2015/02/28 (土) 20:23
骨髄抑制の心配


今日は朝採血がありました。
昨日でとても疲れてたせいか午前中ずっととても眠かったです。なので寝ながら採血させてもらいました。すっごく午前中眠かったんですが午後辺りから目が覚めてきました。
それとプレドニンを使ってるからか胸や食道にカビができてる可能性があるためにジフルカンという薬が最近追加されました。
カプセルの薬で朝に2錠飲んでます。…またいつ何が増えるかわからないですが、今は薬は朝しか飲んでなく昼と夜はありません。
お昼ご飯が何かおいしそうだったので写真撮りました(・ω・)夜ご飯も写真撮りました。
お昼はお豆腐で夜はカレーでした。
因みにお昼のとこに名前みたいな札が写真にとれてしまいましたがこれは私の本名ではありません(・ω・)
最近病院での楽しみというと食事が唯一の楽しみになってきてます。
他は…ベッドで寝てるかメールしてるか音楽きいてるかしてます。今日は…毎食の度に看護師さんに歯を磨いたか聞かれて凄く不思議だったので毎食ごと磨いたほうがいいかきいたら今は免疫力が落ちてるから毎食ごと磨いたほうがいいとのことでした。
面倒くさがりな私にとっては毎食の度に歯を磨くのってちょっと面倒だったりしますがそんなこと言ってられないので今度からはおやつの後も磨いて毎食のご飯の度にも歯を磨こうと思います(´・ω・`)
虫歯には…なりたくないです(´・ω・`;)
おいしいのも食べられなくなりますしね(´・ω・`)
主治医の先生はこれから起きる骨髄抑制というものを気にしておりました。
骨髄抑制とは、科学療法の薬を投与することにより血液中の血球を攻撃しゼロにし、更に骨髄も攻撃することで悪性の血球が作られなくなることを言い、白血球、血小板、赤血球等が一時的にほぼゼロの状態になることだそうです。
難しくてよくわからないですがつまりは白血球低下が起こるのと、38度以上の発熱や傷口、吹き出物の周囲の発赤、腫れ、痛み、歯ぐきの痛みなどがあるそうです。
骨髄抑制には色々な症状があるみたいですね。
科学療法の1クール目が終わってからでもまだ安心まではできないんですね…。
衛生面と骨髄抑制、気をつけないとなりませんね…。
それと転倒転落アセスメントシートという紙を貰いました。
これは私は初めて貰ったのですが転倒の危険度の点数というものがあります。
危険度1:0~6点 転倒転落に注意する
危険度2:7~17点 転倒転落を起こす可能性がある
危険度3:18点以上 転倒転落の危険が高い
に分かれます。
私は視力障害と安定剤飲んでるのと夜間もお手洗いに行ったりすることがあるのでそれら色々合わせるとトータルの26点中7点の危険度2でした。
これは…紙をもらってみても…転倒転落に注意をするしかない…です
そして今入院してるほとんどの方は私と同じ危険度2の人が多いそうです。
他にも点滴を毎回していたりとか色々転倒リスクがあると点数は上がっていくそうです。
私の場合は危険度2の7~17点の中の7点になったので本当1と2の間のすれすれみたいな感じなんですね。
でも転倒…気をつけないといけませんね
私特に夜間お手洗い行くとき凄く眠くてふらふらしながら行ってしまう時あるので…。
それから主治医の先生からお聞きしたのですが今の私のしてる抗がん剤は発がん物質も含まれてるそうです。
でも、それで別のがんになるのは1%以下くらいらしいそうです。
これ以上病気にはなりたくないのでそれが心配と打ち明けたら、胸の腫瘍は今できてしまってるからこれからできるかもしれない1%の確率の癌よりも、胸の腫瘍と悪性リンパ腫を治したほうがいいと言われました。
つい…心配になってしまったんですが…1%ときいて少しホッとした気もします。
でも抗がん剤なのに発がん作用があるって何だか変わった話ですよね
それと今は…ちょっと複雑な心境です。
入院中は…ナースコールがあるから身体に何かあったらすぐに呼ぶことができる安心感があるんですが家に帰りたいと何故か思ってしまいます。
でも…退院が怖いんです。
そんな気持ちでいます…
いつまで入院しているのかは…わかりません…。
入院していたいようないたくないような…そんな複雑な心境です。
病院と家の距離は…とても長いのでそれも心配になっています…。
スポンサーサイト
入院生活(悪性リンパ腫)
comments(-)
trackbacks(-)
[admin]
page top