45分もする検査をやり直しになんてしたくないので頑張りました。


……本当辛かった。
……辛かった(;_;)



こんな状態でいくら鼻からといえど胃カメラなんかできるだろうかも不安になってきました。
そのために朝は安定剤を飲んでから胃カメラに挑みました。


胃カメラは…私は鼻からを選んだんですが鼻に麻酔をかけた時喉から変な味がしてこれもまた大変でした。


何か…プリンのシロップを濃くしたような甘い味の麻酔をかけられました。
それとどちらの鼻が通りがいいかのテストをしてから始めました。


管は見た目太かったです。
思ってたより太かったですね……。


でも鼻に入れた時はさすがに麻酔もきいているのかやってる方がとても上手かったのか痛くはありませんでした。


胃カメラの検査の結果は、胃の中に多少のびらんがあるものの異常は見られませんでした。


問題は胃カメラをやってる最中水で洗いながらやるんですがこれが結構水で胃が一瞬だけ満たされてちょっと違和感がありました。
あと、もう一つの大きな問題は終わった後でした。
これは私の中でも想定外で…終わった後……



ものすごっく吐き気がしました。



これ苦しかった…本当苦しかった(泣)


終わった喜びよりも何とかこの吐き気をどうにかしてくれという気持ちでいっぱいで薬を一回投与されただけでは治りませんでした。


もう一度薬をもらい19時頃になってようやく治まってきた感じです。



あ~もう…本っ当……
辛かった……。


でも嬉しかったのは胃カメラの時血液内科の先生が一緒についてきてくれました。
本当それは…忙しい中で来てくれたのでとても感謝です。



病室に戻り気持ち悪くて吐き気と戦ってた時…また血液内科の先生がきました。
胃には何も異常はなく、全身を調べた結果も今日わかったけど全身にまではまだいってないらしく現時点では胸に縦隔腫瘍があるだけだったこと、胃も食道も綺麗だったことを教えてもらいました。


私は嬉しかったのですが吐き気が辛くて投薬で吐き気止めがほしいことをそこで伝えたら暫くしてきて看護士さんがもってきてくれました。


今日一日気持ちが悪くて何も食べられませんでした



本当苦しかった……。


…胃カメラ終わってよかったです

でもこれから先この吐き気と戦わないとならないのが本当…辛いですね
いつもはきいていたので薬がなかなかきかない時もあるのを知りびっくりしました。


吐き気が怖いですね。
entry_header

2015/02/13 (金) 20:07

抗生物質が錠剤に

嘔吐感や発熱が感染症からきたものらしく、発熱の元の細菌を殺すために今までこの2、3日点滴を打っていたのですが、点滴がちょっとしたことで漏れたりしてまた針を入れる時血管が細いせいか上手く入らず、今日何回も失敗されました(´・ω・`)

あれは…何か……


身体的な痛みより精神的な苦痛のが辛いですね。


あぁまた失敗された…あぁまた入れなおしかとか考えて今結構疲れたのか意気消沈したままブログ更新してます…。


でも、あまりにも上手くいかなかったからかその抗生物質が点滴ではなく今日の夜から錠剤になりました…。


本当よかったと思います。
抗がん剤は点滴になると思うんですが、暫くはこれで錠剤になるので本当…よかったけど…



……凄く精神的に疲れました。
7、8回くらい失敗されたかと思います。


明日はとうとう胃カメラ…えっと正式な検査の名称は上部消化管内視鏡です。
私は口から管を通すのではなく鼻から通すことを選びました。
胃カメラはそっちのが楽だときいたことがあるので…。


あと…昨日注射して明日撮影の全身スキャンRIという検査があります…。これは寝てるだけらしいので特に大丈夫だと思うんですが問題は怖いのはやっぱり胃カメラですね……。


本当怖い…。
でもやらないと前に進めないですよね……。
なので…やるしかないのでやってきます…。


明日は朝に食事する前に尿検査と採血もあります…。
それらはもう慣れたけど…



やっぱり胃カメラ怖い…(´・ω・`;


さっきから怖いとばかり言ってますね、やったことない検査って怖いですね。


でも明日の今ごろにはもう終わってるん…ですよね



やってみるしか…ないですね


胃カメラは明日の午前にあるそうです…。



憂鬱です…。


でも…行ってきます…。
entry_header

2015/02/12 (木) 12:25

二度目の骨髄穿刺

今日先生が来て、今日いきなり骨髄穿刺をすると言われました。
確か骨髄から血を抜くという検査なんですが、これ私前も一度だけやったことがあるんです。
前の病院の時は血を抜く時鈍い痛みがしたんですが、今の入院している病院では少し痛いだけで前と比べたらそんな痛くありませんでした。
でも、骨髄穿刺…痛みは知ってたけどやっぱり怖かったです。

一番痛かったのは腰を押されるときが一番痛かったですね。


あと…骨のかけらを取られました。
多分それも検査に持って行かれるんだと思います。



緊張と不安とでやってる最中怖かったです。


でも、今日先生から言われて嬉しかったことがあるんです!
私の今回の悪性リンパ腫は治りやすいって言ってくれました。
何よりその先生がそう言ったってことはそれなりに自信があるから言ってくれた言葉だと思うんです。


家族や友達やネットで出会った方々やご先祖様等が応援してくれて傍にいてくれたおかげなのだと思います。


先生が直々にそう言ってくれたので改めて、頑張れる気持ちになりました。



そのあとはガリウムシンチという検査のための注射を今日しました。
注射の前ってやっぱり緊張しますね。
ガリウムシンチの検査の撮影は明後日の14日になるそうです。
entry_header

2015/02/10 (火) 19:57

B細胞の悪性リンパ腫

今日明け方頃酷い嘔吐感と右半身の腰からお腹の辺りが痛くて、そのうえ高熱で大変でした。朝ご飯は牛乳しか飲めず、お昼はぶどうしか食べられなかったんですが、夜は残しはしましたが普通に食べられました
ハンバーグでした
少し残したけどおいしかったです


吐き気止めの薬とカロナールという痛み止めで大分よくなりました


今日は検査結果が出る日です
B細胞の悪性リンパ腫と言われました。


その後の治療方針は抗がん剤やプレドニン等その他色々な薬を使っての治療になります。


怖いのは…胃カメラですね
やったことないんです
それをやらなければいけないらしく…。
あと骨髄穿刺というのをやります。それは一回やったことはあるんですがやっぱり怖いです。



悪性リンパ腫は…名前はすごいけど治ってる人もたくさんいるときいたことがあります。


一つ一つこなして闘ってくしかないんですね。


悪性リンパ腫…よくわからないけど調べたらもっと悪い方向に考えそうなので調べるのはやめておこうと思います。


ただ…今後の治療方針を教えて貰えたことが何よりよかったです


治療方法ありませんといわれるのが何より一番怖かったんです。


名前の響き…怖いですよね悪性リンパ腫。
ドラマとかでみたことはありますが癌…なのかな
血液内科の先生も一緒に見て下さるそうです。



怖いけど…敵が見えたからその分治療に専念できるのはあるかもしれません



抗がん剤で髪が抜ける可能性があるとは聞きましたが…命には変えられないですからね
抗がん剤が終わったらまた生えてくると思うんです。



Rチョップ療法という化学療法の治療になるそうです。


皆が応援してくれます。
自分は一人ではないということを教えてもらった気がします


悪性リンパ腫は…治った人がたくさんいるとききました
20代の女性に多いと聞きました。
その治った人たちからも私は希望を、貰ってます。


先生の話はちょっと難しくてこんな感じのことまでしか覚えられなかったのですが、これから治療始まっていくと思います。
entry_header

2015/02/09 (月) 08:24

今日の朝ご飯


今日は朝食前に採血と何時になるかわからないレントゲンがまたあります。それでも最近、一通りの検査が終わったのかちょっと退屈です。
結果がまだこないんですね。一日の中でも楽しみというのが食事とかちょっとした散歩だったりします。退院…したら暫く何しようか、悩んでます。
退屈と思うことはいいことなのかもしれませんね。
一日の中では寝てることが多いです…
entry_header

2015/02/07 (土) 12:08

今日のお昼ご飯


朝8時に朝食でお昼12時頃にお昼ご飯っていうサイクルに少しずつ慣れてきました。
今日は嫌いなものなくてよかったです(゜ヮ゜)
entry_header

2015/02/06 (金) 15:04

何か…色々


今日は何かお昼頃ちょっとしたことで憂鬱になったりイライラしたり…大変な日だったので気分転換に本館のロビーまで歩いていきました。
いつもはそんなことで腹が立たないことに腹が立ったりと、プレドニンのせいもあるかもしれないと言われたので…
安定剤飲みました。


でも歩いてみると…病棟にいるより気分転換になりますね\(’ω’)/
entry_header

2015/02/05 (木) 17:50

先生からの回診

今日、先生からの回診がありました。
症状が落ち着いてきてると言われました
まだ本格的な治療にはなってはいないけど症状が落ち着いてきてるときけてよかったです。
近々プレドニンが6錠から4錠になります。
強い薬らしく、それによって免疫力が低下することを懸念しているそうです。

でも…落ち着いてきてるときけて安心しました…。
こう…頑張った甲斐があるというか何か…凄く嬉しいですね。
退院はまだ先になりますが頑張りたいと思います。
entry_header

2015/02/05 (木) 11:02

プレドニン減量


今日回診が少し遅くきたんですが、プレドニンが6錠だったのが4錠になるそうです。
あまり多く飲んでいると抵抗力が落ちるらしく今後の治療のさまたげになるそうで…あと少ししたら4錠になるみたいです…。それと今日は雪が降りました。
病棟で見た2度目の雪なんですが少しみぞれの粉雪?のような雪です。

病棟の窓から見れる写真を撮ってみました
でもあんまり見えないかもしれないですね
entry_header

2015/02/04 (水) 18:25

今日の夜ご飯


おいしそうです
2月の行事食だそうです
食べられるだけ食べようと思います。
entry_header

2015/02/04 (水) 11:38

左胸の痛み

今日の朝から息を吸うと左胸が痛くて…今日先生に話しました
おそらく胸の痛みからきているものだろうとは言われたんですが、まだ検査の結果がわからないと何もできないそうです。
あと寝てるときいつも横向きで足を曲げて寝てるといつもは痛まないのに起きると結構足が痛くなるようになり、それも先生に言ってみました(・_・
検査の結果が悪くなければいいことを願うばかりだけど今は気にしなくてもいいと言われたのでそれを信じたいです…
今日は胸のレントゲンが急遽入り、もう1つは心エコーという心臓を見る検査をしました

side menu

CALENDAR

01 * 2015/02 * 03

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog