fc2ブログ
entry_header

2018/02/28 (水) 13:43

色々な食べ物

堀川桜さんがお見舞いとして大判焼きを買ってきて下さいました。
そして、「ふわもちさくら和むれっと」というのも買って来たらしく一緒に食べようということになりました。
こちらが、「ふわもちさくら和むれっと」です。
期間限定なのかもしれませんね。

和むれっと


こちらが半分にした「ふわもちさくら和むれっと」と大判焼きです。

半分


そして昨日、病院の帰りにこちらの定食を食べました(・ヮ・
味噌カツ煮定食です(・ヮ・


定食


どれも凄くおいしかったです(・ヮ・v





スポンサーサイト



entry_header

2018/02/27 (火) 12:55

具合悪い

具合悪いです(;´д`)
何処にもいきたくありません
何もしたくないです
でも、今日は病院の日なので行かなくてはなりません。


行ってきます(´・ω・`)




entry_header

2018/02/26 (月) 13:25

楽譜購入

今日は堀川桜さんと待ち合わせして出かける予定だったのですが、体調があまりよくないので休むことにしました(´・ω・`)
あと、楽譜を購入しました(・ヮ・

こちらの楽譜です。
合わせて3冊購入しました。
全てバイエル併用の楽譜です。

楽譜


楽譜


楽譜


開いてみると、何だか今の私には難しく感じました(・_・;
でも、どうしても欲しかったのです。
DQ10の楽譜まであるのは驚きました。



FFの楽譜は今は4と5を持っているのですが、そちらの楽譜よりも音符が多く難しく感じます。



FF6の楽譜は凄く高くなってしまいましたね。
好きな曲が結構あったので残念です。



今回購入した楽譜は、いつかできるようになったら嬉しいですね\(’ω’)/






entry_header

2018/02/25 (日) 13:23

スコップケーキ

今日は家の中でこちらのケーキを堀川桜さんと半分にして食べました(・ヮ・


ケーキ


生クリーム系の甘いものを食べたいなと思っていたので、食べることができて嬉しかったです٩(* 'ω' *)و
味もとてもおいしかったので、またこういったケーキを食べる機会があったら嬉しいなと思いました(・ヮ・ )ノ






entry_header

2018/02/24 (土) 12:42

ぷよテト動画追加

大分前に堀川桜さんと対戦したぷよぷよテトリスのリプレイ動画をyoutubeに追加しました。
ただ単に倉庫としてとか、自己満足で載せていただけの動画なのですが、それでもチャンネル登録者様が少しずつ増えていってくれているのが嬉しいですね。

今後増えたり減ったりするかもしれませんが、それでも今いるチャンネル登録者様には凄く感謝です。




動画はこの記事の続きからか、またはイラストサイトMint IceのHPに入りプロフィールからぷよぷよ動画を見ることができます。


是非、見て頂けましたら嬉しいです(・ヮ・ )ノ


※この記事の続きからぷよテトのリプレイ動画を見ることができます。
youtubeを見れる環境であれば見れるかと思います。











続きを読む↓

entry_header

2018/02/23 (金) 02:58

ピアノのレッスン初日

今日はピアノ教室のレッスンの日でした(・ヮ・
私は病院でもそうなのですが、言いたい質問や相談事を忘れないようにwordで文章を作って、その書類を印刷して先生にお見せしています。
そして、今日その書類を印刷し忘れていたことに気付いたのは出かける15分前に気付きました。
急いでパソコンを開けてwordで事前に作っていたファイルを開いて印刷しました。


何とか間に合ってその紙をお見せして質問できてよかったです。


今日は教室内で使う楽譜をピアノ教室の場所で購入しました。
音符がなるべく読みやすいものを選びました。
暫くはその楽譜を使って先生にピアノを教えてもらうことになります。


ピアノを弾いている最中、家の中ではできることでも先生を目の前にすると緊張して上手く手が動かなかったりして困りました。
そして、早速宿題を出されました。


それから一度家に帰って、堀川桜さんが私の具合を心配して「一度寝たほうがいい」と言っていたので少し休みました。
その後、また堀川桜さんと外に出たのです。
病院に行ってきました。


今日は…その病院で腰に注射を3回も打たれました(;´Д`)
痛かった…あれは、痛かったです(-_-;)


何だか気分転換したくなり、病院の帰りインドカレー店に入り食事してきました\(’ω’)/



食事をして帰ってきてから、早速、今日購入した楽譜を開いて宿題のところのページを練習しました。
「これはもう少し弾けるかも」と思い予習で12ページほど多く練習しました。



次のピアノ教室の日程はまだ決まっていませんが、今の自分でできそうなところまで練習しておきました。
私の場合は月謝制ではなく、今は1レッスン制でピアノ教室へ行っているので、好きな日付の中で選んでレッスンを受けることができます。
次に行く日付は、現在先生とメールで話している最中です。


先生に聞きたいことがまた出てきたので、色々教えてもらおうと思います\(’ω’)/





entry_header

2018/02/22 (木) 04:40

ミニクロワッサンとピアノについて

近くのお店にミニクロワッサンが売られていました。
試食できるようになっていたので、昨日お店で食べてみたら凄くおいしくて、昨日からずっと気になっていた小さいクロワッサンです。
そして、今日になり「やっぱりあのミニクロワッサン部屋の中でゆっくり食べたい」と思い、購入してしまいました(><v

こちらが、購入したミニクロワッサンです(・ヮ・v
ミニクロワッサン

堀川桜さんと一緒に食べようと思い、たくさん買ってきました\(’ω’)/


クロワッサンなんて食べるの本当に久しぶりな気がします。


明日は、午後からピアノ教室のレッスンの日なのですが、おかしな時間に起きてしまいました。
寝たいのですが、眠れません。




今日はピアノサークルなどについて調べていました。
発表会とか、サークルとか、まだまだ行けるほどの実力ではありませんし、何より人にピアノを聴かせるほどの度胸もありません。
けれど、ああいった感じの趣味のあった人同士の集まる交流に興味を持ってしまいます。



いつの日か、行けたら嬉しいですね\(’ω’)/






entry_header

2018/02/21 (水) 10:22

色々

暫く触れないでいたピアノを今日久しぶりに触りました。
「大人のためのピアノ教本2」の「ケンタッキーの我が家」がなかなか弾けないままでいて、もしかしたら私の今の実力はここまでなのだろうかと落ち込んでいたのですが、今日弾いてみたら…


「ケンタッキーの我が家」を弾けるようになりました(’ヮ’//


もう、もう…凄く嬉しいです。
最初、1ページ目でつまずいていて1ページ目のところばかり弾いていました。
2ページ目にいくのが何だか怖かったのです。
堀川桜さんにそれをメールで打ち明けてから、「このままじゃずっと1ページ目で止まったままだ」と思い始め、勇気を出して2ページ目やってみようと思ってやってみたら、伴奏がそんなに難しいというほど難しかったわけではなかったことがよかったです。


せめて、今の持っている楽譜を終わらせるかして、何とかしてバイエル修了程度のレベルの実力をつけたいのです。
そして、買ってあるゲーム曲の楽譜を弾けるようになりたいです\(’ω’)/


ケンタッキーの我が家弾けて本当によかったです。


今日は役所へ行った後に、堀川桜さんと買い物に出かけました。

そして、こちらのピザを一緒に半分ずつ食べました(>ヮ<v

ピザ


とてもおいしかったです(・ヮ・v














entry_header

2018/02/20 (火) 10:50

ピアノのコードの法則性

皆さんは、ピアノでコードを勉強される時どのように勉強をしましたでしょうか。
私も、今はコードについて頭を悩まされている者の一人です。
私は2018年2月10日の朝、課題曲を練習している最中に、偶然、一部のピアノコードの「共通する法則性」を見つけました。


堀川桜さんにもメールで朝にお伝えしたら、堀川桜さんもわかって下さり、「これ、面白いからブログで紹介したら?」と言われ紹介してみることにしました。


その、一部のコードに「共通する法則性」についてご紹介したいと思います。


もしも今このブログを読んでいる方々の中に…
・ピアノのコードがどうしても覚えられない
・コードが覚えられないことでピアノがつまらない


等でつまずき、お悩みの方は少しでもコードを覚える際のお力になれれば嬉しいです。


※現在のところまででこの法則性でコードができているということがわかったのは一部のコードですのでご了承ください。
数多くあるコードの中のC、F、Gのメジャーコードを覚える際に使える法則ですので、ご注意下さい。また、コードは転回はされていない状態です。



いつも、皆さんが慣れ親しんで言っているドレミファソラシドの呼び名、これは実はイタリア語の音名なんです。
英語でドレミを表す際は、ドを「C」といって、レを「D」と言い、ミを「E」と言います。
このように、つまり、イタリア語では「ドレミファソラシド~」と言われていますが、英語ではドレミファソラシドは「CDEFGABC」と言われています。


Cのコードの際、「C」は英語でありイタリア語では「ド」を示します。
このドを、左手の小指で押します。
それで一つ鍵盤をあけてミのところを中指で押します。
そこからまた一つ鍵盤をあけてソのところを親指で押します。

そうすると、ドとミとソを同時に押した状態のことを「Cのコード」と言いますね。
これで、Cのコードの出来上がりです(・ω・)


つまり、何が言いたいかというと…



「左手の小指で押したところを英語で言った音名」が、コード名に使われています。



これは面白い発見したなと思いました。
今まであんなに悩んで苦しんでいたコードへの苦手意識が少し減った瞬間でした!


F、Gのメジャーコードも同様です。


【Fのコードの場合】
Fのコードの際、「F」は英語でありイタリア語では「ファ」を示します。
このファを、左手の小指で押します。
それで一つ鍵盤をあけてラのところを中指で押します。
そこからまた一つ鍵盤をあけてドのところを親指で押します。

そうすると、ファとラとドを同時に押した状態のことを「Fのコード」と言いますね。
これで、Fのコードの出来上がりです(・ω・)

つまり、こちらも…
「左手の小指で押したところを英語で言った音名」が、コード名に使われています。



【Gのコードの場合】
Gのコードの際、「G」は英語でありイタリア語では「ソ」を示します。
このソを、左手の小指で押します。
それで一つ鍵盤をあけてシのところを中指で押します。
そこからまた一つ鍵盤をあけてレのところを親指で押します。

そうすると、ソとシとレを同時に押した状態のことを「Gのコード」と言いますね。
これで、Gのコードの出来上がりです(・ω・)

同じく、こちらも…
「左手の小指で押したところを英語で言った音名」が、コード名に使われています。



とても、面白い発見ができました。
同時に、コードへの法則性があることに気付き、とても嬉しかったです。


ただ、少ないコード数での法則性なところはすみません。
けれどもしもCかFかGのコードで苦しんでいる場合は是非、活用してみてはいかがでしょうか(・ヮ・ )ノ










entry_header

2018/02/18 (日) 02:50

趣味と時間

今回は、趣味と時間についてのことを綴りたいと思います。
皆さんは、どのような趣味をお持ちですか?
私は、やりたい趣味がたくさんあります。

・ピアノ
・ゲーム
・塗り絵
・イラスト作成
・パソコン
・音楽鑑賞
・文通
・外出
・資格の勉強
・電子書籍読む
・友人にメール
・囲碁
・作曲


等、色々な趣味があります。
最近は上記のことをやってる事が多いですね。

でも、身体が辛くてベッドから出られないことも多々あるので、できない時もかなりあります。
そんな限られた時間の中で趣味で色々なことをしています。


なかなか一日の中でできることは少ないものですね。


何故一日24時間しかないんだろうとよく思います。


私はスケジュール帳に事前に行くところや病院の日とか等を記入しているのですが、見てみると、ほとんど動ける時が病院の日になっています。
病院へ行ったりするだけで一日の体力がなくなり、あまり続くと暫くの間寝込むこともあります。


そんな中で、趣味に没頭できる日やピアノ弾く時間を作って療養しているのですが、他にもやりたいことがたくさんあります。
ただ、時間がありません。


とあるチャットの管理者にもなってみたいと思ったのですが、これ以上やりたいことを増やしてもやる時間があるのだろうかと自問自答し、やれるかどうかと思うと、おそらくやれません。
一度、予定表みたいに月曜日はピアノとゲームやって、火曜日には塗り絵して~といった感じで書いてみようか考えたことはあるのですが、その時やりたいと思う心かどうかで変わってしまうのであまり意味をなさないと思いました。


しかも、「あともう少しできるかも」というところでやりたいことをやめないと、症状が後々酷くなる可能性もあります。


ん~(>_<;



歯痒いです(’_’;









entry_header

2018/02/17 (土) 03:22

ジョルテ

ジョルテというスケジュール管理のアプリがあります。
私は、スマホ上でスケジュールを管理するのに一時期ジョルテがいいなと思い、インストールしたことがありましたが、なかなか上手く使いこなすことができませんでした。

結局はアンインストールしてしまったのですが、今日何となく、またジョルテをインストールし直しました。
どうしても使いこなせるようになりたかったのです。

そしたら、前よりも使えるようになりました(゚ヮ゜〃)
とても嬉しいです。
今使用しているスケジュール管理のアプリとジョルテ両方使ってみて、よさそうなアプリを残したいと思います。
ジョルテはバックアップもとれたりするので気になっていたのです。
何より背景画像を好きに変えられるというのが嬉しいです。

私はポムポムプリンの背景画像を使っています。

これで、暫くジョルテは使えそうなので、続けて使ってみたいと思います(*^^*)
entry_header

2018/02/16 (金) 02:49

スターバックス® さくらキャラメリーミルク WITH ミックスベリー

冷蔵庫を開けたら、面白いのを見つけました(・ヮ・
どうやら、堀川桜さんが買ってきて下さったものだそうです。
聞いてみたら一緒に飲もうと思って買ってきたみたいです。

それが、こちらです。


ジュース


スターバックスから出ているのでしょうか。
「さくらキャラメリーミルク WITH ミックスベリー」と書いてありました。


早速一緒に飲んでみることにしました(・ヮ・v


飲んでみたところ…



(・ヮ・v



おいしいです。中に果肉が入っていますね。
そして、ミルクをベースに桜の味がしっかりとついていて、とてもおいしかったです(・ヮ・


飲めてよかったです(>ヮ<











entry_header

2018/02/15 (木) 05:31

潤う果実 ライチ

ここのところ風邪気味になっていたり、腰痛があったりで薬が一気に増えました(´・ω・`)
暫くの間は辛抱ですね(´・ω・`)

そんな中、堀川桜さんがとてもおいしそうな飲み物を買ってきて下さいました。
それが、こちらです。


ジュース


「潤う果実 ライチ」と書いてありますね。
私は果物のライチが凄く好きなので、嬉しいです(・ω・)

堀川桜さんと一緒に飲んでみました。



飲んでみたところ…




……(゚ヮ゜〃)



ライチの味がしっかりとついていながらもさっぱりとした味がします(゚ヮ゜〃)
個人的にはとてもおいしかったです(・ω・v


また、飲んでみたいと思いました٩(* 'ω' *)و






entry_header

2018/02/14 (水) 19:08

バレンタインデー

今日はバレンタインデーですね!
私は病院の帰りに堀川桜さんとこちらのチョコレートのパフェを食べました。

パフェ


そして、ご飯はこちらを食べました(°ヮ°〃)
ハンバーグ


楽しいバレンタインデーを過ごすことができました\(’ω’)/

また行ってみたいと思います(・ヮ・〃






entry_header

2018/02/13 (火) 18:23

「音楽の小部屋」完成

自作の曲を載せたページをMint Iceに掲載しました٩(* 'ω' *)و
ただ、どれも…おかしいくらいに下手です(;´Д`)

シュールな曲になりました。


今回載せたのは以下の曲です。

・はじまりの朝
・高貴なる伯爵の歩み
・海の向こうへ続く
・さあ、出発
・不思議な教会
・ピクニックだね!
・大好きだよ。


これから増えるかもしれないし増えないかもしれないし、それはわかりません。

どれも全てMIDI音源です。
MIDI音源を聴ける環境であれば聴けるかと思います。


Mint Iceからも見ることはできますが、以下のURLから音楽のページへ行くことも可能です。

http://nanos.jp/horikawahari/page/212/


※著作権は放棄していません。無断転載等はご遠慮下さい。


もしも、お暇でしたら是非聴いて頂ければと思います(・ヮ・ )ノ








entry_header

2018/02/13 (火) 17:09

定期検診

今日は大学病院で定期検診の日でした。
いつもは血液検査や診察等で終わってしまうのですが、今日は胸部のCTを撮りました。


診察になって聞かされた結果は、風邪気味だったのもあり感染症の値が出ていたため、薬を貰いました。


そして、外来で今診て頂いている先生が異動になるそうです(´・ω・`)
入院時代の頃から知っている先生だったのでとても残念な気持ちです。


診察や会計をすませてから、病院内にあるスタバでキッシュを食べました(・ヮ・v


キッシュ


おいしかったです(・~・v


今日は朝から病院だったのでとても疲れてしまいました(;´Д`)
このブログ記事を書き終えたらゆっくり休もうと思います。





entry_header

2018/02/10 (土) 04:41

【悪性リンパ腫】びまん性大細胞型B細胞リンパ腫

今日は、2月10日ですね。



2015年…丁度今から3年前の今日の日、私は大学病院で「悪性リンパ腫」と診断されました。
正式な病名は「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」です。



「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」とは、数多くある悪性リンパ腫の種類の1つで、リンパ球の中のB細胞から発生する非ホジキンリンパ腫です。



全身のあらゆる臓器から発生するため、症状がある場合は病変がある部位によってその症状は違うそうですが、典型的な全身症状は、発熱や寝汗、体重減少だそうです。



私の場合は肺と肺の間に2~3kgほどのかなり大きな腫瘍が見つかりました。




この日、私はがん専門の呼吸器内科の病棟に入院中で、血液内科の病棟にはいなく堀川桜さん含め家族全員で今後の治療についてと病名を教えてもらいました。




こちらの「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」と診断をされるまで、後から聞いた話では診断が下る前まで家の中では父も母も泣いていて、堀川桜さんも凄く驚いていたそうです。
「驚いたじゃすまないくらい驚いた」と堀川桜さんは言っていました。



入院できる間近の頃には体重も減り、食欲も全くなく、寧ろ食べると気分が悪くなるくらいでした。
腫瘍で気管を圧迫しているため息が苦しく咳が止まりませんでした。
窒息死の危険性もあり、入院前は大学病院から何度か家に電話がかかってきたのを覚えています。



歩く時も息が苦しくなったりするので、入院中の移動は車椅子でした。




検査後の正式な病名が出るまでは、私は「縦隔腫瘍の疑いがある」と言われていました。
「縦隔腫瘍」の場合は手術等の方法の治療内容があると昔の古い「家庭の医学」という本に書いてありました。



けれど、もう腫瘍が大きすぎて血管に食い込んでいるので手術は不可能と言われ、ステントを入れることも不可能だといかにも手遅れかのように絶望的なことを外科の教授に言われた時の家族の顔も…




呼吸器内科の医師に「まだ生きたいので何とか治療法があれば頑張るのでどうかお願いします」と私が言った時、その医師は私のレントゲン写真を見て涙をためて目を赤くしていた表情は今も忘れません。



そんなことがあった時は、何だかドラマの場面でも見ているかのような錯覚になり、全て何もかもが他人事に感じていました。



ただそんな状態の時に思ったことは…


まず…


「どうして自分なんだろう」


と…、次に…


「神は何らかの罰を私にお与えになられたのか」


と…、そして…


「あぁ、死は突然やってくるものなんだ」



でした。
心の中で死を間近に感じました。




2月10日、この日は、血液内科にいる大好きな先生と初めて対面した日でもあります。
そして、今後の検査についてと、治療法を初めて教えてもらった日です。


看護師さんから後になって、「玻璃ちゃん病名告げられた時、どんな気持ちだった?」と聞かれたことがあります。



私にとっては2月10日は「治療法があったんだ」と、希望が見えた日です。



本当に、治せる可能性がある方法があれば何でもいいから縋りたい思いでそれまで過ごしていました。



悪性リンパ腫は、名前を聞いてショックを受ける人が多いかもしれませんが、私は病名よりも治療法があることに心の底から安心していたのを記憶しています。
それまでは、絶望的なことを医師に言われた上に入院中は検査ばかりで、看護師さんは私の肩や手を撫でて「大丈夫だからね」としか言ってくれず、具体的な治療法は言ってはもらえませんでした。
ずっと、不安は大きくなるばかりでした。



確かに悪性リンパ腫は大変な病気ではあります。
でも、病名もわかれば、その病気の治療法もあります。
どちらにしてもがんで死ぬかもしれないのなら、その病気に最後まで戦うだけ戦って、だめだったら亡くなった大好きな祖父や祖母に胸を張って会えるくらいには頑張りたいと、今後の治療に覚悟を決めました。


後で堀川桜さんから聞いた話ですが、病名と治療法、今後の検査についての話をしたこの日から、家族もやっと安心して眠れるようになったそうです。


もう、そんな決断をした日から3年の時が経ちました。


私の場合は、抗がん剤を終えてから5年以内に再発がなければ、ほぼ完治と私の場合言われています。



抗がん剤を終えてから、まだ5年は経ってません。




やっと、またピアノを弾けるようになったり、ゲームができたり、時々、堀川桜さんと出かけられるようにもなりました。
再発しないようにと、願っています。








entry_header

2018/02/09 (金) 18:05

ピアノ無料体験レッスン

今日は、新しいピアノ教室の無料体験レッスンの日です。
私は昨日の明け方頃に起きて、ずっと調べものをしていたのもあり、昨日はあまり寝ていません。
こんな寝ていない状態でのピアノ教室なので、無事に最後まで受けられるか心配でした。
なかなか、寝ようと思うと眠れないものですね。

ピアノ教室の時間は14時からだったのですが、早めに家から出たおかげで10分ほど早くつきました。



先生にお会いしたのですが…



何か……



すっごく厳しくて怖そうな先生が出てきました(口 ;




けれど、レッスンを受けてみると案外思ったよりも優しく教えて下さいました(・_・;



何ていうか、凄く怖そうに見える先生なんですが、レッスン中は凄く丁寧に教えてもらえました。
レビューでは結構その先生の評判が良いみたいだったのもあり、少し安心しました。


堀川桜さんは私がレッスンを受けている最中は同じ教室の中で待っていて下さいました。
凄く心強かったです。


そして、左手の小指と薬指を早く動かして弾くことができないことをお伝えしたら、ハノンの話になりました。
念のために、「ハノンってどのくらいの時から始めていいのですか?」と聞いてみました。
そしたら、「バイエル後半辺りになってからですね」と言われました。


ネットで調べてみると、ブルグミュラーに入った辺りと書いてあったサイトがあったのですが、そこは詳しい基準はないのかもしれませんね。
私は今「大人のためのピアノ教本2」をやっている最中なのと、左手の小指と薬指を早く動かすことができないのでそろそろハノンの必要性を感じてきました。


ピアノの無料体験レッスンが終わり、先生にご挨拶を終えた後にそのまま楽器店へ向かいました。
終わった後、外を歩いている時に堀川桜さんが「凄く外見が怖そうな先生に見えた」と、私と同じ印象を持ったようです。
確かに、本当に怖そうな先生だったんですよ。
でも、見た目と違って丁寧に優しく教えて貰えました。


本当によかったです。


楽器店へ向かう途中、私はスタバに寄りたかったのでスタバに行きたいと堀川桜さんにお伝えしました。
理由は、ツイッターのフォロワーさんの一人にスタバにおいしいキッシュがあることを教えてもらいました(・ヮ・


以前クリスマスの時にたくさん食べたあの大好きなキッシュがスタバで食べることができるんだと思い、嬉しくなり食べにいきました。



こちらが、キッシュです(・ヮ・


スタバ


ここからは、堀川桜さんと一緒に食べました(>ヮ<
そして、こちらが「アメリカンスコーン アールグレイオレンジ」です。


スタバ


こちらも一緒に飲みました。
「ピンク メドレー ティー ラテ」です。


スタバ


もう、キッシュ含め全ておいしかったです(><//
オススメです(>ヮ< )ノ
あと、キッシュを食べることができて凄く嬉しかったです。



それからは楽器店について、私は以前から購入を考えていた「ぴあのどりーむ ハノン65の練習曲」を購入しました。
今、丁度バイエルの後半辺りかと思われるところを弾いているので、もうハノンをやってもいいことがわかったので凄く欲しくなったのです。


楽譜



購入できてよかったと思います。
こちらのハノンの楽譜は、先生には見せずに家の中で使うつもりでいます。


ピアノ教室には入会金とレッスン代とテキスト代とがいるのと、レッスン代は二回分最初に支払うことになっているらしいので、入会するかどうかはまだ決めていませんが、おそらく今日行ったピアノ教室に通うかもしれません。
通ってみて、嫌になったらやめればいいという気楽な気持ちで続けていくのが今はいいと思うので、そういった気持ちで続けてみようかと思っています。



今日はとても充実した一日を送ることができました(・ヮ・ )ノ



entry_header

2018/02/08 (木) 16:12

ことこと煮込んだりんごのハイチュウ

ツイッターのとあるフォロワーさんが、スタバでキッシュを食べたとツイートしていたのを見て、キッシュがスタバにあるんだと思い、今スタバに凄く行きたい気持ちがあります。
キッシュは、本当に大好きです。
キッシュのファンクラブに二つほど入っているくらい大好きです。


いつか、行けるときにスタバへ足を運んでみたいと思います\(’ω’)/
調べてみたらスタバのキッシュは評判も良いみたいなので、キッシュがお好きな方は是非見てみてはいかがでしょうか(・ヮ・ )ノ


今日は、明日のピアノ無料体験レッスンのために家の中で静かに過ごしていました。
パソコンのデスクトップのアイコンが大分たくさんになってきたので、それをフォルダ分けして整理したりしました。

今はおかげですっきりとしたデスクトップ画面になりました。


それから、今日は不思議なお菓子を堀川桜さんと食べました。
こちらです。


ハイチュウ


「ことこと煮込んだりんごのハイチュウ」というものです。
皆さんハイチュウって食べたことありますでしょうか?
私は、小さいころに食べて以降あまり好きになれず暫く食べていませんでした。


堀川桜さんが面白そうだから購入してみたそうなのですが、一体どんな味なのか食べてみることにしました。


食べてみたところ……



……(・ヮ・v



食感も味も凄くよかったです(><
焼いたりんごが好きな方は好きかもしれませんね。


私はハイチュウあまり好きではなかったのですが、こちらのハイチュウは好きです。



もしお店等でお見かけした場合、皆さんも購入してみてはいかがでしょうか(・ヮ・ )ノ



是非、食べてみて下さいね(>ヮ<














entry_header

2018/02/07 (水) 19:34

残念な事

今日は、堀川桜さんと出かけようと思ったのですが、行けませんでした(´・ω・`)
外で用事を終えた後の帰りにカレー店へ行こうと思っていたのですが、今日は休んだ方がいいと止められてしまいました。
今は療養中の身なので、仕方ないですね(´・ω・`)

そろそろ9日になりますね。
9日は、新しく行く場所のピアノ教室の無料体験レッスンの予約した日です\(’ω’)/
午後辺りに教室につくように用意して向かいたいと思います。
9日に出かけなくてはならないため、今日お休みすることになりました。

今も具合があまりよくありません。
集中力が続かないので、今日は昨日と一昨日の疲れもあってかぐったりとしています。
家の中でじっと静かに過ごしていようかと思います。




entry_header

2018/02/05 (月) 19:33

楽器店

今日は色鉛筆画の講座へ行ってきました(・ヮ・
その後、帰りにカフェでこういったものを食べてきました。


カフェ


何度か通る道沿いにあったカフェで、ずっと食べたいなと思っていたメニューだったので、今日食べることができてよかったです。
凄くおいしかったので、またいつか機会がある時に行ってみたいと思います٩(* 'ω' *)و


今日は朝から、楽譜がたくさん売られている楽器店をネットで探していました。
もしも家の近くや、電車に乗ってすぐのところにあるような楽器店だったら行きたいなと思い、出かける前に早めに起きて調べていたのです。


そしたら、見つけることができました。
都合上、そのお店の外観を写真に撮ることはできませんでしたが、パッと見て小さな感じのお店でした。
でも、ネットで見つけたお店で結構評判もよかった記憶があります。
思っていたよりも小さいお店だったので、無事に私の見たい楽譜等売られているか一瞬心配になりましたが、入ってからそんな心配はなくなりました。


そのお店は、外観は小さいお店なんですが、さすが楽器店というだけあって楽器もたくさん揃っていて、楽譜もたくさん揃っていました。
私が見たかった楽譜は、ブルグミュラー、ハノン、ツェルニーの楽譜で、なるべく大きめに音符が書かれている楽譜です。
今、大人のためのピアノ教本2の楽譜を弾いているので、まだ買うことはできないのですが、どうしても楽譜を見に行きたくて行ってきました。


そしたら、「ぴあのどりーむ」という楽譜を見つけました。


「ぴあのどりーむ」はおそらく有名な楽譜だと思われるのですが、大きめな音符で書かれてあり、種類も豊富にありました。
「ぴあのどりーむ」のブルグミュラー、ハノン、ツェルニーの楽譜を見てきたのですが、どれも見やすいですし、表紙もかわいい感じの表紙で気に入りました(・ヮ・


次にブルグミュラーやハノン等をもしも練習するとしたら、「ぴあのどりーむ」の種類を購入できたらいいなと思っています。


そして、初めて知ったのがかわいい月謝袋があるということを知りました。
ピアノを習う子どもたち向けのような感じのかわいい月謝袋がバラ売りでたくさん売られてあり、私まで欲しくなってしまうようなものでした。


なので、購入してしまいました(>ヮ<


リトルツインスターズの月謝袋と、楽譜を開いた状態で固定することができる音符の形したかわいい感じのグッズが売られてあったので、それも購入しました。


買ったもの


月謝袋は、これから通うかもしれないピアノ教室のところで使えるかどうかを聞きたくて早めに購入しておこうと思ったのが理由で購入しました。
先生が、もしもその月謝袋は使えないと言ったら、家の中で何らかの形で再利用しようかと思います(笑)


月謝袋は他にもかわいい月謝袋たくさんありましたし、他にも見たかった楽譜が置いてあって、楽器等もみていてとても楽しくて感動しました。


帰ってきてから、堀川桜さんと今日行って来た楽器店の話で盛り上がってから、部屋の中で通販サイトを見て月謝袋を検索してみたのですが、やはり通販ではバラ売りはされているところが少ないですね。
一つだけ、バラ売りされているところを見つけることができました。


他には、これは大人でピアノを始めている方は活用しているのかどうかがわからないのですが、「レッスンノート」というのがあるそうですね。
レッスンノートというのは、その日、何の曲ができるようになって、よかったところ、改善したいところ等々を記入するノートです。
ピアノ教室に通っている子どもたちは使っている場合があることは、HPを色々見ていてわかったのですが、これは大人でも使えそうですね。


私は、かわいい感じのノートは好きなんですが、こういう時の場合はピアノの練習をする度にノートが増えていってしまいますよね。
かわいい感じのノートに記入してみたいという気持ちはあるんですが、ノートが日ごとに増えていくのが困ったりする気がします。
なので、私はノートに書く内容をスマホにメモしてそのメモをパソコンに転送し、そのパソコンに保存をしていくというスタイルでレッスンノートを作っていこうかと思っています。
何だかそのほうがいいような気がしているので、暫くそれで続けてみたいと思います。


今日は色々得る事がありました。


楽器店に楽譜がたくさん揃っていること。
月謝袋にかわいい封筒がたくさん存在すること。
「ぴあのどりーむ」のブルグミュラー、ハノン、ツェルニーがとても読みやすかった事。
レッスンノートというものが存在すること。


等々、たくさんのことを学ぶことができました(・ヮ・


今日、楽器店へ行けて本当によかったです。
今でも感激しています。



また行きたいと思いました(・ヮ・v






entry_header

2018/02/04 (日) 05:08

ぷよぷよの日

今日は、2月4日。ぷよぷよの日ですね\(’ω’)/
でも、今日は疲れていてぷよぷよをすることはできませんでした(´・ω・`)
おそらく日曜日なので、何処かでは大会とか開かれたり等されていてもおかしくない日ですね。

それと本当は、今日追加したいぷよテトのリプレイ動画を紹介しようと考えてはいたのですが、朝から具合が悪く、やめてしまいました。
またいつかの機会に動画を追加したいと思います。










entry_header

2018/02/03 (土) 18:23

節分

今日は節分ですね(・ω・)
節分の豆を家族からたくさん貰ったので堀川桜さんと少し食べました\(’ω’)/


節分


そして、こちらが予約していた恵方巻きです(・ヮ・//


節分



恵方巻き食べられるのすっごく楽しみにしてました\(’ω’)/


恵方巻きっていうのは、ある方向を向いて願い事を考えて食べるというものでしたね。
今年は南南東らしいのですが、堀川桜さんと相談して、やっぱり何もしゃべらずにその方向を向いて食べるというのは何だか悲しいので、私たちはそれを破って南南東には向かずに向き合って食べました。
食事中、やっぱり話したりして食べるほうが楽しいですからね。


皆さんは、今年はどのような節分になりましたか?
私は、恵方巻きを食べることができてとても良い節分を過ごす事ができました٩(* 'ω' *)و


とても嬉しかったです(・ヮ・//







side menu

CALENDAR

01 * 2018/02 * 03

S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog