fc2ブログ
entry_header

2015/03/31 (火) 23:26

検査日当日

今日は大学病院に行ってきました。病院に行くとき、桜がとても綺麗に咲いてました。
また、桜が見れたんですね。
それまで…もう見ることができないのではと思っていたので、とても感慨深く感じながら桜を眺めていました。
今日桜を見るにはいい頃合いらしく…本当に見れてよかったです。

病院の中でレントゲン等の検査をしました。
今日の血液検査の結果白血球の数値が4800もありました。
多分、この間のリツキサンの時に打ったジーラスタという薬の注射のおかげかもしれません。
嬉しかったのはレントゲンの結果なんですが、また腫瘍が小さくなっていました。
本当に嬉しいです。
何よりこうして治療方法があることが嬉しいですね。

そして次の第3クールの抗がん剤とリツキサンの日程が決まりました。4月7日に抗がん剤、8日にリツキサンが始まります。
思っていたより速くて驚きましたが、また始まるんですね。

話は少し変わりますが、病院で検査と診察を終えた後に、目の前を車イスに乗った小さな女の子が通りました。

パジャマのようなのを着ていたので多分入院患者さんだと思います。
小さな子にも病気はやってくるのだと思うとやるせない気持ちになりますが、その子も今きっと頑張っているのだと思います。
私も、その子が治ってくれるのを祈ると同時に治療頑張りたいと思いました。
スポンサーサイト



entry_header

2015/03/30 (月) 22:08

検査日前日

明日は朝から病院なので先生に話したいことをWordで綴ってレポートを作ってました(・ヮ・
私は病院の前日になると当日に先生に伝えることを忘れてしまうんじゃないかという不安もあっていつも前日に言いたいことを纏めた紙を作ってその紙を先生に見せています。
いつもは手書きだったのですが複合機を最近買ったのでWordで作った文章内容を印刷できてとても楽です8(*^^*)8

皆さんも、もし病院に行くとき先生に相談したい内容を忘れてしまったら…とか上手く言えなかったら…という不安があったら事前に言いたいことや質問を紙に書いておくと便利なのでお勧めです(*´∀`)


明日は速い時間帯の朝から行かなければならないのですが大事な検査もあります。


なので…行ってきます(・ω・)ノシ
entry_header

2015/03/29 (日) 23:43

萌えCanのイベント

入院中、私はモバイルゲーム全般的に一切できませんでした。
FINAL FANTASY BRIGADEのギルドも確か一週間ゲームしてないとメンバーから外されるシステムだったと思うのでもう外されている可能性がありますね(_・;)
好きな名前のギルドだったので残念ですがまた新しいギルドを探してみようと思います。
萌えcanちぇんじも入院中はイベントをやるどころではなく、何より悪性リンパ腫のことと治療や検査で頭がいっぱいでゲームなんてする気になれませんでした(・_・ )
グリーもモバゲーも全然見ることができませんでした。
でも、ここ最近またモバイルゲームを少し始めたりする気持ちになれたので始めてみました。
明日で「萌えCanちぇんじ」のイベント「水族館でイルカショーチャレンジ!」が終わりなので今日チケットガチャを回してみました。
そしたらガチャでの背景が手に入りました。何枚も…(・_・;
他に欲しい服が4着ほどあったのでそれも無事手には入ったのですが達成報酬での背景は手に入りませんでした。
元々は萌えcanちぇんじは桜さんからの紹介があって始めたゲームで最初の頃は少ししかしていなかったのですが着れる服が増えたりアクセサリーが増えたりするごとに面白くなってきて、今モバゲーと公式と両方やって時々桜さんに協力してもらって遊んでいます。
萌えcanちぇんじというゲームは自分で育てたマイロイドに手に入れた服とか着せたりして楽しんだりするゲームなんですが、これが…結構楽しいです。
今はmixi,pixiv,GREE,モバゲー,公式等色んなところで萌えcanちぇんじはできるようになっていますが、私はモバゲーと公式のみにしています。
一時期GREEもやっていたんですがそこまで手が届かず、というか育てきれずGREEの萌えcanはやめました(‐_‐;)
モバゲーのほうは若干アイテムが少ないのでたまにしかやらないのですが公式のほうは時々課金したアイテムを買っているので少しアイテムが増えてきたので楽しくなってきました(・ヮ・ )
公式の萌えcanは毎日見ています。
まだレベルは今の時点で公式は57、モバゲーは40なんですがやってて楽しいです(・ヮ・ )ノ
モバゲーと公式と合わせて4人育ててます。
下の画像の4人が私の育ててるマイロイドです。
今4人はこんな感じの服を着てます。元々は4人とも私のオリキャラです。






同時進行で擬人カレシもできたらいいなとは思うんですが 擬人カレシまではなかなか手が届かないですね。
というかステータス調整とかが難しくて一人じゃ擬人カレシできなさそうです。
育成ゲームっていくつもできないものなのかもしれません(・_・:)
ゆっくり楽しんでいこうと思います。
entry_header

2015/03/28 (土) 20:52

イラスト2枚更新


今日イラストが2枚できあがりました(・ヮ・ )
個人サイトのMint Iceのサイトにあるイラストという項目から最新絵が見れますので是非見て下さると嬉しいです(>ヮ< )ノ
色を塗ってる最中に副作用のせいか左の指がつって困りましたが何とか2枚できあがりました。
今日個人サイトのほうにUPしたイラストの中の1枚は入院前からできあがってはいたのですが修正を今日したので完成日は今日の日付になっています。

絵を描いて暫くしてからお昼に回転寿司に行きました。
今日もあまりお寿司な気分ではなかったのですが行ってみると食べたいものがあるものですね。
でも、お寿司自体があまり好きなわけでもないので今日も変わりダネなコーンとかかにマヨロールとかそういったものを食べてました。


お寿司から帰ってきてまたイラストの続きを塗ってました。
今日はイラストの日だった気がします(´ω`)

entry_header

2015/03/27 (金) 22:09

コーンポタージュ


最近Twitterが携帯から見にくくなって困ってます(;´д`)
サイト自体が変わるみたいな話は知っていたんですがここのとこ携帯からツイートできません。
前のが見やすかったです(´・ω・`)
あと、今日は夜にコーンポタージュを飲みました(・ω・
暖かいスープが家にたくさんあってよかったです。身体が暖まりますね(´ω`)

夕食をこういったものに置き換えたりしたダイエット、暫く始めようと思います(・ω・)b


それと、最近抗がん剤の副作用のせいか手がカサカサになってます。多分乾燥かもしれません。
手を洗った後にニベアというハンドクリームを塗ってみたら少しマシになった気がします。
今は手を洗った後に塗るためか結構重宝しています。

皆さんももし手がカサカサに乾燥したりした時はニベアのハンドクリームお勧めです(*´∀`)


よかったら是非お試し下さいね(・ω・)b


entry_header

2015/03/26 (木) 06:51

規則正しい生活

今日はいかにして家の中でできるだけ規則正しい生活とダイエットができるかを考えてました。

入院していた頃、朝食が8時、昼食が12時で夕食が18時でした。


家の都合上、食事の時間が夜中になったり不規則です。
その不規則を変えることはできません。
なので夜10時以降は何も食べないでいようかと考えてます。
何故10時というと食事が身体に取り入れやすい時間帯が夜10時から夜中2時辺り、らしいんです。
私は時々病院食でお腹いっぱいになったりたまにパン等を間食してしまっていても体重が減る状態だったので入院中は大分体重も減りました。
ろくな運動もしていないのにです(・_・)
胸の腫瘍が溶けてる可能性もあるとは思うのですがやっぱり規則正しい生活することはいいことかもしれないんですよね。
元気な時は夜更かしして遊びたくはなりますが…(-_-;)
今は療養中で外に出られる時と出られない時もあり、運動もあまりできません。


その間にズルズルと体重が増えてしまうんじゃないかが今ちょっと心配です(;´д`)


ネットで調べてみたらダイエット中、夜食でどうしてもお腹が空いた場合暖かいスープやヨーグルト、またはゼリー、と書いてありました。

なるべく夜食は控えるつもりですが丁度家にあるものばかりでした。


規則正しい生活したさに入院するなんてわけにもいかないので、家の中でできるだけ規則正しい生活とダイエットができるように、これから食事の時間と食べ方等を気をつけながらやってみようかと思います。
entry_header

2015/03/25 (水) 22:37

疲れた日


今日は何もする気になれず、やりたいと思っていてもできずご飯食べては横になっての繰り返しでした(-_-;)


ここのとこ色んなことをして疲れたのかもしれません(;´д`)

今日は病院の日だったのですが薬がまだあるのとそんなに急ぎではないからと、今は白血球の数値が落ちてる状態なので病院に行くのがキャンセルになりました。


本当、今は倦怠感もあり疲れきってます…
やりたいことがあるのにできないのが残念です。

でもこの倦怠感も後になくなる時があるのでその時にまた何か始めようかと思っています。


それと夜の10時30分頃、酸っぱいものを食べたかったのと少しだけ吐き気があるのとで桜さんに梅茶を作って貰いました。


凄く梅茶を飲みたかったので、とてもおいしかったです( 〃▽〃)


私、梅干し自体は食べられないのですが梅茶は好きだったりします。


梅茶には色んな思い出がありますが、作って下さりとても嬉しかったです(´ω`)
entry_header

2015/03/24 (火) 22:53

ペンと封筒到着

封筒とペンが届きました\(’ω’)/

ふらつきが少しだけ落ち着いてきたので、今日何人かの手紙を作り終えてそれを複合機で印刷して今日ポストの場所まで歩くことができました。
結構近くではあるのですが歩くのにまだ慣れてないせいか息切れし休みながら歩きました(・ω・;


今日は自分がしたいと思っていたこと以上のことができました(・ω・)b


凄く嬉しかったです。
entry_header

2015/03/23 (月) 21:57

めまいと立ちくらみ

頭がふらついたりめまいがしたりします…
でも、今日何とか朝ご飯を温めることはできました。

今は丁度白血球が落ち始めてる頃で、もしかしたら抗がん剤の副作用かもしれません。
耳鳴りのような症状とずっと立っていられず…今日は安静にしていようと思います。
entry_header

2015/03/22 (日) 23:13

複合機到着

今日も朝からお世話になった先生や友人等にお手紙をwordで綴っていました。
そして高校時代に仲のよかった先輩からメールが来ました。
その先輩とは毎日のようによくしゃべったりしていた方です。
部活に誘ったりと高校時代が一番楽しかったのでメールが来てとても懐かしかったです。
体調が良い時に会いましょうということになりました。
そして今日、複合機が届きました。
いきなり届いてとても速かったです(・・;
てっきり明日辺りに届くだろうと思っていたのですが今日届いて本当によかったです。
接続の仕方はよくわからないので手伝ってもらい、後の設定の仕方等はディスクを入れてやっていくだけで結構簡単にできました。
プリンターとスキャナが一緒になった複合機で、機種はキャノンのPIXUS MG7530のブラックを選びました。
最後までオレンジ、茶色、黒と迷ってどれにしようか本当に悩んだのですが、全体的にパソコンと統一させたいという気持ちもありブラックを選びました。
設定をしてみて、初めはうまくいくかどうか凄く心配だったのですが、無事に使えそうでよかったです。
wordで書いた手紙も上手く印刷ができたので、これで後は封筒が届くのと、他の方々に手紙を書き終えることができれば後はもう届けるだけです。
本当に、上手くいってよかったです。
私、プリンターを何度か中古で使ったことはあるのですがどれも上手くいかず、今回本当に上手くいくだろうか心配でならなかったのですが暫くはこの複合機重宝しそうです。

その後、食事をしてから立ち上がって頭が重くなるような感覚がした後に耳が遠くなったような感覚とふらつきとめまいがして貧血のような症状が起きてすぐに横になり安静にしていました。

でも、複合機…届いて設定までできてよかったです。


最近、よく思うことがあります。
入院していた頃と今の生活と少しだけ違うので…例えばお昼の12時頃になると「あ…今頃病院の人達もお昼なのかな」とか、夜の21時頃になると「今頃病院の人達も消灯時間かな」とか…考えます。
大分生活が変わったので、考えてしまいますが感慨深く感じます。

今頃呼吸器内科にいた患者さんたちや血液内科にいた患者さんたち等どうされているかもよく考えたりしますが、無事に回復に向かって下さると嬉しいです。
entry_header

2015/03/21 (土) 23:11

通販での買い物

今日熱を見てみたら34度6分でした。病院にいた時は36度代だったんですが家に帰ってきてから35度代が多く、今日初めて34度代になってました。
めまいや立ちくらみがします。
今は体力がないのと白血球の数値が落ちてるのもあり、倦怠感もあって遠くまで買い物に行けないので、今日はイラストを描くためのペン入れ用の細さ0、03の黒いペンを3本と100枚入りのピンク色の封筒を通販サイトで買いました\(’ω’)/
封筒は勿論便箋の色合いと合わせたものにしました。
全体的にピンク色の便箋と封筒です。

ペンは今までイラスト描くのに色んな太さのペンを試してみましたが私には0、03くらいの細さのペンがいいのかもしれません。
通販サイトをゆっくりと見れる集中力が今ないので桜さんに見て頂きました。

手紙を書くのに必要な良さそうな封筒が無事に買えてよかったです。
ペンも前々から欲しかったもので、届くのがとても楽しみです(*´∇`*)

それと、家族に手伝って貰いながらスキャナーとプリンターが一緒になった複合機を通販サイトで購入することができました。
これで届いた後、今パソコンで作ってる手紙をプリンターで印刷して皆に手紙を送ることができます。
その前に複合機の使い方、覚えていかなくてはなりませんね。
どんな風に使うのかを覚え次第手紙を作っていこうかと思います。

あと、せっかく複合機を買うなら、年賀状とかも作れるようになれたらいいなと思い、今はろくに字が書けないので今年から年賀状は複合機を使ってゆっくり印刷できたらいいなと考えてます。
年賀状っていうと今の時期的には覚えようとする時間がたくさんあるのでいいかもしれませんね。
それでWordで素材を見てみたはいいものの、あまり好きな年賀状の素材が見つからず、違うソフトを使って年賀状は作ることを今は考えています。

それと、今までのデスクトップのパソコンの壁紙を急に変えたくなって今日変えました\(’ω’)/


こちらの壁紙サイトから壁紙を選びました。
ここのページから壁紙ダウンロードというボタンをクリックすると色々な壁紙があります。
(下記のサイトはパソコンから閲覧されることをお勧めします)
http://www.coucou.co.jp/


私はその壁紙の中の「カップケーキ」という題名の壁紙を選びました(・ヮ・ )


かわいい壁紙がたくさんあるので、かわいい系の壁紙を見たい方は是非お勧めです。
entry_header

2015/03/20 (金) 21:26

久しぶりの友人

今日も…朝から手紙をパソコンで作っていました。
携帯の電話帳を見ていて暫くぶりの友人のメルアドが載っていて、久しぶりにメールを送ってみたら返事を無事に送ることができ、少しだけお話ししました。
相手側も懐かしんでくれて嬉しかったのですが、一人だけ私と同じ病を発症した方がいて驚きました。

同じ病気らしく、それでも今はその人は頑張っています。
私も、びっくりしました。
同じ病名と聞いて…その病の辛さを知っているのでその辛さを感じている人が自分の友人であったことが…少しショックです。
でも、その友人も頑張っていて、今日私も励まされたことがありました。
辛い病なので、その友人がこれからよくなって下さることを本当に心から願います…。
entry_header

2015/03/19 (木) 23:48

手紙

今日は朝から色々なことをしました。
今までお世話になったり好きだった先生や友人に手紙を書きたいと前から思っていて、入院していた頃から誰に手紙を書くかリストにしていた人達の手紙をWordで書こうと、まずWordの便箋のかわいいテンプレートをネットで探していました。
かわいらしい便箋のテンプレートを見つけて、その便箋でどうやってWordで書けるかを調べた後は手紙を綴っていました。
綴っていたといっても今は手が震えて上手く字が書けないのでパソコンでですが何とか書けました。
他にも病院でお世話になった先生方もいるのでまだ全員ではありません。

でも、小学校時代と中学校時代の先生に手紙を書きたいのですがその中の何名かが住所がわからず手紙を送ることができません。


アルバムも桜さんと探したりしたのですが何故か見つからずにいて、でも自分がそこの学校を卒業したという証明書である卒業証書を見つけることはできました。


その卒業証書と身分証明書を持って、その頃お世話になった先生の住所と郵便番号を教えて貰えるかは不安ではありますが、時期を見て学校へ行ってみてから考えてみようと思います。
entry_header

2015/03/18 (水) 21:51

2クール目リツキサン


夜中ベッドから起きた時に立ちくらみがして今も少しフラフラとした感じがします。今日は朝9時30分頃につき、桜さんに受け付け等をすませて頂き待合室で待った後、昨日行った科学療法室へ行って点滴をしました。
立ちくらみがしたことを一応初めに体温や血圧や酸素濃度を診てもらう時に看護師さんにお伝えしました。今日は診察はないのですが点滴時間が5時間もあり、1クール目の時はリツキサンの点滴は10時間以上あった気がします。
今日は、点滴をする前にどちらの腕に点滴をされるのだろうと思いました。
私は左利きなのですが、何故かメールや携帯触る手は右手でしています。
点滴中でも携帯を触りたかったので…左側がいいとは思ったのですがもし点滴が右腕だといつも点滴台を左側に置かれるので管とかがわずらわしくならないかとか点滴をする前に色んなことを考えました。
反対に左腕に点滴をされると万が一この5時間の間にお手洗い行きたくなったら拭く時に困るなぁと色々考えてました。

でも、これはもう私は血管が細いらしいので任せるしかないのかもしれません。

本当、何回も点滴を失敗されたことがあるので私の場合は点滴が入って成功したら幸せなのかもしれません(・ω・;
看護師さんは今日はそのまま先生を呼んでその先生に点滴を入れてもらいました。2度目で成功しました\(’ω’)/
2度目で成功したのが嬉しいです。
左手の手首周辺になったので点滴中左手は動かせません。
点滴が漏れるか心配ということとお手洗いに行くとき脱げるか心配と伝えたら手伝って下さいました。
名前の知らない看護師さんですが本当にどうもありがとうございました…。

5時間の点滴は…長いです。
でも前の1クールの時はリツキサンが10時間くらいやったと思うのでそんなに時間短縮して大丈夫だろうか、身体の全ての末端に届いているだろうかと悩むのですが少し心配ではあります…。
点滴をしている最中、喉が熱くなったような感覚はしますが前の1クール目の時のように喉が乾いたようなカラカラしたような感覚はありません。
副作用止めのようなのを初めに少し前より多く入れて下さったそうです。

そして科学療法室の写真こっそり撮りました\(’ω’)/
こんな感じの場所で点滴をしています。


点滴の後は白血球を上げる皮下注射をしました。
入院の時はリツキサンのすぐあとにはやらなかったのですが白血球の数値をある程度一定に保ってくれる時間が長いという注射をしました。
ジーラスタという名前の薬の注射です。
注射……本っ当痛かったです…。
何か…何か…チクチクした痛みが薬入れてる最中ずっと続いて、今まで皮下注射3回やりましたがこの3回の中で一番痛かった気がします。
でもすぐに痛いのは終わりました。
今までの注射よりも速く終わったということは薬を入れる速度が速かったのかなと思います…。
名前の知らないお医者様がやってきて注射しました。でもこう…終わると達成感ありますね。

「あぁ、戦えた」と思えました。
点滴時間約5時間、長かったです…。
その5時間ずっと左腕動かせませんでしたが…頑張れました\(’ω’)/
暫く注射痛くて表情固まってました(・_・;)


帰ってきて少し休んで眠ってから、公式の萌えcanという携帯ゲームやってました。色々と私が入院している間無料ガチャができてたりマイロイドにご飯を与えたりできるようになってたりして少し驚きました。
他にも変わっていたところがあって驚いてます(・_・;
初めは桜さんに勧められて始めたのですがこのゲームが結構面白いです。
萌えコンの今回の題材は「天使」だったらしくサン太郎というアイテム欲しさに着替えさせて公式のほうだけエントリーしました\(’ω’)/
モバゲーの萌えcanのほうはまだ服やアクセが公式と比べては少ないのでやらず、今は公式の萌えcanを主に暇な時やってます。
携帯ゲーム好きな方、私はこのゲームで公式のほうで結構課金したりして遊ぶほど面白いのでお勧めです。
やるだけなら無料なので是非ご興味ありましたらやってみて下さいね。
entry_header

2015/03/17 (火) 23:11

2クール目抗がん剤

今日は検査の後診察を受けて第2クール目の抗がん剤を点滴で行う日です。
朝の8時くらいに出発したのですが診察での待つ時間や採血の結果が出るまで待ったりと色々あり、点滴時間は2時間でしたが帰ってきたのは夕方の5時頃でした。病院へ向かったのですが、電車…凄く込んでいました(-_-;)
マスクはしていましたが、たくさん人がいて風邪とか感染しないだろうかとかが心配でなりませんでした。


というのも31日に私は血液検査をしに大学病院にまた行かなくてはならなく、その日近辺は免疫力が特に落ちている日なんです。
どこまで白血球が落ちているのかを調べたいそうで31日に採血と診察をしなくてはなりません。
電車…久しぶりに乗りましたけど怖かったです…。
人混みも苦手で色々と困りました(-_-;)
…電車に乗るのと駅に行くのがとても気持ちがしんどいです。大変でした。
駅についてからはタクシーを使い、帰りは車で迎えに来て貰いました。
最初病院についた時、採血と尿検査をして、1時間くらい待ったのですが、その1時間くらいの間人気の少ない椅子を選び座ってそこでパンを食べました。
その後診察だったのですがその診察の時もたくさん待たされました(;´д`)


長かったです…。


暫くして私の持ってる番号がモニターに移り、呼ばれたので入り先生と会話をしました。
その先生は入院の時にいた主治医の先生ではありません。
でもその主治医の先生のグループの先生でした。
血液検査の結果、炎症反応が1だけあるらしく、最初は点滴を行うかどうかをその先生は悩んだそうなのですが、結局今日点滴できることになり本当よかったです。
今日はやれるそうなので、それからは第2クールの抗がん剤治療の点滴を行うことになりました。
受付をすました後、部屋の近くの小部屋でプレドニン10錠とイメンドを服用しました。
イメンドはあと2日、朝と昼合わせたプレドニン20錠はあと4日連続で飲みます。
点滴のする化学療法室、だったかなそのような名前だったと思います。
丁度そこの階、がん専門の呼吸器内科の病棟の階で私が血液内科の病棟に移動する前にいた病棟でした。

呼吸器内科では患者さんに梅茶を作ってもらったり看護師さんによくしてもらったりたくさんいいこともあり、とても明るい感じの病棟で、挨拶をしに行こうか悩んだのですがやめました。


そこの階の待合室にいたらそこに暫くしたら呼ばれたので行きました。
中はそんなに広いというわけではないのですがリクライニングチェアがいくつか並んでありカーテンで仕切られ小さいテーブルがあるような場所でした。
リモコンで背もたれとか調節できます。


そこで点滴をしたのですが3回くらい失敗されました(;´д`)
私血管本当に相当細いんですね、きっと。
最初は温めると血管というものは広がるらしく、両腕を温められました。
血管細くて看護師さん困ってて、知らない女性の先生が呼ばれその先生も困ってる様子でした。
点滴は3回目辺りで左腕の手首辺りに決まり、それからは第1クールと同じ抗がん剤を点滴でいれました。
入れたその2時間の点滴中、腕に刺さったその血管が漏れるんじゃないかと心配で左腕動かせませんでした。
音楽は聴けませんでしたが嬉しかったのがそこの一人の看護師さん…名前は伏せますが私に付き添って下さりとてもよく診て下さりました。
ずっと看護して下さり私が打ち明けた悩みに答えて下さいました。


点滴が終わってから、私は頭がクラクラする感覚と少し寒かったのでタオルケットをお借りしじっとしていたのですが、看護師さんには今日は安静にしているように言われました。

桜さんにも今回本当に物凄く励まされ、改めて生きて行こうと思わされました。
今回、たくさんの方にお礼を言いたいです。
治療法があって本当、よかったです。


家族も友人も桜さんも、看護師さんも主治医の先生も今まで出会った先生方全員に本当に言い足りないほどのお礼がしたいです。


明日はリツキサンが始まります。
私は前の第1クールのリツキサンをした時、喉が乾くようなただれたようなおかしな違和感を感じました。
リツキサンは数をこなすと次第に副作用は少なくなっていきますが、抗がん剤の副作用よりリツキサンの副作用は、ちょっと嫌だった記憶があります。


でも、頑張ってきます。




私が死んで悲しむ方がたくさんいるとわかったのと、自分は一人ではない一人で生きているわけではないことをわかりましたので…
敵は大きいけど戦いたい、と思います。


死にたくない、生きたいと改めて思いました。
きっと、たくさんの方が支えてくれたからかもしれません。



本当に、感謝しています…。
entry_header

2015/03/16 (月) 23:22

抗がん剤前日

今日はパソコンで朝から作業していました。


こうして家で過ごしてみて思ったのですが主治医の先生の言うように確かに病院にいるより家にいるほうが少し動いてる気はします。


明日は朝から第2クール目の抗がん剤をしに外来に行く日で、明後日はリツキサンをやります。
プレドニンとイメンドは一日目は病院で飲むことになりますが、後の4日は家で飲むことになるので気をつけなくてはなりませんね。

entry_header

2015/03/15 (日) 23:40

複合機の検討

退院してから1日が経ちました。今日は複合機を買いたいと思っていたので朝から色々ネットで見たり調べてもらったりしました。
動ける時間が短いです…。
本当はもっと色々したいことがあるのにできなくて焦ります。
残された時間の中でやりたいことをやってはいても、生き急ぎたくなります。
体力がついていかず、調べものや自分のしたいことができないというのは辛いですね。


あと今日は回転寿司を食べに行きました。
なまものは控えるように退院の時に医師に言われたのでそれは控えて食べましたが、お寿司自体が元々そんなに好きなほうではなく、いつも私はコーン等変わったネタのお寿司ばかり食べてます。


複合機ですが、買いたい複合機の目安が少しついてきました。
Canonの複合機を考えてます。
複合機を買ったら、手紙を書いたりイラストを取り込んだりできるのでこれから先きっと便利かもしれませんね。


体温は朝は35、4度、お昼の時に36度、夕方頃36度1分と体温が初めは低かったのがあとから戻ってきました\(’ω’)/
entry_header

2015/03/14 (土) 23:57

退院日当日


今日は朝採血がありました。
右腕で採血ができました\(’ω’)/
今日の朝説明受けて家に帰ることができます。
2クール目入院中にはできなかったですがここまできたらもう退院できたことを喜ばないとですね\(’ω’)/

そして今日で病院食最後の朝食の写真とりました。
ここの病院の朝食、毎日牛乳が出ます。
たまご豆腐というものをここの病院で初めて食べました(・~・
1月28日から今まで病院の中で、色んなことを学びました。
今の病院が何処か思い入れ深い病院になりました。
そしてそれまで通っていた病院にも、思い入れがあります。


朝、薬剤師の方が来て下さり薬のことについて説明を受けました。
イメンドとプレドニンは外来の時に持ってくるためのもので飲まないでほしいとのことでした。
今日、ご迷惑をたくさんおかけしましたが無事退院できましたとお伝えしたら看護師さんに、「あなたは少し人に気を遣いすぎ、寧ろもっと甘えていいのよ」と、言われてしまいました。
人に甘えるって、勇気のいるものですね。

きっと私の退院した時に空いたベッドは…これからまた病気と戦おうとしている方が使われるのでしょうね…。
治療はまだ続きますが、帰ってきて落ち着いて、暫く経ったらプリンターとスキャナが一緒になった複合機というものを購入しようと考えてます。
なるべくスキャナに取り込んだ画質が良いものを希望してるのでそれを中心に見つつ買いたいと思ってます。
今は利き手が震えて上手く字が書けないので、パソコンを使って先生方やお世話になった看護師さん、友人に手紙を書きたくて、プリンターも一緒になってるのがいいなと思い購入を考えてます。
今持ってるスキャナも前に持ってたプリンターも中古でいまいちどう使って良いかわからずじまいでした…(-_-;)
実はそれまでイラストを取り込む時もコンビニ行って取り込んでたんですが、スキャナが使えるようになったらその手間が省けます。


今日は家に帰ってきてから外食して、少し休んでから携帯ゲームのイベントやってました\(’ω’)/
入院中はできなくて色んなイベントをやらずにいたのでこれからはできますね(・ω・

entry_header

2015/03/13 (金) 21:30

退院前日


明日は丁度ホワイトデーの日ですね…明日の土曜日…私は退院することになりました…。
まだ治療は続くので、土曜日の午前10時に輸液療法についての話があるそうで家族が呼ばれたので、その話がすんだらきっと退院の用意をすることになると思います。
私の担当の看護師さんに今日の朝…
「ここの病棟の廊下歩けますか?」と聞かれて私は…
「少し歩いてて息苦しいです」とお答えしました。
実際に廊下を少し歩くだけで少し息苦しくなります。
そしたら「じゃあお昼一緒に廊下を歩いて練習してみましょうか」と言われて練習することになりました。
息苦しくなる度に血中酸素濃度を調べられました。その後一度休んで午後になってからは外来の受け付け辺りまでの道案内も兼ねて歩きました。
言ってくれて嬉しかったですが、その練習に付き合わせてしまうことに本当にいいのかなと思うのですが、自分も外来の時に点滴室まで歩けるか不安なので練習として「ありがとうございます。どうかお願いします」とお伝えしました。


とうとう…家に帰るんですね。
不安はありますが外来の電話番号も教えて頂けるらしいので何かあったりしたら外来の受け付けに電話もしてみようかと思います。

ここの病院の中で私は、色んなことを学びました。
本当に、たくさんのことを学びました。
人の深い暖かさや病院という場所の厳しさや、身近に感じた死への怖さや、命の大切さ等…たくさんのことを学ばせて頂きました。


私が緊急入院になったのは1月28日、あの時は気も動転していて、何故病気になったんだろう、何故自分なんだろうという気持ちが凄くあり、一時期現実を受け入れることができず、何処か何かのドラマや映画でも見てるような錯覚に陥ったこともありました。
ベッドが空いたからいきなり入院と伝えられた時はやっぱり…色々覚悟して入院に挑みました。
何度も、「自分はもう助からないかもしれない。ここで終わりかもしれない」と思いました。
全ての検査の結果が出るまでの不安も勿論ありました。
そんな時に支えて下さったたくさんの方々がいて、今があるのだと思ってます。

病気は本当に負けないという気持ちがあるだけでも大分違うと励ましてくれた患者さんや、無事退院をした患者さんもいて、反対にすぐ近くで亡くなった患者さんもいました。


病院という場所は医師も看護師さんも患者さんもその患者さんのご家族や御面会に来ている方々も、皆戦ってて……


…――病院という場所は「戦場」だと思いました。
きっと…戦場に行ってるような気持ちってこんな感じの気持ちに近いのだろうかと考えました…。
でもその戦場に行ってる時は、一人で戦場に行ってるのではありませんでした。
いつもいつもたくさんの方々がついてきてくれました。


決して、一人で戦ってるわけではありませんでした…。


いつも私には傍にいてくれる人がいます。
決して、一人ではないから…
自分が死んだら悲しむ人がいるとわかって改めて生きたいと、頑張りたいと思いました。


戦いは、家に帰ってからも抗がん剤とリツキサンはまだまだ続くので、まだ終わっていません。


悪性リンパ腫という病気の敵は私にとってはあまりにも巨大な敵ではありますが、いつも一人で戦ってるわけではないということを胸に刻んで、これからも治療…頑張っていきたいと思います。


それと、今日は薬剤師の方が来て下さいました。
点滴…リツキサンやって注射してから3、4日後辺りに少し熱が出る可能性があるのと2週間前後に特に免疫が落ちると言われました。2週間前後は特に気をつけなくてはなりませんね…。


あと今日の夜ご飯載せました\(’ω’)/
退院前の最後の夕食です。
entry_header

2015/03/12 (木) 21:15

外来への不安


今日採血がありました。
右腕を出してみたんですが針を入れられる前に触られて、やっぱり右腕は難しいらしく左腕を出して下さいと言われ結局左腕の関節から採血することになりました。
採血をされてから、頭がぼんやりとするような感覚がして、もしかしたら貧血かもしれないと言われて横になって安静にと看護師さんに言われました。
暫くして薬剤師の方が来て、薬のこと等について話してました。そして今日の夜ご飯載せました\(’ω’)/
おでんだけ食べられそうだったので食欲はないけど何とか食べられました。
あと、主治医の先生が来てくださいました。
私、ここ最近先生に会えてなく、病気の不安についてをたくさん打ち明けたら答えて下さいました。
で、私2クール目の抗がん剤とリツキサンできたら入院でできないかきいてみたら外来に慣れたほうがいいらしく、入院していると身体も動かなくなるから色々入院のほうがよくないらしい…です。
私はどちらかというと入院のほうが家より動いてる気がしますが、結構退院に不安があります。
あと、インテタームを飲んでもよくなりました。
主治医の先生にインテターム飲んでも大丈夫か聞いてみたら先生はインテタームの成分を調べてくれたらしく、インテタームを飲んでも支障は出ないらしいです。
カロナール、あまり効かなくてこれから先痛みが出たらと思って心配でインテタームを飲めると聞いて安心しました。
そして成分を忙しい中調べてくれた主治医の先生に感謝ですね。


その今の主治医の先生は、外来はやっていないらしく退院したら、その先生ではなくなります。
でも、何かあったら電話してきてもいいとは言ってはくれますがきっと忙しい中でなので本当に電話していいか心配でもあります。

外来は、別の先生になります。
それでその外来の先生は女性の先生になりそうなんですが、私実は会ったことが何度かある先生で、その先生は優しい先生と結構言われてる先生なんですが、私の中ではその先生…結構怖い先生なんです…。

何故怖いのか理由があります。
医療に関してのことであまりはっきりとしたことを言ってはもらえず言葉を濁されるんですね…色々と。
それで、聞いてて不安を煽られて結構心配になります。


今の自分は不安だからか優しさよりも、医療に携わる方の自信のあるはっきりとした意見を聞きたいのかもしれません。


これは患者からの目線ですが、医療に携わる方の自信溢れた意見や返答は、聞くと本当に安心します。


優しさは、きっとここの病院にいる医師や看護師さん、優しい方はたくさんいると思うんです。


でも退院したいという気持ちもあって…今とても変な気持ちです。


入院していたいけど退院したい。
いつかは退院しなくてはならないんですよね
いつかはその主治医の先生からも離れなければならなくて…と思うと……


慣れ親しんだ主治医の先生だったからでしょうか…この先離れなければならないのが怖い気持ちがあります


そんな気持ちです。
例えるなら今…親鳥から自立して巣から飛び立たなければならない不安でいっぱいな鳥のような気持ちです。


入院生活に慣れてしまったということも否めないかもしれませんが、この先が心配でなりません。
entry_header

2015/03/11 (水) 21:17

励まされた事


2クール目の抗がん剤とリツキサンなんですが、もしかしたら入院中にできないかもしれません(´・ω・`)
できたら入院中にしたかったのですが、外来の時にするかもしれないという話が少し出ています。


今日のお昼、同じ部屋の患者さんがまた一人退院しました。
詳しいことはわからないのですがもしかしたら、同じリンパ腫の病気かもしれない人で、私は胸に腫瘍があるけどその人は喉のほうに腫瘍があるらしく、これからその人は退院後点滴を受けたり放射線治療を受けたりします。

だいたい50代…くらいの方です。
その人とその人の付き添いの女の人に凄く今日励まされてしまいました。

…病気は倒そうっていう気持ちだけでも大分違うということ…若いのだから回復もはやいと…励まして下さいました。

私は白血球700くらいまで落ちたけどその人は300くらいまで落ちたりしたことがあったらしいです。
「私も外来で今後治療することになると思います。私も頑張るので一緒に治療頑張りましょう」と、ついその人に言ってしまいました。
リンパ腫の病気は、種類がたくさんあるから本当に同じ病かはわからないですが、励まされてまた頑張ろうって気持ちになってその人が帰った後で…こう…同じような病を持つ境遇の人からの言葉だったからか胸に凄く響いて、嬉しくて少し涙が出てきました。


皆もその人も…助かりたくて病院の中で頑張ってるんですね…


改めて、頑張ろうっていう気持ちにさせられました…。


食欲は…相変わらずあまりないですが、今日夕食結構食べやすかったので食べられました(´-`∩


せっかくなので夕食の写真載せました。

そして、今日は東日本大震災から4年経った日ですね。
多くの行方不明の方や亡くなった方がいました…。
私は今日、黙祷しました。
地震があった日のことは、今でも覚えてます。
学校から帰って来て、家でポップンミュージックというゲームをやっている時に突然起こりました。
最初は小さな揺れだったのが後に大きな揺れになってきて、避難をしたことを覚えています。
今まで感じたことのない揺れだったのであの時は結構怖かった記憶があります。
確か、暫く眠ることができませんでした。
地震は本当に…怖いですね。


明日は朝また採血があるそうです。
試しに右腕を出してみようか考えてます。
entry_header

2015/03/10 (火) 20:59

今日あったこと

朝採血がありました。
私いつも採血の時血管が細いからかよくわからないのですが左腕の関節の部分からよく採血されるんですね。
左腕の関節の部分が私右の関節の部分よりも血管が上のほうにあるらしく取りやすいと聞いたことがあり何故か私も左腕ばかり出してました。
でも、最近その左腕の関節の部分が重いような痛みがします。
聞いてみたら何度もそこで採血をしていると血管が固くなるらしく、反対の腕で採血をしようかという話になっています。


今日、嬉しいことがあったんです。同じ部屋の患者さんが一人、退院しました。
私の隣の隣のベッドの人で、一度も話したことはないんですが、いつも看護師さんをお手洗いに呼ぶ時に「すみません」とよく謝っている方でした…。
お手洗いにいくたびに呼ぶって私もそういうことあったのでその時に呼ぶ行為っていうのは本当、申し訳なくなったりしていつも謝ってるその人の気持ちが何となくわかりました。
退院おめでとうございますと一言言いたくて今日言ってきました\(’ω’)/
その人もプレドニンを飲んでいる人で、リツキサンをやってる人なので多分外来でもしかしたら会うかもしれない人です。
だからきっと治療はまだ続くかもしれない人で、私はその人と一度も話したことはなく、声もカーテン越しでしか聞けなかったですが、同じ部屋にいる人が退院されたりよくなったりするのは、とても嬉しいことですね。
私も思わず喜びました(・ヮ・ )
苗字しか知らず名前の知らない人だけど…その人もきっとこれから外来になって病気と戦うかもしれないですが、よくなってくれることを願います。

それと今日は…吐き気というほどでもないけど朝から気持ちが悪く…食事もいつもよりとれませんでした(´・ω・`)
もしかしたら抗がん剤の副作用かもしれないと思い看護師さんに相談してみたところ、抗がん剤とリツキサンを終えてから副作用が出るにしては日にちが少し空いているらしいです。ただ、時間を置いてから吐き気が出る人はたまにいるそうです。
でも、主治医の先生はだいたいの副作用が出るのは最初の抗がん剤をする時と言われ、どちらを信じていいかわからない感じです…;
それだけ身体のことは完璧な保証はないのかもしれないですね…。もしこのまま吐き気が強くなったりしたら嫌ですね(´・ω・`)。
でも症状を話したらその看護師さん、主治医の先生にすぐ電話してくれたそうで、対応して下さいました。
先生が言うには…抗がん剤とリツキサンの副作用にしては時間が空いているからありえないとのことで…感染症かもしれずすぐに検査をすることになりました。その後にレボフロキサシンという薬を一錠貰いました。
細菌がなくなるまで明日から夜ご飯後にこの薬を一錠飲むことになります。
なんと言うか…対応がとても速くて凄く感謝ですね。そして土曜日外来の輸液療法についての話が朝あるそうです。
もう外来の話なのかと思うと退院間近なのかもしれませんが、本当はせめて2クール目の抗がん剤とリツキサンをするまで入院していたいというのが本音です。
entry_header

2015/03/09 (月) 21:11

酷い倦怠感



今日のお昼ご飯載せました\(’ω’)/
大根おろしは食べられないので残しました(-_-;)
夜ご飯は私の好きな八宝菜だったので写真載せました\(’ω’)/
あと倦怠感が凄いです(;´д`)
かなりぐったりします…
辛い…立ってるより横になってるほうが楽です。

倦怠感が昨日と比べると今日は酷い感じです…
何もできそうにありません…
でも…吐き気よりはいいと思いました…
吐き気は…本当辛いので…倦怠感は…堪えるしかありませんが…今日はベッドで安静にしてました。


そして抗がん剤の副作用か髪が…抜けてきています。
結構ごっそりと抜けます。いつかは抗がん剤のため全部抜けるんだろうなと思います。


私は、全部髪がなくなったら退院した後で、使い勝手の良い黒髪のウィッグを一つ買おうかなと思ってます。
夏のことを考えて短いのを考えてます。そしてその後に、違う色合いのウィッグも買ってみようかと思います。

私髪を今まで一度も染めたことがないので、これを機会に茶髪とかワインレッドとか金髪のフルウィッグ等を購入をしてこの際ウィッグをたくさん楽しんで遊んでみようかなと思ってます。

そして今、もしこのブログを読んでる人の中で…同じように抗がん剤で髪が抜けたりなくなったりしてる人…特に若い女性に…お伝えしたいのですが…
女性だと特に髪は大事なものですよね…抗がん剤が終わったらまた髪は生えてくるといってもいざ鏡を目の前にすると精神的なショックは大きいと思います。でも逆を言えば髪が生えてくるそれまで私みたいに色々なフルウィッグを楽しむことも、できます。
今はバレないフルウィッグもたくさん出ています。


私は覚悟していましたが、やっぱり髪が抜けたのを見た時は…ショックっていうかびっくりはしました。
あ~こんな抜けるんだなぁって。でも、ウィッグ買うからいいかなという気持ちもあります。
この際いっそウィッグをたくさん楽しむ機会になると思うので、どうか悲しいことばかりではないということを…抗がん剤を受けてる方にお伝えしたいです。


一つは使い勝手の良いウィッグを購入をしたあとは、趣味で遊びでつけてみたいウィッグを探してみるのも面白いので是非参考になっていただけたらと思います。
entry_header

2015/03/08 (日) 21:02

今日のこと


今日は退院したら家の中でどう過ごすか、何を購入するかを携帯に色々メモしてました。

白血球が戻ったので少しロビー辺りまで歩いてみたりしました。
それでもいくら白血球が戻ったからといっても何故か怖かったのでマスクをしながら出歩きました。

もっと散歩してみようと思い夕方頃売店まで歩いていけました。でも時間が17時で閉まっていたらしく行った時にはお店はやってませんでした(´・ω・`)
でも…気分転換になった気はします。


それから今日の夜ご飯載せました\(’ω’)/


あと…今日は凄く気分が落ち込んでて…そんな時にメールが届いたんです…。
とても嬉しいメールでした。
その方には本当…お礼を言ってもいい足りないです。
人の暖かさを…この病気になって本当に知りました。

本当にありがとうございました。
entry_header

2015/03/07 (土) 20:55

食欲不振と倦怠感


採血が今日の朝ありました。
最近病院食を食べるのが、少し苦しくなってきました。
ずっとお腹がいっぱいの状態が続いてていつもより食欲がないです。
それと倦怠感が結構あります。それを看護師さんに打ち明けてみたら抗がん剤の治療後に倦怠感と食欲不振が出る患者さんがいるそうです。
暫くしたら本調子になると言われたので少し安心しました\(’ω’)/
…今日は…倦怠感が凄いです(;´д`)
でも…私自身抗がん剤の副作用ってもっと酷いのを想像していたので、このくらいで終わるのなら、幸せなのかもしれません。
それから、今日でプレドニンが一時的に中断になりました。
明日から暫くはプレドニン飲まないと思います。


あと…今日は医療用ウィッグサイトを色々見てました。
でも携帯からってなかなか重くて見れないので退院後に見てみようかとも思ってます。
精神的な面も考えて万が一抗がん剤で髪がなくなったら医療用ウィッグの購入を考えることにしました。
できることなら長く使うと思うので使いやすいのがいいですね


今日は暇だったのもあり夜ご飯載せました\(’ω’)/
お魚です。あんまり空いてないけど…食べられるだけ食べようと思います。


採血後白血球を上げる注射を打ちに看護師さんが来ません。
白血球…数値上がったのかな
だとしたら嬉しいです。
あの注射…痛いんです(-_-;)


暫くしてから主治医の先生がきてから今日は色んなことを話しました。
白血球が回復して今は4200まで上がっているとのことで、だから注射が来なかったのかもしれません。
白血球が増えて骨髄が張ってしまい腰痛が起きてることも知りました。
今飲んでる薬は胃潰瘍とかにもなりやすいらしいのですがランソプラゾールという胃薬も朝のんでるのでそれはあまり心配しなくていいそうです。

胸の痛みが14くらいの頃からあったことも話したのですが、今は対処療法しかなく痛み止めを飲むしかないそうです。
あの胸の痛みは結構激痛なのに、全身を調べたりしても何も異常がなかったから不思議です。
今回は血液なので全身を調べたりしたのに胸の縦隔腫瘍しか見つからず胸の痛みの理由はわかりませんでした。精神的なものからきてる可能性もあるとのことでした。
それと痛み止めは今はカロナールしか飲めないですがインテタームの成分を調べてくれるらしく、飲めるか飲めないかはその後に決まります。


あと、今主治医の先生が悩んでることがあるらしいのですが、血小板の数値がもう少し欲しいらしいですが白血球が4200になったのでもういつ退院しても大丈夫な状態、らしいんです。
今の私の状態ではなのですが。
多分また抗がん剤とリツキサンをやると白血球は下がりますが今はそんな状態らしいです。
で、週明けに私はまた抗がん剤とリツキサンをやります。
2クール目からの抗がん剤とリツキサンを外来でするか入院したままでするかで悩んでいるそうです。
今退院しても数日後にはまた抗がん剤とリツキサンをするために病院に行かなければならないと言われました。
私も悩みます。
だけど、外来と同じようなプランで抗がん剤とリツキサンをする体験が入院でできるという点では今のまま入院するのはいいですよね。
確かに家に帰ったらやりたいことはたくさんありますが。

凄く、悩みます。
退院するのが怖いというのもあります。
病院なら…何かあったらナースコールも押せます。
すぐに対処があります…。
でも家では…と思うと外来になるのが怖く、本当は抗がん剤とリツキサンが全部終わるまで病院にいられたらとは思うのですが、ここの今入院している病院は最長6ヶ月くらいまでしかいられません…。
いつかは…退院して病院から離れなきゃなりません(´・ω・`)

心配です…。
entry_header

2015/03/06 (金) 20:18

腰痛

腰が…昨日の夜中から痛くてカロナール飲みました(-_-;)
腰というか骨髄辺りが痛いです。お昼担当の看護師さんにお伝えしたら今白血球を上げる注射をしているから丁度骨髄付近が痛かったらそれが原因かもしれないと言われました。
でももしそれが理由で腰痛が起きたりしてるなら腰痛が起きるのは良い兆候と言われました(・ω・)


確かに骨髄付近が痛いです(-_-;)
それで今日本当は白血球を上げる薬の注射をするはずだったのがなくなり明日の採血で白血球の数値を見て様子を見るそうです。

良い兆候の腰痛だったら嬉しいですね…。


そして今日もまた…転倒転落アセスメントシートを貰いました。


前は7点だったのが10点に上がりました……(-_-;)


移動時に介助を要する(4点)
科学療法剤(3点)
夜間トイレに行く(3点)


で10点…でした。移動時に介助を要するっていうのはレントゲンとか移動する時に車椅子使って連れていってもらってはいるんですが近くなら歩けます…。
でも変わらず危険度2です。なかなか危険度1になるって難しいのかもしれませんね(´・ω・`)



あと抗がん剤のせいか髪が結構抜け始めてきました…。


それと、明日の朝採血があるみたいです。
その採血でまだ白血球を上げる注射をするかどうかが決まります。


ちょっとドキドキしますね(・_・;
entry_header

2015/03/05 (木) 20:18

看護師さんの心得


何となく今日辺りかなって予想してましたが案の定今日の朝採血がありました。
あと昨日は白血球を上げる注射しなかったんですが今日のお昼頃しました。
でも一昨日よりはそんなに痛くなく終わりました\(’ω’)/

注射する前ってドキドキしますね。
それと今日で尿測しなくていいらしく尿測が終わりました。
毎回お手洗い行く度に看護師さんを呼ぶためのナースコールを押すという行為に凄く申し訳なさを感じてたので、尿測をしなくてすむようになり本当によかったです。
ナースコール押すのって結構勇気いるものですよね(・・;)

それと、今日シャワーを浴びたんですがその時看護師さんに手伝ってもらったんですね。
で、そのお風呂の中で少し会話したんですがその時に…

「本当は忙しいはずなのにここの看護師さんはいつも皆患者さんに優しいですね」

ってお伝えしたんです。
そしたら…

「そうですか?前に入院していたところの看護師さんはどんな感じだったんですか?」と言われ…


「結構皆慌ただしく動いてて厳しい看護師さんもいましたし話を忙しいのか聞いてもらえなかったり上手く伝えられなかったりしたこともありました」

とお伝えしたんです。
私今と別の病院に別の病気で入院していたことがあり、その時のことを話したんです。そしてその後に言われた看護師さんの言葉に驚かされました。


「確かに厳しいピリピリした看護師はここにはいないかもしれませんね。でも、患者さんに慌ただしさや忙しいというところを見せていたらまだまだだめですよ」


という言葉が返ってきました。



……その言葉を聞いて私は…凄いなと思いました。
だってたくさんの患者さんを受け持っててただでさえ忙しいはずなのにそれを見せていてはいけなくて…って…
その看護師さんどころか全員に凄いプロ魂感じました。
それ以上のことは言わなかったですがかっこいいなぁって思いました。


私は…忙しかったりミスしたりしたらきっと落ち込んだりパニックになったりします。多分。
それも人の命がかかってたらやっぱり怖いなって思ってしまうかもしれません。


今入院している病院の看護師さん方は、確かに皆患者さんに急いでる仕草を見せません。
それでいていつも優しく接してくれるんですね。


本当……大変と一言で言いきれないくらい看護師さんの仕事って難しくて大変なんだと思いました。
そして、お風呂が終わって髪を乾かす時、その看護師さんに髪の毛をツインテールにしてもらいました。
今回はとても良い病院に入院できたと思います。
これも何かのお導きだと思ってます…。
なので頑張らないとですね。


今日のお昼ご飯が大好きな麻婆豆腐とかぼちゃの煮付けだったので写真載せました\(’ω’)/
おいしかったです(・~・ )


それと昼食が終わってから胸が痛くなり、心電図と胸部のレントゲン撮りました。
いつも心電図異常ないんですが、ならなぜこんな胸が痛むのかわかりません。

主治医の先生にきいてみたら食道が荒れてる可能性もあると言われました。
でも私この胸の痛み14くらいの頃からあるんですよね。
胃カメラやった時に食道異常がなかったのに何でって思います。14くらいの頃にも今の大学病院で心電図やったのですが異常はなかったです。
心筋梗塞と狭心症を心配していたのですが、心筋梗塞は血液検査か心電図ですぐ異常が出るらしく、狭心症は胸が痛いときに心電図をすると異常が出るそうで、今回は心電図は胸が痛いときにやったので狭心症でも心筋梗塞でもないと言われました。

筋肉か骨か、食道…だそうです。

あと防災訓練が病院内でありました。
それはブラインドを閉めるだけだったりするんですが、患者さん自身は動かなくていいそうです。
病院内でも防災訓練ってやるんですね。
知らなかったです(・ω・;

今日撮ったレントゲン写真を印刷した紙を、暫くしてから主治医の先生が来た時に見せてもらいました。
確かに腫瘍が小さくなってて、薬が効いてると言われたのでとても嬉しかったです。


胸の痛みはその後に貰ったカロナールで痛みがなくなりました。


いいことが結構あったので嬉しかったです。
entry_header

2015/03/04 (水) 20:19

頭痛と吐き気


朝から頭が痛くて気持ち悪い感じがしました(-_-;)
カロナールという薬を処方され2錠飲みました。
元々私は約一ヶ月に一度くらいの頻度で頭痛がよく起きるんですが、たくさん寝てしまったり逆に全然寝てない時に頭痛が起きたり、何もないのに頭痛が起きたりすることもあり、昨日はたくさん寝てしまって頭痛が起きたのではと自分では思ってます。
いつもはそんな痛みの時はインテタームという市販薬を飲んでいたんですが、今そのインテタームを飲むことはできないらしく、カロナールを処方されました。
外来になってから頭痛がした時とかの痛み止めも頓服として一緒に処方してくれるらしく、とても助かります。

カロナール一回目で痛みが全てひいたわけではなかったのでもう少し強い鎮痛剤出してほしいとお伝えしたらカロナールのが今の私にはいいそうです。
あんまり強いのだと腎臓にも影響が出るそうなんです。


インテタームだとすぐ治ったことをお伝えしたら、きっとインテタームは強い薬なんだと思うと言われました…


インテターム…市販薬だったとしても強い薬だったんですね…。確かにインテタームは何度も飲んだりはせず頭痛が起きた時すぐに治ってました。
カロナールは一日4回まで飲めて一回の服用から2回目の服用までの時間の感覚は4時間空ければまたのめるそうです。

吐き気のほうはカロナールを飲んですぐに治まったのですが、カロナールを飲んで落ち着きはしても一日中鈍い痛みの頭痛がありました。
それも緩やかな痛みというか何というか叫ぶほどの痛みではないけど気になるような痛みだったので水枕を貰い安静にしてました(´・ω・`)


それと今日は夕食が一日遅れのひなまつりの食事だったので載せました\(’ω’)/
盛り付けがとても綺麗でつい写真に撮ってしまいました。


おいしかったです(・~・ )
entry_header

2015/03/03 (火) 19:52

白血球低下

最近身体を伸ばしたりすると背中がつったり、身体を屈めると胸の下辺りがつったり、食事中箸をもってると指先がつったり、あと指先が痺れたりします。
薬でそうなってる可能性がある副作用だそうです。
ブログ更新してる最中に指先がつったりするんですがこれがちょっと困ります。
解決策は指の運動をするしかないそうですが、後々消えていくかもしれないとのことで気長に待つしかないのかもしれません


今日の朝採血がありました。
そのあとお昼頃に看護師さんに白血球の数値を上げる注射をすると言われました。
心配することはないと言われたけど多分白血球結構落ちてるんだなと思いました。


で、白血球上げる薬注射したんですよ…(-_-;)
ちょっと痛かったです(-_-;)


皮下注射だからかな、注射で薬を入れてる時チクチクしました。


主治医の先生が今日来たのできいてみたら今元々4000くらいあった白血球が700にまで落ちてるそうである程度の数値になるまでは白血球を上げる薬は注射しなくてはならないらしく少し憂鬱です。


でも、今日の注射は終わりました\(’ω’)/


明日もやるかわかんないですが吐き気とか感染症で起きる症状結構怖いので頑張ります(-_-;)



今骨髄抑制がかかってて強くかかってる場合は白血球をある程度上げるために注射は続くらしいので憂鬱ではありますが…



ここまできたのでやらないとですね(´・ω・`)
白血球…下がるほうが色んな感染症にかかりやすくなりますしね…。


でも血小板は5、5だったのが7くらいになってるらしく血小板は復活してきてるらしいのでそれが嬉しいです。
あとは白血球ですね…。


今は注射が一日でもはやく終わってくれることを願います((((;゜Д゜)))
entry_header

2015/03/02 (月) 13:21

考える大きな不安

1クール目の抗がん剤とリツキサンが終わって副作用という副作用も特に酷くはなく、これは自分自身の身体が抗がん剤とリツキサンに耐えてくれたことの感謝と、吐き気等の副作用を抑えてくれた医師や看護師さんに感謝してます。

治療の1クール目が終わってから、免疫力が落ちたとしても少しだけ肩の力が抜けたような…そんな感じがあります。


元の生活には戻りたいとは思うんです。
ぷよぷよもやりたいし他のクリアしてないゲームもしたいし絵も描きたいしピアノも弾きたいし…やりたいことはたくさんあるんですが…


退院後の心配があります。
入院中はナースコールがあるから身体に何かあったらすぐに対応してくれます。
だけど退院したら、医師や看護師さんから離れて生活しなければなりません。


私は今日、色んなことをベッドの上で考えてました。


いつまで入院できるのか
いつになったら退院できるのか
これから先自分はどのくらい生きられるか
自分に時間はあとどのくらい残されているか
今の自分にできることは何か



治療は始まったからよくはなっていくといっても再発や転移がもしこれから先あったらと思うと、心配でなりません。


私は今まで、人は「必ず死ぬ」ことを忘れて生きていた気がします。
人は必ず死ぬけど、私は多少嫌なことはあっても楽しかったことや嬉しかったこともたくさんあるから、それらをひっくるめて生きたいと思うんです。
この年齢で病気になり、何歳まで生きられるかがわからないから、これから先の1年後、2年後どころか一ヶ月先も闇に包まれてる気がして、自分はどうなっているのかが…全然わかりません。


5年以内に再発しなければほぼ寛解と言われているらしいです。
だけど、もしかしたら7年後、10年後、再発するかもしれないという不安もあります。


必ずもう再発はしないよなんていう確かな確証なんて、何もないんですね…。
医師だってそんなこと言えない。

この病気の他にも命に関わる病気はたくさんあるけど、どれだけの人がこの大きな悩みを抱えているんだろうかと思いました。
私よりも年下の人も、小さい子も、命に関わる病気になる人がいます。

きっと、今の私みたいに生き急ぎたくなる人も、いるんだと思います。


だけどどんなに生き急いでも一日に時間は24時間しかありません。
その中で寝たりご飯を食べたりする時間を入れたら人間が動ける時間は少ないです。


その少ない時間をどう生きるか、退院後自分はどうするか、そんなことを考えてました。


途方もない不安があります。


原点を考えるとつまりは一番に恐れてるのは死ぬことと今まで出会ってきた人の記憶の中に自分の存在を消し去られ忘れられてしまうことなんですね。


悔いのない生き方をするのにはどうしたらいいか、も考えました。


せめて、この世界で何かを残したい、自分が生きていた足跡のようなものを残したい


そうも思うようになりました。


私はまだここで、この世界で何も残していません。
何かを残したい。そう思います。

side menu

CALENDAR

02 * 2015/03 * 04

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog