今日は朝6時頃から目が覚めてしまいました。
PET検査があるので検査の約6時間前は食事と味のついてる飲み物は禁止なので朝食を食べずに朝の薬も飲まずに行きました。
11時30頃辺りに検査が始まり、検査が終わるのがだいたい14時30分くらいでした。
PET検査っていうのは、そのくらい長く検査時間がかかります。
電車はそんなに混んではいなかったのですが、やっぱり慣れないものですね。
電車に乗った後、タクシーに乗りそこからPET検査をするセンターへと向かいました。
そのセンターは今通っている大学病院系列のセンターです。
タクシー乗っていた時ふと外を見たら、桜がとても綺麗でした。
桜並木みたいな感じの場所もあり、あと入学式という看板を見ました。
これから入学式が始まるのであろう学校の生徒達が親御さんと一緒に歩いていました。
小学校の入学式のような感じだったと思います。
暫くしてセンターにつきました。
これがその建物です。表側は名前等が載っているので表側は写真を撮りませんでした。

中に入って時間を見てみるとまだ1,2時間ほど時間が空いていたので待っていることにしました。
それがこちらの待合室の画像です。
もう雰囲気がホテルのロビーのようだったので何だかあまり病院という感じがしません。


センターへ来ている人は色んな年齢の方がいました。
前の一回目の時よりも時間のせいか人が多かったように感じました。
私が待機している間、堀川桜さんが薬を取りに行ってきてくれたのです。
実は薬を貰う量を先生側が間違えたらしく、取りに行かなくてはならなくなっていたのです。
向こうの間違いなのになぜか診察料取られたそうです(‐_‐;
何だか納得がいかない感じがしますよね。
PET検査の流れっていうのがあって、それに従って動きました。
受付を済ませてから名前を呼ばれた後、ペットボトルとか毛布の入ったバッグを渡されます。
ペットボトルの中には水が入っていて、「そのペットボトルの水をこれから検査が始まる時までになるべく多く飲んで下さい」と言われます。
その後更衣室に移動します。
更衣室がこういった場所でした。

荷物をロッカーに預けた後、ロッカーのカギを締めて別の場所に誘導されます。
スリッパで移動するか靴で移動するかを選択させられるのですが私は靴で移動することにしました。
その靴で移動を選択した場合は私の時は靴にビニールのようなものを被せられました。
そこもまた何処かのホテルのロビーのようでした。
こういった場所でした。


その場所でテレビを見ながらスタッフさんを待つのですが、そのスタッフさんが来た後に血圧やら色々調べます。
そこで個室へ移動してそのスタッフさんから検査の流れの説明や問診等を受けます。
説明を受けた後は、今度はそこから先は付き添いの堀川桜さんも行けない場所で、私だけで行く上にスマホも持って行けないので内装はどんな場所だかご想像にお任せ致しますが、入口だけ撮りました。
こういった場所です。

この扉の奥へ行かされます。
その扉の奥へ向かった後は安静室へ案内されます。
私は7番の個室に移されました。
個室で暫く安静にしていました。
次に暫くして一度呼ばれます。
呼ばれた先の部屋でFDGという注射をします。
この注射なんですが、注射といっていいのか点滴といっていいのかわからない注入の仕方をしてきます。
血を少量取って血糖値を調べて問題がなければ薬を投与という形になりました。
前よりも今日は痛く感じました(・_・;
結構緊張していたからかもしれません。
薬を入れる時間は1、2分程度で終わりました。
そしてまた個室で安静にさせられます。
お手洗い以外はあまり動かず安静にしていなくてはいけません。
この安静にしている時間は約60分くらいです。
安静室の中は、リクライニングチェアのようなものが置かれてあり横になることもできます。
そこで本を読んだり等をすることはできません。
音のない液晶が一つ壁にかけられてありました。
それを眺めるだけの感じの部屋です。
その液晶には綺麗な青い空に青い海の景色が音もなく映っています。
正直この期間、ものっすごく暇です。
遊びに行くことも周りを散策することもできません。
薬を投与されてからは指定された区間しか動くことは許されませんので、待合室とかに遊びに行ってはいけません。
PET検査をこれから受けられる方でこのブログの記事を読まれている方はこの期間の時は寝ているかくらいしかできませんので暇になること覚悟で行ったほうがいいかもしれません。
私は液晶に映る海の情景を眺めていました。
それから約60分ほど安静にしていた後、やっと検査に呼ばれます。
他のセンターではどうなのかわからないのですが私の場合は放送で呼ばれました。
「7番の個室の堀川玻璃さん、検査の用意が整いましたので3番の部屋へ来て下さい」みたいな感じです。
この時私は3番のPET検査室へ向かいました。
検査中の時、仰向けに横になり両腕を上に上げた状態で身体を固定されて機械の中へと入っていきます。
機械はCTを撮る時のようなのと似ていました。
後から聞いた話ではCTも撮っていたとのことでしたので、だから似ていたのだと思います。
検査時間はだいたい20分~30分くらいでした。
検査が終わった頃はずっと上に上げていた両腕が痺れてました(・_・;
検査が終わると今度は先ほどの安静室とはまた別の違う休憩室のような場所へ移動させられます。
その休憩室で約40分ほどじっとしていなくてはなりません。
検査が終わってすぐに付き添いの人とかに会ったり待合室へ行くことはできません。
理由をきいてみたのですが、理由は体内に残っている薬がまだ身体から抜けきっていないからその時待合室へ行ったら周りの人が被ばくする可能性があるからだそうです。
40分ほどじっとしているその休憩室には冷蔵庫が置いてあるのと、大きなテレビの液晶が壁にかけられてありました。
冷蔵庫等に入っている水やお茶はその期間好きに飲んでいいそうです。
検査画像も綺麗に撮れて時間が来たらその休憩室にスタッフさんが来て名前を呼ばれます。
そこでやっと靴にはめられていたビニールを外され待合室へ行くことができます。
終わった後は、会計です。
会計を済ませた後はジュースが手に入るカードを渡され、それから軽食を選ぶことができます。
中には別の病院ではレストラン完備されているところがありそこで食事もできるそうですね。
私のとこの場合はサンドイッチを食べてもいいとのことで、食べてきました。
こういったサンドイッチです。

私の場合PET検査はそんな感じの流れでした。
今回、何だかPET検査が凄く大変に感じました。
PET検査が終わってサンドイッチを食べた後、具合が悪くなり貧血症状のような症状が出て横になっていました。
頭がぼんやりとして気分が悪く、安静にしていました。
帰ってきてからはすぐにベッドに入って横になりました。
凄く疲れていたのか私はベッドに入ってすぐ寝てしまいました。
寝てしまったせいか朝の薬を飲んだのが今日は夜8時頃になりました。
これからPET検査を受ける方は、もしかしたら施設によって流れが違う可能性もありますが検査の流れだけでもこのブログの記事で参考にして頂けたらと思います。