今日は、堀川桜さんと料理教室の体験へ行ってきました(*´ω`*)
行くときというか行く前からずっと悩んでいたことがありました。
その悩みというのが無事にたどり着けるかなとか、調理を終える最後までいられるかなとか、途中で具合悪くなったらどうしようとかそういった悩みで、そんな大きな不安を持ちながら向かいました。
私は今、薬とか病状のせいもあって人よりも集中力や体力というものが人よりありません。
少し何かしただけでグッタリとしてしまうことが多いです。
今回の料理教室はかなり遠いところで行われるので、途中で休憩をしながら行きました。
電車も、かなり長く乗りました。
電車の中で辛くなっていても座れなかったらどうしようという心配もありましたが、無事に座ることができてよかったです。
電車は行きも帰りも座ることができたのは、本当に幸いでした。
遠出すると、やっぱり…
不安になるんですよね。
途中で具合悪くなったらどうしようっていう気持ちが強くなります。
「料理教室についただけでまず玻璃は凄いことできてるんだよ」と、堀川桜さんは言っていましたが、料理教室へつくまでの道のりは本当に心配でした。
料理教室には、余裕をもって家から出たので約30分ほど早くつきました。
内装はこのような感じになっています。
まず、こちらが調理をする部屋の内装です。

そして、フライパンや鍋、テキストなどが売られている場所はこのようになっていました。

私は、本当はもっと売り物を見たかったのですが、手に取ってその品物を見るという行動をしていくことで、集中力や体力がなくなり肝心の料理ができなくなってしまうのではないかという不安から、始まるまでの時間の間ずっと椅子に座っていました。
椅子に座った状態で、品物を眺めているという形で見ていました。
料理の基本がわかるテキストも売られていました。
やがて暫くしてから何名かの人が来て、私と堀川桜さんもエプロンと三角巾をつけて調理をするための用意をしました。
今回作るメニューは以下のメニューです。
・温たま牛丼
・ブロッコリーのオイル蒸し今回の体験の大まかな流れは、最初にデモンストレーションを行った後、調理に入り、出来上がった食事を食べて片付けの後に解散という流れです。
料理をしてわかったことは、牛丼の作り方と温泉卵の作り方ですね。
温泉卵凄く大好きなので、作り方がわかってよかったです。
怖かったのは、「ブロッコリーのオイル蒸し」を作るとき、ニンニクを細かく切らなくてはいけないところでした。
堀川桜さんは後になって
「玻璃がニンニク切ってるの一番ひやひやしながら見てたよ」と仰られておりました。
調理中の写真撮影は禁止なのでその時の画像はないのですが、ニンニクを切っている時、とても細かくしなくてはならなくて結構怖かったです。
ただ、ニンニクって柔らかくて切りやすいのは幸いでした。
温泉卵の作り方も、牛丼の作り方も初めて学んだことだったので、とても良い勉強になりました。
それとここの料理教室の良いところって、包丁の持ち方や計量スプーンでの量の測り方から教えてもらえるというのはとてもありがたかったです。
包丁の持ち方なんていうのがあるんですね(゚‐゚
それらも、本当に勉強になりました。
まずはブロッコリーのオイル蒸しと温泉卵を作ってから、牛丼を作ることになったのですが、私はブロッコリーのオイル蒸しを作る工程を先生が見せて下さっている最中で、集中力が切れてしまったのか具合が悪くなってきてしまいました。
牛丼を作る辺りのところで、立っていられなくなり
「具合が悪くなったので、少し休ませて下さい」と、先生にお伝えしたら、椅子に座って休ませてもらえました。
言ってよかったのだろうかという気持ちが消えないでいました。
迷惑をかけやしないかとか心配になりました。
その分、同じ班の堀川桜さんが私の分も作らなくてはならなかったりしていたので、堀川桜さんにも迷惑をかけたのではないかと思いました。
けど、後になって堀川桜さんに
「具合悪くて休みたいって言えたところは凄く良かったんだよ。よく、言ってくれたね」と、言われました。
それを言われて、安心したのかその場で泣きそうになりました。
皆は難なくこなせていることなのに、私はできないでいることの情けなさと、申し訳なさは凄くありましたが、休みたいって言っても責めずにいてくれた堀川桜さんに本当に感謝です。
確かに料理教室は好奇心があって体験を受けに行ったのはあるのですが、リハビリもあって来ているというのもあるので、具合が悪くなった時は休みたいと言っていいん…ですよね。
皆動けてて自分だけ動けない時、休みたいと言うのって本当に勇気のいることなんですよね。
怠けているわけでもなく、本当に辛くて休みたい状況だったので、少しの間休みましたが、休んだ後、牛丼の具材を混ぜる時は私も参加できたのは嬉しかったです。
できあがりの画像はこちらです。

今回凄く綺麗に写真が撮れた気がして嬉しかったです。
私は薄い味が好みで味が濃いものが苦手というのと、温泉卵もあるので、ご飯の上の具材は少なめにしてもらいました。
食べてみたところ、温泉卵と合っていてとてもおいしかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
ブロッコリーもとても良い味でした。
少し頭のふらつきやめまいがあり、堀川桜さんに伝えたらどうやらその時、顔が赤かったようで、熱があるようでしたが帰ってきてから暫くして落ち着いてきて、今ブログを綴っています。
帰りの電車の中で、堀川桜さんと話しました。
「皆でテンポを合わせて何かをするっていうのは、今の玻璃にはまだ早いかもしれない」「そうだね、牛丼もブロッコリーもおいしかったけど、結構大変だった。」「やっぱり、今は二人で気ままに動けるペースで出かけたり遊んだりするほうがいいかもね」といったような感じの話をしていました。
楽しかったといえば確かに楽しかったのですが、二人のペースのが途中で休んだりすることも気兼ねなくできるのもあるので、今度はまた二人でどこか遊びに行こうといった話もしました。
今日は、身体が動かず辛い状況もありましたし、嬉しかったこともありました。
両方、ありました。
家についてからお互い部屋に戻る前に、私は堀川桜さんに
「ありがとう」とお礼をお伝えしました。
今日、堀川桜さんをたくさん困らせて、私が動けない分動いてくれて、色々な場面の時にフォローして下さいました。
本当に、色んなことをして下さいました。
今日は、苦しかったことや辛いこともありましたが、それを覆えるくらい学んだことや嬉しかったことが多かった日だったと思っています。
今回行った料理教室へは、今後行くかどうかはまだわかりません。
大変だったのは確かでしたし、もしかしたら他の料理教室へ行くか、別のことをするか、それは私にもわかりません。
けど、とても大切な日を過ごせたと思いました(*・ω・)