fc2ブログ
entry_header

2015/10/31 (土) 20:21

友達と会った日

今日は小学校辺りから友達だった3人の友人と先生と会いました。一人は違う学校出身です。そこに堀川桜さんも一緒についてきてくれました。私入れて6人です。
丁度今日はハロウィンですね\(’ω’)/
ハロウィンのイベントに友人と会えるなんて何だか嬉しいですね。
その友達の中に悪性リンパ腫を患って入院した時そのメンバーの中で一番仕事が忙しいと思われる友人から電話がかかってきて病院の中でよく話した友達がいてその友達にあの時はありがとうとお礼言いました。
全員会えて嬉しいです。
18時に待ち合わせだったので18時に待ち合わせしていた場所に行きました。


白木屋という居酒屋へ行ってきました。
でも残念だったのは暫く皆といたのですがお酒を飲んだわけではないのですが途中で具合が悪くなってしまい歩けそうになく、私と堀川桜さんは途中でタクシーで帰ってきました。


今…ちょっと辛くて…横になってこのブログ綴ってます…。
せっかく皆に会えたのに少ししかいられなかった残念さと申し訳ないのと罪悪感がします(-_-;)


でも…どうしても身体の具合が悪くなってしまい帰ってきてしまいました。



また…いつか会えることを祈ります。
スポンサーサイト



entry_header

2015/10/30 (金) 15:02

ぷよテト動画追加

最近堀川桜さんがテトリス上手くなってきたせいかこのところ大連鎖を組ませてくれません(‐_‐;
私はテトリス凄く苦手なので、いつもぷよぷよにしています。
テトリスで堀川桜さんに勝負を挑むともう歯が立たない状態です;

今回はずっと残していた配信していないぷよぷよテトリスのプレイ動画を載せたいと思います。
今回の動画は二つあり、その二つとも私は声変更したまぐろ使ってます。
声変更したまぐろの声が凄く好きなので、堀川桜さんとするときはよく選んだりしています。

結構日付は前なのですが是非見て頂けたら嬉しいです。



※続きから私達のぷよぷよテトリスのプレイ動画を見ることができます。
youtubeという動画サイトを見れるのであればスマホからでも見れる可能性があります。

続きを読む↓

entry_header

2015/10/29 (木) 16:24

二度目の心理検査

今日は外で堀川桜さんとレストランで朝食を終えて、病院へ二度目の心理検査受けて来ました。
でも、カウンセリングの先生からこう言われました。


「一応病院の中で、テストをこれから受けるかもしれない方がいる可能性があるからテスト内容は言わないで下さい」


とのことと、それから


「人のいる場所等でテスト内容を言わないで下さい」


と、口止めをされました。



本当は内容をブログに書きたいのですが、このブログは不特定多数の方が簡単に見ることができます。
なので、このブログの記事にテスト内容を言うのはやめようかと思います。
心理検査は今後誰が受けるかわかりません。
もし、私がここで心理検査の内容を言えば「あ、次こういうことをするんだ」とバレてしまうことを先生は心配しているみたいでしたので、先生に「わかりました」と言って約束してきたという理由もあり、テスト内容をここで言うのはやめました。


ただ、心理検査を受けた感想を一言だけで現すと…




すっごく大変で難しくて頭が混乱することばかりでした。




帰りは車で帰ってきたのですが、コンビニで何かおやつでも買おうかと堀川桜さんとそんな話になったので家の近くのコンビニ前に下ろして貰いました。
そこからはコンビニ等へ行ってそれから帰って来ました。


いつもは、病院を終えた後って凄く疲れて車に座っているのがやっとの状態だったのが、もうここまで回復してきたのだと思うととても嬉しいです。



今月の31日の土曜日は堀川桜さんを入れてとあと友達3人と小学校時代にいた先生と夜会うことになりました。
今回会う友達はもう長い付き合いの友達で小学校の低学年辺りから仲のよかった友達です。
メールで少し前に会おうというような話になり、風邪も少しずつよくなってきたので行けそうです。
ただ、白血球の値が今少し少ないのと免疫力が少し低下しているのでマスクしていくつもりでいます。

今からとても楽しみです(’ヮ’//
entry_header

2015/10/27 (火) 14:30

血液内科の診察日

今日は血液内科の診察日です。
この間受けたばかりなのにもう診察日の日になるなんて時間って経つのが速いですね。
私は今日暫く眠れなかったのでいつもより早く目が覚めました。0655見て着替えて朝食の用意して出かけました。
そして病院についてから診察まで処置室で休んでました

診察の結果何もありませんでしたが免疫力が低下してるのと白血球の値が3800で少し少なかったです。


次の診察日には胸のレントゲンをやるそうです。
次も何もないことを祈ります。
entry_header

2015/10/24 (土) 11:20

イラスト1枚追加

やっと…やっとできました(>口<;
この度個人イラストサイト「Mint Ice」にイラストを一枚追加しました。
このイラストなんですが、実はpixivでフォロワーさんから幹部隊長キャラ好きだという凄く嬉しいコメントを頂いてからそのキャラクター達の熱が上がってモチベーションも上がって描かせて頂きました。
全員楽しく描けました(・ヮ・)ノ

題名は「幹部隊長集合絵」。
Fluch Kreuzの作品のオリジナルキャラクターで、敵キャラです。
一番上のワインレッドの髪をした女性はラスボスキャラです。

わー…やっとできました。

初めシャープペンで下書きしてAzPainter2で線画にしてpixiaで色塗りをし、PictBearで文字入れをしました。

一人塗ってはレイヤー結合しての繰り返しでした。
本当に大変でしたが凄く楽しかったです。

本当は背後に魔法陣を作りたかったのですがやめました。
集合絵を描いたのは本当に久しぶりですが集合絵って描くの本当楽しいです。
特に自分の作った敵キャラ描いてるの本当楽しいです。
イラストは最新更新イラストから見れます。


是非ご覧頂けたら嬉しいです(>ヮ<//)ノ
entry_header

2015/10/22 (木) 12:47

温湿時計購入


最近部屋の湿度や温度が気になります。
特に今風邪のせいか喉が痛くて湿度を知りたいために買いました。
堀川桜さんが買ってきて下さいました。
デジタル時計でもあるので時間もわかる便利なこの時計は500円くらいの値段で購入できました。


これから役立ってくれそうなので嬉しいです\(’ω’)/
entry_header

2015/10/20 (火) 22:01

イラスト一枚追加

イラスト一枚追加しました(>ヮ<
題名は「月の女神」。Fluch Kreuzの作品のキャラクターです。
pixivの方にも掲載させて頂きました。

pixivのURLはこちらです。
会員の方はこちらからでも見れます。
http://www.pixiv.net/member.php?id=4987157


会員ではない方は個人イラストサイトのイラストの項目にあります最新絵から見ることができます。
俯瞰の練習で描いてみたキャラクターで、ずいぶん昔にできたオリキャラです。
そして、やっぱりpixivの自分の描いたイラストをブクマしてもらったりコメント貰ったりすると凄く嬉しくてモチベーションが上がったりしますね。
コメント下さった方やブクマして下さった方々にこの場にお礼を申し上げます。
まだまだほかの方と比べたらだめだめなイラストですが頑張ります。
本当にありがとうございます(>ヮ<))


是非ご覧になって下さいね(・ヮ・)ノ
entry_header

2015/10/16 (金) 08:39

心理検査と私の過去について

初めての体験だからでしょうか…まさかカウンセラーから「これらを次の心理検査の日までにやってきて下さい」と宿題を出されると思わなかったことと、その宿題の内容に興味がひかれたのとで、少し休んだ後、堀川桜さんが眠ってる間にやってみることにしました。


まずAQテストから始めることにしました。
テストの記入を終えてからAQテストというのを少し調べてみたのですが、AQテストというのはよくわからないのですが自閉症スペクトラム指数というものを調べるらしく、テスト結果の点数が自閉症の傾向を計る目安となります。

発達障害の人は高めの点数が出ることが多いそうです。
33点以上の場合そう診断されるらしいです。
通常は女性の平均点は15点くらいで男性の平均点は17点くらいと何処かのサイトに書いてありました。



理由は、実は私は幼少期の頃…





すっごく落ち着きのない子どもでした。
よくしゃべる明るい子どもだったらしいです。



ここから先は少し昔話になります。

なのでこれは笑い話だと思って下さい(笑)
幼少期、だいたい2~5歳くらいの頃、母の繋ぐ手から逃れて知らない場所へ行って迷子になったり、家の中では「私が寝ている間、手を離して黙って外出ちゃだめよ」と言われると、私は母が眠るまでただじっと静かに待って、そして母が眠った後そーっと気付かれないように繋いでいる手を離して扉を開けて外に出て行って遊びに行くような子どもでした。
とにかくじっとしていることが大嫌いだった記憶があります。
というより転んだ記憶は何回もあるのにじっとしていた記憶が全然ありません。


デパート等大きいお店で迷子になって家に帰りたくなった時は住所と名前を店員さんに言って、放送で

「迷子のお知らせです。○○にお住まいの堀川玻璃ちゃん○歳、玻璃ちゃんのお父さんとお母さんは ~~で玻璃ちゃんが待ってますので来て下さい」

と、放送で言われるのが何故か面白かったです。デパート行くたびに毎回両親は呼ばれました。
放送で自分の名前を呼ばれるのが子ども心ながらに何か特別な感じがしたのだと思います。
だから、何回も迷子になって両親を困らせるような子どもでした。
わざと迷子になるというか、遊んでいて気が付いたらそこに家族がいないんですね。
そんな状態でした。


私は幼少期、最初家の近くの保育園にいたのですが昼寝というものが物凄く大嫌いで、ただ遊びたい一心で先生に皆が寝静まっている最中「何でお昼なのに眠らなきゃいけないの!?」と怒ったことがあり保育園の先生を困らせました。
先生は何とか私を寝かしつけようとしてくるので遊べないというつまらなさから保育園の門まで走っていき、閉まっている門を両手で掴み揺らしながら「助けてー!!助けてー!たーすーけーてー!」と大声で叫び続けました。これ全部実話です。

これ、大人になって今思うと保育園の先生からしたらたまったものじゃないですよね。
中で何があるのだろうと通行人にも思われる上に虐待でもある保育園なのかと勘違いされかねないことですね。
後で聞いた話なんですが、あれ保育園で子どもたちを寝かしつけている間先生方はその一時の間だけ休めるのだそうです。
一時だけ休めるその時間を私は何もその頃知らずにそんなことをしてました。

偏食派だったので給食もろくに食べませんでしたから、保育園の時はお昼のうちに帰っていました。
保育園たちの先生を困らせてばかりいた私は「申し訳ございませんがこの子は当保育園では面倒を見きることができないので…」と追い出されました。
子どもの頃はそんなことを聞かされていなかったので保育園もう行かなくていいんだ、昼寝しなくていいんだ、これでたくさん遊べる等と気楽な気持ちでいました。

それから暫くして私はキリスト教のカトリック系の幼稚園に行きました。
土日には教会として開いている幼稚園の建物で、懺悔室もあり、遊戯室には祭壇と壁には十字架が飾られていました。そこにはオルガンもありミサの時間は先生方は黒いローブを纏って聖書を持っていて、結構本格的なミサでした。
縞模様の服を着ると怒られます。おそらくキリスト教と関係があるのだと思います。
今でもイエス・キリストをイエス様と言ってしまう癖があります。マリア様等呼び捨てするのに抵抗があります。
その幼稚園の中では歌も讃美歌が多く、クリスマス会も必ずイベントとしてありましたしお弁当の前は「天にまつわる我らの神よ ○○○~~」等といったようなお祈りをしてから食べるというようなそんな感じの幼稚園でした。
とにかく何をするのにも祈りを捧げていました。
その頃に楽譜の音符を書かされたり漢字の勉強もさせられた記憶があります。
その時、仲のよかった女の子の友達が結構いましたが、後に幼稚園ですることが飽きてきて行かなくなり休むようになりました。
元々新しいもの好きだったので遠足の時とかになると行っていました。



その頃は落ち着きがなく、動き回ってばかりいて先生は後で家族からきいた話では…



「玻璃ちゃんはやっと2分間椅子に座って人の話を聞くようになりました」


と言っていたそうです。今となっては面白い思い出ですがどんだけ騒がしかったんでしょうね私。


そんなこんなで、子供時代本当に落ち着きのない子どもの上面白いことがあるとすぐに行っていたので面白ければ例え知らない人でもついていくようなそんな子どもでしたから、危機感等これっぽっちもありませんでした。
そのくらいの年齢辺りから中学か高校辺りまで誘拐されそうになった経験が何度もありました。
友達の家に遊びに行った時の夕方頃、人気のない道でおいしいお菓子があるからおいでとか言われたり、一緒に出かけようとか、父親を探していた時「お父さんだよ」といって知らないおじさんに声をかけられ近づいて来たり、車に乗った男の人にこれから何処か行こうと腕を掴まれて強引に車に乗せられそうになったこともありました。
母は、私が小さかった頃私が川で溺れて流されていく夢を毎回のように見ていたらしいです。

小学校の頃は大事なプリントをなくしてしまったりという注意欠陥のような症状を持っていて、本当に困りました。
それからこのままじゃいけないと思い始めその状態を治したくてやったことは高校に入ってからは絶対に大事なものと課題やレポートと両親に渡すプリント等、教科やジャンルごとに別々にクリアファイルを作りそのクリアファイルにシールを貼って大事なプリント入れや課題入れを作ったりしてなくさないようにしていました。
例えばクリアファイルにシールを張ってそのシールに「数学」と記入して、数学に関するプリントや宿題しかそこには絶対に入れないといった感じです。
それからですね、注意欠陥のような症状が落ち着き始めてきました。
だれも好き好んで物を無くしたりしたいわけじゃないので、まず見えるものから努力してみました。

今の年齢では注意欠陥のような症状は少なくなりました。
また、自分もゆっくりと動こうとしていていつしかそのゆっくり慎重に動くのが癖になってくることができました。
今は逆に急いで動くということができなくなりました。

でも、なるべく急いで動いてはいけないと心がけてはいます。
今注意欠陥で苦しんでいる方はたくさんいるかと思いますが、自分が嫌と思って、治したいと思った時からもしかして治療が始まるのかもしれませんね。


では、昔話は以上にしてテストの話に戻したいと思います。
AQテスト記入してみました。そのテストを記入した後、偶然別のサイトでAQテストの採点ができるサイトを見つけました。
思ったことは変わらないのできちっとした診断が下されるためもあり書き直すことはしていません。
先ほども記載しましたが通常は女性の平均点は15点くらいで男性の平均点は17点くらいだそうです。


私はそのサイトで自己採点してみたら17点でした。


もしそのサイトの点数配分があっていれば丁度男性の平均点みたいですね。
女の人の平均点よりは少し高いみたいです。



次にSCTと呼ばれる「文章完成法」テストをしました。
書きかけの単語に続くように文章を作っていくといった感じです。


私はこれをして、過去のことや現在のこと、自殺についてのこと、人間関係や家庭環境の事など色んな事を考えさせられました。
反対にどうしても思い出したくない過去のトラウマを引きずり出されたように感じたこともありましたが、文章におこして自分の気持ちを書いてみると気持ちが楽になることがあることを知りました。
その過去のトラウマの事件は、まだ誰にも話せていません。
なので、どんなに古い友達でもだれ一人として知らない出来事です。
今でも時々夢に見ます。夢に見る度にあれは夢だったんだと自分に言い聞かせています。

相手からすればもう大分昔のことなので忘れているかもしれません。でも私はずっと頭に焼き付いていることです。
忘れたくても忘れられません。
できることならもう夢ですら見たくない出来事です…。
思い出すだけで辛い気持ちになります。

先ほど話した過去のトラウマとは別に自分でもわからないことがあります。
実は私は小さいころから生きている花が嫌いです。
嫌いというより怖くてたまりません。
造花は大丈夫で絵で描くのも平気なのですが、生きている花が怖くて堪らないのです。
特に大きな花だったり花びらが大きな花だったりすると怖さが倍増します。
でも、何故怖くて嫌いなのかがわからないのです。自分でも不思議です。
今でも花のある場所は見ないようにしたりなるべく避けて通るようにしています。
実は今でもどうして自分は花が怖いのかそれについて思い出そうとすると怖さで涙が出そうになります。


あと、私は人に悩みを打ち明けたりすると自分の心の中を整理することができて気持ちがすっきりすることがあります。
軽い悩みは友達に打ち明けることができたとしても医療に携わる方の意見を聞きたい時もあります。


カウンセリングは、心理試験を何度か受けてその人はカウンセリングに向いているのかどうかを調べてからでないといけません。
カウンセリングっていうのは、私は最近知ったのですが場合によっては患者に凄く負担のかかる大変な作業なのだそうです。


もしも仮に心理試験に合格してカウンセリングを受けられるようになれば、色んな事を思い出させられることがあるかもしれません。


私には悩みがたくさんあります。
幸いよかったのはカウンセラーの先生がとても接しやすく私自身しゃべりやすい人だったことが救いです。
カウンセラーって相性があるらしいのですが、私自身の中ではいいカウンセラーの方に出会えたなと思っています。
entry_header

2015/10/15 (木) 14:52

心理検査

朝、病院に行くとき電車に人身事故があり、一時は病院に無事につけるかどうか心配でしたが無事につきました。

今日病院でカウンセリングを受けて来ました。
カウンセリングってすぐ悩みとか言うわけではなく、3回ほど心理検査というものをして、今カウンセリングを受けても大丈夫かどうかを判断されるそうです。
カウンセリングというのは、例えば過去のトラウマがあったりの悩みだったり、それを思い出したりと色々と患者さんにとって負担が大きいことなのだそうです。
初めて知りました(・_・;
すぐカウンセリングっていうわけにはいかないんですね。
一応、予めwordで作った紙があってその紙をカウンセラーさんにお渡ししたのですが、心理検査をまずしてからでないとカウンセリングは受けられないので答えは出せるかどうかはわからないけれどそれでも受け取っていいかどうか聞かれて渡してきました。

で、多分あれは有名な検査だと思うのですが今日ロールシャッハテストというものを受けました。
ロールシャッハテストというのはインクを流してくっつけて対照的に合わせたもののような画像を見せられ何に見えるかを答えるテストです。
全部で約10枚ほどの画像のロールシャッハテストを受けました。

初めてだったのでちょっと好奇心もあったのですが答えたものが悪魔に見えたり血に見えたり、あまり良いものに見えない画像が多かったです。
その中でも不思議だったのが一枚だけ骨盤に見えたものがありました。
でもほとんど悪魔や怪獣、地獄の世界やら血、そんな感じの画像に見えました。
次に、自分をイメージした画像は何かを言われそれを選んだあと、家族の一人一人どういうイメージの画像かを選ばされました。

あと、気に入った画像とか嫌いな画像も選ばされました。

一枚だけ、凄く拒絶反応を起こしたくなるほどの嫌な印象と怖い印象を受けた画像がありました。
ロールシャッハテストというのは、これを答えたからこうだという明確な答えはないらしいです。

自分の直感で答えました。
ちょっと、好奇心もあったせいか面白かったです(・ヮ・ )

それから、全部で心理検査というのは3回あるそうで、今日入れて一回目なので後二回心理検査があります。
その二回を終えた後、その人物はカウンセリングができるほど回復しているのか、またはカウンセリングが合っているのかを調べられてから悩み等を打ち明けるといった感じのようです。


今日は心理検査を終えてから宿題を出されました。
次の心理検査までに書いてきて下さいと渡されたクリアファイルに入った数枚の書類でした。
SCTと書かれた書類。文書完成テストという投影法検査です。




これは、また次の検査までに頭がすっきりしている時にやろうかと思います。

今、実は風邪ひいてます(・_・;風邪薬飲みました。
堀川桜さんも風邪ひいています。二人で風邪をひいていて具合があまりよくなく、ここのところぷよぷよも少ししかせず休むようにしています。
私も今日はこのブログを綴ったら少し休むつもりです。


おやすみなさい。

entry_header

2015/10/14 (水) 14:21

手術するか否か

以前ブログにも少しだけ記載したのですが、私の胸の心臓付近に直径6cmくらいの嚢胞が見つかりました。
嚢胞っていうのは丸い塊みたいなものです。
それは私が入院していた頃からあったもので悪性リンパ腫の入院中を終えて少し一段落したら診てもらおうということになり、今日朝に大学病院まで向かいました。
レントゲンをやってから呼吸器内科の診察がありました。


診察ではこう言われました。


「この8ヶ月ほど嚢胞自体の大きさは変わっていない」こと。

「写真の画像では良性っぽいけど実際に調べてみるには摘出してみないとわからない」こと。

「今の時点では手術はしてもしなくても良いけど、していいメリットは手術で摘出すればそれで終わるから不安をずっと抱えなくてすむ」


そう言われて私は手術はしないとお伝えしました。
そしたら、「手術をしないでいるデメリットは仮にこれから先この嚢胞が悪性化して大きくなってから取ると周りにも転移する可能性もあり難しい手術になることがある」

と言われました。
手術をするのもいいししないで様子を見ているのもいいと言われました。


こう言われて一瞬戸惑いました。
今の時点で手術で摘出してしまったほうがいいのかどうかを考えました。


「これって虫歯に似てますね」


とお返事しました。
何か…爆弾か何かでも抱えてるような気持ちです。いつ悪性化するかもわからないものを抱えているような……。


でも、本当…例えるなら虫歯っぽいなと思いました。


「虫歯になりそうな歯があります。抜きますか?抜けば虫歯になる不安はとれますが抜かなければいつ虫歯になるかわかりません」


と、言われているようです(・ω・;


ただ嚢胞と虫歯で違うのは虫歯にならない方法は歯を念入りに磨くことで虫歯になる可能性が抑えられます。
嚢胞はそういった対処法っていうのがないから定期的にCTやったりして悪性化していないかどうかを見るしかないんですね。


ただ手術というのはそれだけ身体に負担がかかります。
虫歯もそうですね、歯を一つ抜くと乳歯でない限り生えてくることはありませんから負担もかかります。


今、悩んでます。



私自身は、命にすぐに関わるようなわけじゃなければ手術なんてしたくないのが本音です。


でも今の年齢は手術にも耐えられる年齢であることも確かで、悩んでます。



堀川桜さんは、今すぐに答えを出さなくても大丈夫と言って下さいました。



そんなすぐに悪性化するわけじゃないなら…様子を見て経過観察をしていてもいいのかなという気持ちでもいます。


明日はメンタルヘルス科で違う病院なんですが、カウンセリングを受けることになりました。
何をするかはわからないのですがカウンセリングを勧められたこともあり行ってみようかと思います。
entry_header

2015/10/13 (火) 12:20

倦怠感

倦怠感が…何か凄いです(´・ω・`)
抗がん剤時期ほどではなくてもここのとこ辛いです。


抗がん剤は治療を終えてから副作用が完全になくなるまで半年くらいかかるそうです。


それまでは…辛抱ですね。

それと以前から約束はあったのですが今日の朝にメールがきて近々何名かの友達と集まることになりました。


何処でしゃべったりするかはわからないんですが、待ち合わせ場所がバスで行ける場所でよかったです。
entry_header

2015/10/10 (土) 23:09

イラスト一枚追加

個人イラストサイト「Mint Ice」を全然更新できていなかったというか、載せられなかったイラストを今日は追加しました。
携帯からも見れますので是非ご覧になって頂けたら嬉しいです。
今回載せたキャラクターはTransmigrationの作品の「数字と時間を司る神様」という題名のイラストです。
名前の通り数字と時間を司る神様です。
私がこのキャラクターを作ったのはもう10年以上昔ですが、時計というものが凄く好きで作りました。
下記のアドレスのイラストの項目にある最新更新イラストから見れます。

http://nanos.jp/horikawahari/


是非ご覧になって頂けたら嬉しいです(・ヮ・ )
entry_header

2015/10/02 (金) 17:21

眼鏡できた日

眼鏡できました(’ヮ’)ノ

凄く嬉しいです。


眼鏡1


眼鏡2


個人的にはとても気に入っている眼鏡です。
それと眼鏡クリーナーも買いました。
この眼鏡はブルーライトをカットできるらしいので、暫くは携帯とかパソコン触ったりする時も、この眼鏡を重宝するかと思います。



side menu

CALENDAR

09 * 2015/10 * 11

S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog