今日、ピアノ教室の日だったので行ってきました(・ヮ・
前日眠れなくて、薬を飲んでやっと寝られたという感じです。
今難しいと思っているところを弾いているので、それで上手く弾けるかなとか、先生に会うことに緊張していたりしていたのかもしれません。
今、バイエル下巻の64番辺りまでいきました。
今日はその中で62番が難しいことを先生にお伝えしたら教えて下さいました。
小節の中で片方の手の指を離したりしなくてはならなかったりと、凄く難しいんです。
上巻は本当に単調で飽きそうでいたので、このままいつか弾きたいと思っているバイエル併用のゲーム曲弾けるだろうかと心配に思いました。
上巻は、私は途中で「短期修了バイエル教本」という楽譜に逃げました_(:3 」∠ )_
これで単調な曲から抜け出せるかもしれないと思いやっていってみたところ、短期修了バイエル教本だけではできないところが出てきたので、普通にバイエルの下巻を購入して、今順序よく進んでいます。
上巻はもう本当、あの単調さは困りました。
短期修了の教本のほうで下巻レベルのところまでいったので、良かったと言えば良かったかもしれません。
下巻は思ったよりも単調ではなく感じます。
やっとバイエルに対してやりがいが出てきたかもしれません。
課題曲でも、変化のある課題曲のが弾いていて達成感ありますしね。
今日は、主にバイエルの62番を教えてもらいました。
私の場合、同じ長さの音符ならいいんですが
例えば8分音符の中に急に付点四分音符やら二分音符とか混ざると「(・ω・?」ってなります。
そのリズムの読み方と、あと悩んでいるのは拍のリズムですね。
未だによくわかっていません。
それと、指が速く動きません。
頭ではわかっているのですが、指がそれについていかずにいます。
バーナムも指の訓練として使われているそうなんですが、ハノンとどちらがいいか先生にご相談してみたところ、指の訓練にはハノンを勧められました。
ハノンはぴあのどりーむシリーズのを持っています。
こちらです。随分前に購入しました。

まだできるところのレベルじゃないかと思い、ずっと楽譜用の本棚にしまったままでいました。
でも、そろそろハノンかなと思い、今日念のためにピアノ教室の時に持って行きました。
ハノンの楽譜でもう一冊先生が持っていたのがあったのですが、音符も小さく、今の私には何だか難しく感じてしまいとっつきにくい感じの楽譜だったように感じたので、上記のぴあのどりーむのハノン持ってるのでそちらにしてもらいました。
暫くしてぴあのどりーむのハノンが物足りなくなったら考えても遅くないかなと思っています。
ハノンに入るのもっと先かなと思っていたので、ハノンの導入が可能になり嬉しかったです。
ハノンは指の訓練ですが、最初はゆっくりと一つ一つのキーを押す時に指を曲げないようにということを言われました。
それと、私の部屋はグランドピアノはありません。
電子ピアノで弾いています。
なので、自然と電子ピアノのように力を入れずに弾いてしまうことも注意点ですね。
電子ピアノで弾く時の力と全然違うので、グランドピアノが設置されている練習場へも、いつか行きたいですね。
これから先生に言われた注意点とかを復習しながら続けて行こうかと思います。
でも、本当に嬉しいです。
ハノンをすることになったということは、それだけピアノを弾く力が進んだという事が嬉しいです。
いつかバイエル併用のゲーム曲を弾けるようになることが今の目標です。
ピアノ教室へはなかなか行けないことが多いですが、これからも、ゆっくりとピアノ頑張りたいと思います٩(* 'ω' *)و
今日は、とても有意義な過ごし方ができました(・ヮ・