fc2ブログ
entry_header

2019/03/31 (日) 22:35

【とび森】サイコーの村になりました!!

堀川桜さんと今とび森を同じデータで遊んでいるんですが、今日外出先でとび森の話になり
「そろそろ村の環境のこと聞いたほうがいいかも」
と堀川桜さんに言われたので、役場へ行ってしずえさんに村の環境のことを聞きに行きました。


そしたら…

サイコーの村


!?!?!?


サイコーの村


サイコーの村

サイコーの村


サイコーの村


サイコーの村


村の環境が最高になっていて、サイコーの村になりました!!(((o(*゚▽゚*)o)))


凄く嬉しいです。
個人的にサイコーの村にするのはきっと長い道のりなんだろうなぁと思っていて、花時計の提案を貰うのもきっとほど遠いことだろうなぁと思っていたのですが、今日、サイコーの村になれました(((o(*゚▽゚*)o)))


本当に、もう…もう…


すっっっっごく嬉しいです!!!(((o(*゚▽゚*)o)))


これから花時計置く場所とか、役場の見た目とかどうするかなどを考えたいと思います。


最初ここの村は……
本当に、最低な状態だったんです。
ラフレシアまで咲いていました。
ラフレシアは環境最悪にならないと咲かないそうです。



それも思い出ですが、そこからサイコーの村になるのはまだ先かなと本当に思っていたので…


いやぁ…、本当嬉しいです。


それと、今日は外出先でバナナミルクのフルーツジュースを飲んだり、こちらのオムライスを堀川桜さんと食べてきました(・ヮ・v
とてもおいしかったです(>ヮ<

食べ物


それにしても、さっきからずっと言ってますが…


村がサイコーになっていたなんて本当に嬉しいです。
嬉しいとずっと言っていますが、本当に嬉しいです。

花時計置けるようになりました!!
花時計


これを機会に、イラストサイト「Mint Ice」のプロフィールページにある「とび森の住人」のページに、サイコーの村になった日付を追記しました。
そして、随分前にカフェができて微妙にマップ上のアイコンが追加されたので、「とび森の住人」のページにマップも新しく更新しました。


これからもとび森を楽しんでプレイしていきたいと思いました(>ヮ<






スポンサーサイト



entry_header

2019/03/30 (土) 04:25

牛乳で作る和風ドルチェ「わふーちぇ」抹茶味

少し風邪気味のような症状があるので、何だか食べやすいものを食べてみたくなり、随分前に購入した抹茶味の「わふーちぇ」というものを堀川桜さんと作ってみることにしました。

こちらがパッケージ画像です。

わふーちぇ

ボウルに箱に入っている液体を入れて、牛乳100ml入れたら出来上がりです。
私たちは出来上がってから30分ほど冷蔵庫で冷やしてから食べました(・ヮ・


こちらが、出来上がりの画像です。
和風っぽい感じなので、甘納豆を少し添えてみました。

わふーちぇ

食べてみたところ、甘納豆と相性が良く感じ、食べていてとてもおいしかったです(・-・v
抹茶の味もしっかりとついていたのですが、抹茶の苦みはなく、とても食べやすかったです。

フルーチェ系の食べ物凄く好きなので、また購入出来たら買ってみたいなと思いました(・ヮ・v










entry_header

2019/03/27 (水) 01:15

食べたもの記事

ここのところ、イラストについての記事をたくさん書いたので暫くブログお休みしていました。
そろそろ、色々綴っていけたらいいなぁと思っているところです(*´ω`*)

今回は画像が溜まってきたのもあり、食べていた食べものや飲み物を載せたいと思います(・ヮ・

まず、「静岡あまおう苺のショートケーキ大福」です。

飲食

次に、体調が整っていなかった時に飲んだ飲みものがこちらです(・ヮ・
キッコーマンの豆乳飲料「ラムレーズン」味です。

飲食

キッコーマンから出ている豆乳飲料のこちらの種類、色々な味が今まで出ていますよね。
豆乳はあまり飲まないことが多いのですが、ラムレーズンが好きなので買いました。

ラムレーズン凄く好きなので、飲むことができてうれしかったです(・ヮ・

そして、ついこの間…先週あたりだったかもしれません。
堀川桜さんとバーミヤンでしゃぶしゃぶ食べてきました。

こちらが、水餃子や野菜などをいれた状態です。

飲食

バーミヤンへ行ったのは本当に久しぶりで、楽しかったです。
期間限定でしゃぶしゃぶをしているそうだったので、行けてよかったです。


最近は春だというのに寒いですね。
去年の夏の暑さが長く続いたような気がするので、その分、冬も長くなったのでしょうかね(´・ω・`)
けれど、ちょうど食べたのが凄く寒かった時だったので、食べることができてよかったです(>ヮ<

デザートはこちらの杏仁豆腐を食べました(・-・ )

飲食


そして、別の日には堀川桜さんと部屋の中でおやつ食べました。
ハーゲンダッツの「白雪姫の林檎 カスタードとともに」というアイスクリームです。

飲食

開けると凄くきれいな感じのハートの柄になっていました(*´ω`*)

飲食

食べてみると、少し甘酸っぱい感じがいい味になっていて、アイスクリームの甘さと一緒になってとてもおいしかったです(・ヮ・


というより、今回の記事に載せたブログの画像はどれもおいしかったです!(・ヮ・


また、何か載せたくなったら載せたいと思います(*´ω`*)ノ



entry_header

2019/03/25 (月) 05:56

「死神と恋に落ちた令嬢」のイラスト変更

今日はイラストサイトMint Iceの「Fluch Kreuz」のカテゴリの中のイラスト「死神と恋に落ちた令嬢」を変更しました。
ずっと変更したかったので、出来てよかったです_(:3」∠)_

pixivの方も変更済みです。

個人的に好きなオリジナルキャラクターなので、描いていて楽しかったです。
もしよろしければ見て下さると嬉しいです(*´ω`*)











entry_header

2019/03/24 (日) 09:46

イラスト1枚追加

前の記事で描き方の順番をお伝えしていたイラストが出来上がったので、イラストサイト「Mint Ice」に掲載しました。
題名は、「冷たい掌と暖かい掌を持つ罪人」です。
悪役キャラクターは塗っているのも見ているのも楽しいですね。
こちらのイラストのキャラクターも、悪役キャラクターです。

ずっと、そのキャラクターのイメージ曲を聴きながらイラストを描いていました。
「冷たい掌と暖かい掌を持つ罪人」のイラストが載っているページに、そのキャラクターのイメージ曲の一覧があるので、是非お暇な方は聴いて下さると嬉しいです。
現在の時点ではyoutubeで聴けるかと思います。


無事に出来上がってよかったです(*´ー`*)
イラストページに入っていただき、「Magicien」のカテゴリに入っています。

今回は解説をしながらイラストを描いていきましたが、自分自身もとても楽しく描けました。

下記のURLから見ることができます。
是非お時間のある方は見てみて下さいね(・ヮ・v

http://nanos.jp/horikawahari/










entry_header

2019/03/23 (土) 09:35

イラストの描き方公開8(背景加工の話)




マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。




イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html








続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 09:30

イラストの描き方公開7(髪の塗り)


マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。



イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html





続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 09:19

イラストの描き方公開6(武器の塗り)



マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。





イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html






続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 09:08

イラストの描き方公開5(服の色塗り)




マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。




イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html















続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 08:58

イラストの描き方公開4(目の色塗り)


マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。





イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html









続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 08:45

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)


マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。




イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html











続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 08:35

イラストの描き方公開2(肌の塗り)


マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。




イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html










続きを読む↓

entry_header

2019/03/23 (土) 08:30

イラストの描き方公開(下書き~ペン入れまで)

堀川桜さんからイラストの描く工程を少し公開してみてはどうかと言われました。
正直、今の自分の画力やテクニックで工程を載せるなんて凄く恥ずかしいですが少しだけ公開してみようかと思います。


まず、私は下記のペイントソフトとペンタブを使用しています。

■使用ペンタブ■
WacomのCTL-672

■使用ソフト■
CLIP STUDIO PAINT PRO



今回利用するソフトは「CLIP STUDIO PAINT PRO」です。





マスク機能やその他の機能は全然よくわかってないですし、もっと時短になったり便利になるはずの楽なテクニックはあるはずなのですが、私はよくわからないので、かなりまわりくどい描き方をしています。
わかりにくかったら申し訳ございません。
それでもいい方はこの記事の続きから見ることができます。



イラストの描き方公開1(下書き~ペン入れまで)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1216.html

イラストの描き方公開2(肌の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1217.html

イラストの描き方公開3(主線の色変え方法)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1218.html

イラストの描き方公開4(目の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1219.html

イラストの描き方公開5(服の色塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1220.html

イラストの描き方公開6(武器の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1221.html

イラストの描き方公開7(髪の塗り)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1222.html

イラストの描き方公開8(背景加工の話)
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-1223.html






続きを読む↓

entry_header

2019/03/20 (水) 07:01

イラスト1枚追加

イラスト1枚追加しました(>ヮ<
今回は、少し塗り方を変えてアニメ塗りにしてみました。

題名は、「7月7日の二人」です。

イラストサイトMint Iceに入っていただいて、イラストページの「Magicien」というカテゴリに入っています。

織姫と彦星を描いているの凄く好きです。
七夕がある度に、よく織姫と彦星は無事に逢えているだろうかと考えてしまいます。


もしよろしければ、下記のサイトから見ることができますので、見て頂けますと嬉しいです(>ヮ<

http://nanos.jp/horikawahari/


entry_header

2019/03/20 (水) 02:26

フルーツバスケット再度アニメ化決定!

4月からフルーツバスケットがまたアニメ化されますね(・ヮ・
フルーツバスケットは私も凄く好きな漫画で、今でも全巻揃った状態で本棚に入っています。


フルバは内容が凄く好きで、友だちとみていました。
好きなキャラクターもたくさんいます(>ヮ<


お勧めの漫画の一つでもあります。

2019年4月5日から始まります。
始まる時間とチャンネルは以下の通りです。

■テレビ東京
毎週金曜深夜1:23~

■テレビ大阪
毎週金曜深夜2:10~

■テレビ愛知
毎週金曜2:05~


放送情報は、変更になる場合があるそうですが、サイトで調べてみたらこのようになっていました。


今回は、そんなフルーツバスケットの紹介映像をご紹介したいと思います。

・フルーツバスケットを知っている方
・フルーツバスケットを見てみたい方
・紹介映像が気になる方


是非、紹介映像見てみて下さいね(>ヮ< )ノ






この記事の続きから紹介映像を見ることができます。
youtubeを見れる環境であれば見れるかと思います。



続きを読む↓

entry_header

2019/03/19 (火) 01:30

NHK語学講座

今回は、ラジオやテレビなどで聞けるNHKの語学番組についてのお話をしたいと思います。
今年のNHK出版の語学テキストの4月号が発売されましたね。
上記の語学テキストは4月から始まり、その次の3月で一通り終わるので、始めるのなら今なんですよね。
なので、早速買ってみようかと思い、どの語学を今年は勉強するか悩んだ末、英語を勉強することにしました。
英語は学生時代から皆さんも学校で習われている方が多いかもしれませんね。


私は、英語はかなり苦手です。
他に語学といえば、ドイツ語とフランス語をかろうじて少しだけ知っている程度です。


英語は、ドイツ語やフランス語と比べて親しみがあるというか、習っていたので少しはわかるものかもしれないと思い、英語のNHK講座を受けることにしました。
英語はNHKラジオで放送されている教科を選ぼうかと思っています。
けれど、ラジオで毎回聞いてすぐに覚えられるほど自信がないので、CD付きのテキストか音声ダウンロードチケットというものを購入するかなどしてキンドルという電子書籍で購入して勉強するつもりでいます。

今は生活上、英語とともにある生活ではないんですが、何となく4月だからでしょうか、学びたくなったのです。

けれど、自分は今どのくらいの英語の実力なのかがわからないので、NHK出版のサイトから無料で受けることができる英語の試験があるので、受けてみることにしました。
その試験でとった点数で、数ある英語の教材の中、どの教材が自分にとって適しているかを調べることができるのです。

NHK出版から出ている数ある中の英語の教材の中で、どの英語の講座を選べばいいかわからないとか、制定された数あるレベルの中で、自分はどの程度の実力なのかがわかる試験です。

下記のURLから無料で受けることができます。

英語力測定テスト2019
(2019年2月18日から2020年1月31日まで)

https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/


私は、ほぼ勘で答えていきました。
個人的には英語は文法よりもリスニングと、その次に英会話で点数取れる自信はそれなりにあったのですが、文法のが点数よかったのが不思議です。
文法は結構苦手なんです。


そして、自分のレベルを英検と照らし合わせてみたら
英検準2級レベルでした(*’口’*)!!

日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができるレベルだそうです。
そんなあったんですね(・_・;
びっくりしました;
いや、そんなにあると思ってなかったんです(゚‐゚;




試験結果、私ができそうなレベルのNHKテキストは以下の講座一覧だそうです。
・基礎英語1
・基礎英語2
・基礎英語3
・英会話タイムトライアル
・知りたガールと学ボーイ
・おもてなしの基礎英語
・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
・使いこなし 中学英文法「シチュエーション」で要点をつかむ
・「意味順」書き込み練習帳 日常英会話編
・1週間で仕上げる中2の英文法
・Heroes Unbreakable Spirits



昔、基礎英語1と2と3はやったことあります。
それと、今はもう番組なくなってしまったらしいですが、「英会話入門」というのも少しやりました。
今は違う講座になってるようですね。

上記の教科の中で、選ぶことにしました。
やっぱり、自信はないです。
なので、簡単なほうを選びました。

基礎英語1と基礎英語2の二つを学ぼうかと思っています。
気ままに聞きたいのと、時間を気にしないで続けていきたいので、音声ダウンロードチケットか、CD付きのテキストにします。
CD付きのテキストなら、自分のペースでできますしね。


他にも基礎英語1と基礎英語2を選んだのには大きな理由があります。


2018年度の基礎英語1と、今年の2019年度の基礎英語2の絵柄が好きなんです。
あと、2018年度の基礎英語1は何だか2019年度の基礎英語1よりもページの見た目がわかりやすい印象を受けました。
そして、2018年度の基礎英語1と今年の2019年度の基礎英語2は、内容が気になるんです。

2018年度の基礎英語1は、タマザエモンというロボットが主人公と思われる男の子、旬太の家にやってくるというお話です。
そして、2019年度の基礎英語2は、Twitterで内容が面白そうという書き込みを見たことがあり、書店で立ち読みしてみたら面白そうだったので2019年度の基礎英語2も受けたいと思っています。
何か、2019年度の基礎英語2は、女の子が異世界に行く系の話…らしいです。
絵柄も何だか好きで、どちらを学ぶか悩みました。
本当に悩みました。


今の自分の集中力でついていけるか不安だったんですよね。
あと、今年の基礎英語3の内容も何となく気になっています。
基礎英語3は、立ち読みしてみたところ、ロボットが人間になる必要があるというような感じの内容だそうです…。


けれど、今の自分の私生活では基礎英語3までは勉強する時間ないだろうなと思い、来年になってからまだ気持ちが変わらなかったり、基礎英語1と2が終わってたら、購入を考えてみたいと思います。


基礎英語は、最初は簡単ですが、後になって難しくなっていきます。
どんなに最初は簡単でも、昔の基礎英語は最後辺りになると難しかった記憶がありました。
今はどうなんでしょうね。
けれど、基礎英語1よりは基礎英語2のが難しくて、基礎英語2よりは基礎英語3のが難しいのは変わらないようですね。


確か今は、発売されてから11か月後には販売されなくなるそうなので、少しペース上げてやらないといけないのは2019年の基礎英語2よりも、2018年度の基礎英語1ですね。


ペースを上げてやらないといけないというのは少し不満ですが、それでも内容が気になってしまうので、頑張ってみたいと思います。


他に受けたいのは「おもてなしの基礎英語」っていうのなんですが、これ…テレビ番組のテキストなんですよね。
私は今はテレビをそんなに見れないでいるので、残念ではありますがやめました。


学校で覚えた記憶のある英文が出てきて懐かしかったです。


英語を勉強してみたい方は、是非NHK出版から出ている英語講座を受けてみてはいかがでしょうか(・ヮ・ )ノ

私もこれから、自分のペースで空き時間に気が向いたら頑張ってみたいと思います(*´ω`*)











entry_header

2019/03/18 (月) 11:30

イラスト1枚追加

イラスト1枚追加しました(>ヮ<
題名は、「七夕の彦星様」です。
こちらのイラストは下書きを元々持っていたのですが、その下書きの構図はやめて下書きから書き直してペン入れをしました。

これで、織姫と彦星揃いましたね。

彦星の飼っている牛は掌サイズから凄く大きい牛まで様々います。
描くとき、掌サイズの小さな牛いたらかわいいだろうなぁって気持ちで描きましたので、実際の牛とは形を変えてしまいました。

大きさ関わらず丸っこい牛です。

イラストは、イラストサイトMint Iceに入っていただいて、イラストページの「Magicien」のカテゴリに入っています。


下記のサイトから見ることができます。
是非、見てみて下さると嬉しいです(*´ω`*)


http://nanos.jp/horikawahari/







entry_header

2019/03/16 (土) 13:35

更新情報

イラスト二枚追加、変更致しました。
一つは「王族の魔術師」のイラスト変更で、二つめは「七夕の織姫様」のイラスト追加です。
織姫のイラストの方は、もうだいぶ前に線画が出来上がっていたのですが、色を塗る度胸がなくて暫く放置していたイラストでした。
王族の魔術師の方は特にこれといって放置していたわけでもなく、すぐ色を塗れました。


二枚とも、イラストサイトMint Iceに入っていただいて、イラストページの「Magicien」のカテゴリに入っています。


個人的に「王族の魔術師」のイラストは、魔法陣のレイヤーを複製して加工しているのがすっごく楽しかったです(*´ω`*)
二枚とも大変だったのは主に髪の毛でしたね_(:3」∠)_


pixivにも掲載済みです。

下記のサイトから見ることができます。
是非見てみて下さいね(>ヮ<


http://nanos.jp/horikawahari/








entry_header

2019/03/13 (水) 05:42

堀川桜さんに色々質問!

今回は更新情報を載せたいと思います。
「ぷよらーさんに100の質問。」を、堀川桜さんにも答えてもらいました(>ヮ<

そして、その答えの内容をイラストサイト「Mint Ice」に載せました。
プロフィールページに入っていただき、その他のカテゴリに「【堀川桜様】ぷよらーさんに100の質問。」という項目があるのでそこから見ることができます。

勿論、サイトに掲載することは堀川桜さんご本人に了承を得ました。

・ぷよぷよがお好きな方
・回答が気になる方
・ぷよらーの方
・時間がありお暇な方

是非見てみて下さいね(*´ω`*)








entry_header

2019/03/12 (火) 05:40

パイプドリーム

部屋の中にあるダンボールを堀川桜さんと掃除していたら、凄く懐かしいものを見つけました(・ヮ・

パイプドリーム

パイプドリームというゲームボーイ版のゲームです(>ヮ<

経路思考型のパズルゲームの1種であり、プレーヤーは多様な形状のパイプを順番に並べていきます。

ゲーム内容は、正方形のパイプのブロックをつなげていき、なるべく水道管をできる限り長くつなげていくという内容です。
条件を満たさない状態で排水される水が行き場を失うとゲームオーバーになってしまいます。
記憶曖昧ですが、これは繋げていく最中、時間がある程度経過すると水が順々に流れてき始めて緊張感があったゲームだった気がします。

ゲームボーイ版で、かなり昔になりますが毎日のようにこちらのゲームに明け暮れてたくさん遊んだ気がします。

個人的にはとても面白かったです。
それと、見つけたとき凄く懐かしかったです。

また、ゲームボーイを起動して遊びたいなという気持ちにさせられました(・ヮ・v


今回は、そんなパイプドリームのBGM動画をご紹介したいと思います。


この記事の続きからBGM動画を見ることができます。
youtubeを見れる環境であれば見れるかと思います。










続きを読む↓

entry_header

2019/03/11 (月) 11:01

東日本大震災から8年

3月11日、8年前のこの日、たくさんの命が奪われ、家を失った人々が多かったとても衝撃的な震災でした。
Twitterでも多くの方がツイートを残していました。
私は、3月11日黙祷しました。

あれから8年経過しても、苦しみや大事な人を失った悲しみは癒えていない方もいるかもしれませんね。

皆さんは、地震対策ってされているでしょうか?
私は地震は怖いので、何かあっても避難ができる対策というか対処はしてあります。
貴重品や無くしたくない品や常備薬を鞄に入れてあります。

今年、yahooでは「3.11」と検索すると募金ができるようになっているようですね。
是非、してみてはいかがでしょうか(・-・ )ノ








entry_header

2019/03/09 (土) 19:43

リゾットと応募の話

今日は、堀川桜さんがあまり具合がよくないらしく、私がリゾット作りました٩(* 'ω' *)و
オニオンコンソメのリゾットにしました。
具合悪いそうなので、さっぱりとした味わいのものを選びました。


堀川桜さんにお渡ししたら、とても喜んで食べてくれました。
喜んで食べてもらえて良かったです(*´ω`*)



こんな自分でも力になれるんだなと思い、嬉しくなりました。



そして、たった今…とある場所にメールをお送りしました。
ある応募をしたのです。
その応募はまだ審査が通ってないですし詳しいことはここのブログではお伝えすることはまだできないです。


審査が通るかどうかはわかりません。
でも、審査が通らなかったとしても、こういうのって参加しようとする気持ちになって参加をしようとしたっていうことに意味があると思うのです。


けれど、もし…もしも…


審査が通ったら、本っ当に嬉しいです。
今、とても緊張しています。
今はお相手様からのメールの返事を待っているところです。


本当にドキドキします…。


どうか、審査が無事に通りますように…。


entry_header

2019/03/07 (木) 03:43

スタイラスペンとルプルームの話

スマホの極細スタイラスペンを購入しました(*´ω`*)

スタイラスペン

落書きでイラスト描いたり、色々なお絵描きや塗り絵アプリで使えるかもしれないと思い購入したのですが、書き味は良好です。
普段はスマホはタップして使用しますが、そういった場合の時に使えそうなので購入できてよかったです。
本当はもっと値の張る極細のスタイラスペンがあったのですが、こちらにしてよかったと思っています。

それと、Twitterのタイムラインを何気なく見ていたら、ルプルームで描いたイラストを載せている人がいて、ルプルームの存在を今日初めて知りました。
コピックのような感じかなと思いますが、イラストがとてもいい感じで、今日は自分もルプルームを購入してみようか悩む日でした。

けれどルプルームって調べてみるとコピックくらいのインクの量なんですよね。
コピックは昔何度か使ったことがあるのですが、書き味はいいもののインクの量が不満なのとで購入できないでいます。

今は手の震えがあるので、なかなかアナログ絵は難しいかなと思い、購入するのは諦めました(´・ω・`)

また、購入したくなった時に色々と考えてみます。













entry_header

2019/03/06 (水) 06:40

貧血のような症状の改善

今日は、脳の病気の方の定期健診がありましたので、堀川桜さんと診察室に入りました。
色々と先生に相談をしていくうちに、お酒の話になったのですが、やはり先生としては、あまりお酒は飲んでほしくない様子でした。

「白木屋とかの居酒屋のメニューをサイトで見ると、たまにお酒飲んでみたいなというときもあるんですが、やっぱり飲んじゃだめですか?」

と、だめもとで聞いたのですが、そしたら「飲むとしても一口くらいか料理に使われている程度」と言われました。
前は、飲まないほうがいいと思うと言われたので、おそらくこれが先生のできる限りの許可だったんだと思います。
ビールを少量飲んでそれから薬を飲んで、倒れてしまって病院に運ばれてきた患者さんもいるという話を聞いて、怖いなと思ってしまいました。
そういう患者さんも診ているからこそ、飲ませるのを拒んでいたのだと思います。

おそらくこちらの方の病気は、ずっと付き合っていかないといけないもので、薬も手放してはいけないような感じのものだと思っています。
だからか、「飲んじゃダメ」と言われると余計にお酒が恋しくなり、病気する前は飲めなかったお酒を「少しでもいいから飲んでみたい」と思ってしまったのかもしれません。

でもその話を聞いて、少し驚いてしまいました。
一口なら飲んでもいいと先生は言ってくれたので、お酒を飲むのは、本当にたまににして少量にしようかと思います(゚‐゚;


その後、病院の帰りに駅前近くでご飯食べようということになり、堀川桜さんと焼肉店へ行ってきました(*´ー`*)


にしても、行ってみたんですが…
七輪でお肉焼くのって凄く怖いですね((((;゚Д゚))))
火がたくさん出るんです((((;゚Д゚))))


お肉焼くときはいつも堀川桜さんが焼いてくれています。
堀川桜さんに感謝ですね(*´ω`*)


それで、私って焼肉店へ行っても、お肉の種類あんまり詳しくなくてよくわからないんですよね。
牛肉とか鶏肉とか豚肉とかはわかるんですけど…、もっと詳しくってなるとわからないのと、あと見わけもつかないですね。


ただ、小さいころにレバー食べたときレバーがまずく感じて、あのレバー独特の食感が凄く嫌で、食べられないっていうことだけ知っています。
なので、お肉を頼むときは堀川桜さんにお任せしています。


そしたら今日、堀川桜さんがレバーを注文したんです((((;゚Д゚))))
先ほども書いた通り、レバー嫌いなんです(´・ω・`)

堀川桜さんも、それは知っています。

けど本当は私の場合、貧血症状があるので食べたほうがいいのはわかっているんですけどね。
菜花や高野豆腐などレバー以外で鉄分を補っている感じです。
それでも、貧血症状があります。


レバーがテーブルに置かれたとき、堀川桜さんはレバーを焼きながら

「試しにちょっと食べてみ。だめだったら食べなくていいから」

と言って、私のお皿に盛りつけてました。


堀川桜さんも、無理に私が食べられないものは勧めてはきませんが、私はもしかしたら今なら食べられるかもしれないというどこからやってきたかわからないそんな自信がありました。


小さいころに食べたときの食感と変わらないだろうと思っていたのですが、食べてみると…


(゚~゚?


(゚ヮ゚)!!


おいしい(*´ω`*)!



と思いました。
堀川桜さんは「おー、よかったー」と言っていました。

お世辞とかそういうのじゃないですよ。
寧ろ私って思ったことすぐ表情に出るらしいので、そういうお世辞って言うことができないんです。


にしても、不思議ですよね。
あれだけレバーを嫌がっていたころがあったのに、大人になって味覚が変わったのでしょうか。


食べることができました(゚ヮ゚//


ちょっと、何だか以外な展開で嬉しかったです。
もし、レバーを食べることができれば貧血症状が改善されるかもしれないという期待も出てきました。


貧血症状、本当につらいんですよね。
それも菜花や高野豆腐で補っても、貧血がなくならないこともあります。

私はよくほぼ毎回のように、頭の中に酸素が行き届いていないような、フラフラとするような感覚があります。
退院してからなるべく色々気を付けたりはしているのですが、それでも頭の中がふわふわとするような感覚がなかなか無くならず、困っています。
それのせいと乱視があるせいか、階段の上り下りがとても辛く、手すりにつかまって階段を上ったり下りたりしないとできない状態です。
家にも階段があるのですが、使うときはお風呂の時くらいで、ほとんど2階にいることが多いです。

部屋の中でも途中で歩けなくなり、廊下に置いてある椅子に座ってしまうこともあったり、ベッドまで歩けないこともあります。

脳の病気のほうで、薬も頓服を合わせて結構飲んでいるので、それで足元が覚束ない時もあります。
横になっている分にはまだふらつきはそこまで酷くはないのですが、ずっと横になっているっていうのもなかなか難しいものなんですよね。


でも、今日は家に帰ってきてから眠たい気持ちはあるものの、いつものその貧血症状がないんです!
レバーのおかげなのかな、と思いました。


あと、こう…何と説明していいか難しいですが

ベッドに横になっていても、「あぁ、ベッドに横になれてる」と思うことができるんです。
あと、視界がいつもはぼやけて見えるのが、はっきりと景色を認識できるようになっていました。
そして手や足の指先がいつもは冷たいのが、あたたかいです。
意味不明かもしれませんが、貧血などで苦しんでいる方は、もしかしたらこの意味わかってもらえるかもしれません。


レバーを食べてから随分時間も経っているのですが、その効果は続いています。


レバーでもしもこちらの効果が出てるのなら、貧血じゃない人の過ごしやすさが凄く良すぎて驚いています。
貧血も付き合っていかないといけないものだと思っていましたが、レバー凄いですね(((o(*゚▽゚*)o)))


今ここのブログを書いている時も具合が安定しています。
頭に酸素が足りていないようなぼんやり感やグラグラとする感覚もありません。


本当によかったです(*´ω`*)









entry_header

2019/03/05 (火) 06:22

【ハピ森】飲食店、フリル、ウェンディ

今日は3月5日ですね。
3月5日はサンゴの日だそうなので、私と堀川桜さんは部屋の中でサンゴの真似して遊びました。
これでおそらくサンゴを祝うことができたかと思います(*´ω`*)


それと明日は病院なのですが、眠れないのでハピ森やってました。
眠れないといっても少しは寝たので、大丈夫かなと思い寝るのは諦めました(゚‐゚)
今回は、ハピ森で飲食店とフリルの家とウェンディの家をつくりました(*´ω`*)


まず、飲食店は街の中にある飲食店とのことなので、外観はこのようなお店の外観にしました。

ハピ森

そして、間取はなるべく大きい部屋を選びました。

ハピ森

出来上がりの内装はこのようになりました。

ハピ森

飲食店の中の効果音は「ざわめき」にしました。
人が多くいるというイメージで作ったので、こちらの効果音を選びました。


次に、フリルの家をつくりました。

フリルは「ゴシック&ロリータな部屋」を希望されてました。

ハピ森

どんな家の外観がいいか迷いました。
最初はピンク系のかわいい感じの家の外観を選んだのですが、次第に変えたくなってきてその家の外観はやめました。


で、作っていくうちにこのような外観の見た目になりました。
ゴシックさが出てるかどうかは、ちょっとわかりません。

・くろいコンクリやね
・くろいきわくのかべ
・あかいてつのドア
・ラティス

を選びました。
家の外観の色合いが好きで、こちらにしてしまいました。

ハピ森

今回は、部屋の内装は二部屋分を選んだので、二部屋つくることになりました。

まず入ってすぐの部屋がこちらです。

ハピ森

ハピ森

ハピ森

ハピ森


隣の部屋は、かわいい感じにしてみたかったのですが、個人的にはあまりうまくいかず不満でいました。

ハピ森

ただ、嬉しかったのは部屋ができたとき、フリルが椅子に座って紅茶飲んでくれたことですね。
「あ、使ってくれてる」と思い嬉しくなりました(*´ω`*)


最後に、ウェンディの家をつくりました。

ウェンディは、ファーストフードの店のような家を希望していました。

ハピ森

どんな場所がいいか悩みましたが、こちらの土地を選びました。

ハピ森

間取はこちらを選びました。

ハピ森

季節を変えることができるというのも、ここで初めて知りました。
桜の木のところに一軒の家があって、その家の中がファーストフード店になっているようなそんな感じの雰囲気を作りたかったので、春を選びました。
今回は友だちを連れてきたいという感じだったので気分によって外で食べることもできるように外にもテーブル置きました。

選んだ家の外観はこちらです。
・カントリーな家
・こげちゃてつのやね
・ちゃいろのいたかべ
・ちゃいろまどつきドア

ちょっと遊ぶ感じのブランコも置きました。

木や低木を設置することができるのをここで初めてわかったので、木とピンクツツジの低木と、低木の間に花を咲かせました。
外観はこのような見た目になりました。

ハピ森

外でパーティーのようなこともできるように、テーブルを二つほど置きました。
個人的に見た目は好きな見た目になりました。

困ったのは内装ですね。
どんな風にしようか悩みました。

そしたらこのような感じの内装になりました。

ハピ森


でも、ウェンディは喜んでくれました(*´ー`*)

ハピ森

ハピ森

ハピ森

個人的にはもう少し飾りたかったのですが、何を飾ろうか悩んでしまったので、内装はあまりうまくいかなかったかもしれません。

このような感じで今日のハピ森は終わりました。
またできるとき、したいと思います(゚ヮ゚











entry_header

2019/03/04 (月) 12:05

【ハピ森】オリビアのピアノ教室作成

最近はとび森ばかりなので、久しぶりにハピ森の方もしてみることにしました。
街を歩いていると、オリビアがいました。

ハピ森

話しかけてみると、ピアノ教室を開いてみたいようでした。

「アナタの街のピアノ教室」という題名からして、おそらくピアノ教室を作りたいのでしょうね。

最近は、ハピ森やっていなくて、忘れているところが多くあり、手探りで作っていきました。

まずは、家の外観はこのようにしてみました。


ハピ森


使用した家の見た目は以下の感じです。

・赤い屋根
・しろいいたかべ
・あかいガラスまどドア
・あかいレンガのかこい
・室内の効果音:こうげん


赤い屋根のピアノ教室っていうのが何かいいなぁって思い赤い屋根を選びました(*´ー`*)
まず、子どもの生徒さんが待ち時間に退屈にならないように、外に遊べるおもちゃを置き、座ることができるスペースもテーブルと一緒に置きました。

室内はこのような感じの見た目になりました。

ハピ森

…何か見たことある見た目だなぁって思ってたら、出来上がってから気づいたのは…


私が現在通っているピアノ教室の内装にちょっと似てることに気づきました(;´∀`)
真似したつもりはないんですが、何かどことなく似てる気がしました。

土地を選ぶとき、もう少し小さい土地を選べばよかったかなと思いました。
何を置くか迷い迷いに置いた感じなのもあったので、ちょっとそこは失敗してしまったかもしれません。

けれど、オリビアは喜んでくれました(*´ー`*)

ハピ森

また、作れるようになったら時々できたらいいなと思います\(’ω’)/


それと、話の内容は変わりますが、ここのブログ少しだけカテゴリ分けしました。
詳しくはカテゴリを見て頂ければわかるかと思います。

子カテゴリを追加しました。
これで、カテゴリの内容によっては見やすくなることを願いたいと思います。





entry_header

2019/03/03 (日) 02:00

ひな祭りパーティー

3月3日はひなまつりですね。
私は今日は堀川桜さんとひな祭りパーティーしました(*´ω`*)

そして前日は堀川桜さんの誕生日だったので、豪華に色々購入しました。


今日、二人でこちらの商品を食べました。


ひなまつりパーティー


どれもおいしかったし、楽しかったです(・ヮ・

甘酒はあまり飲めないのですが、何だかお店へ行ったら買いたくなり思わず買ってしまいました。
どちらかというと、温かい甘酒よりも冷たい甘酒のがさっぱりとしていておいしく感じます。

こちらの写真の中のうちのいくつかは残ってしまいましたので、時間をかけて食べていきたいと思います。


また、次のひなまつりもできたら嬉しいなと思いました(・ヮ・









side menu

CALENDAR

02 * 2019/03 * 04

S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog