fc2ブログ
entry_header

2023/06/30 (金) 00:00

【Switch】誕生日イベント【あつまれどうぶつの森】

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


6月27日の当日にあつ森をプレイしたので、その時のお話をしたいと思います。
6月27日は私の誕生日なので、色々なイベントができました(*´ω`*)

始めて間もなくしてグラさんに会い、「ついて来てくれ」とのことなのでついていきました。

(※今回のブログに載せた画像は全て選ぶと拡大した画像が表示されます)





入ってみると、チッチとチャコもいてお誕生日を祝って下さいました。
嬉しいですね(*´ω`*)
グラさんもそうですが、チッチもチャコも大好きなキャラクターです。






ケーキのろうそくを消してくれとのことなので、消しました。



どうやら、プレゼントも用意して下さったみたいです。
後で見るのが楽しみですね(*´ω`*)







そしてもう一つお楽しみがあるそうです(*・ω・)



ピニャータを用意してくれたみたいで、それを棒で叩いて割るというイベントのようですね。







早速ピニャータを叩いてみました(*´ω`*)





そして、ようやく割れました(*´ω`*)



………!?







色々言いたい気持ちになりましたwwww
これはツッコミをプレイヤーにさせたいのかと思いましたが…
ケーキべちゃべちゃ…www

ひとしきりグラさん、チッチ、チャコと喋ってから、家を後にしました。



祝ってもらえて嬉しかったです(*´ω`*)










スポンサーサイト



entry_header

2023/06/29 (木) 00:00

【Nintendo Direct 2023.6.21】

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


私と堀川桜さんは、6月21日に配信されたニンテンドーダイレクトはリアルタイムで見てました。
紅茶のゼリーを食べながら見ることができました(*´ω`*)


(紅茶のゼリーについては下記のURLに書いてあります)
紅茶のゼリー作ってもらった
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2322.html

さて、ニンテンドーダイレクト見てみましたが、気になるゲームが沢山ありましたね。

私が気になったゲームは下記のゲームでした。
・ファッションドリーマー
・ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
・STAR OCEAN THE SECOND STORY R


まず、「ファッションドリーマー」なんですが、こういう感じにアバターの服装を変えるゲーム凄く好きなんですよね。
どんな服を着せようかとかコーディネートするのは個人的に大好きなゲームのうちの1つです。
こういう感じのゲームで、コーディネートした服で戦ったりする系ではなく、オシャレを楽しめるのであれば欲しいなと思ってしまいました。


次に「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」では、グラフィック見る限りピサロの子どもの頃の姿かな?と思われるキャラクターが主人公だったのは、ピサロが好きな私には凄く嬉しいです。
ストーリーが凄く気になりますね。
ドラクエ4は昔クリアできたんですが、ドラゴンクエストモンスターズシリーズはまだプレイしたことがなく、プレイできるかどうかはわからないんですが、ピサロが主人公となると是非欲しいなと思ってしまいました。
ピサロは私の中ではどうしても牧野博幸先生の描かれた4コマ漫画の印象が強いです。
ももんじゃとの会話が凄く好きでした(*´ω`*)


そして、「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」も気になりました。
昔、友人に勧められて初めてプレイしたのがきっかけでスタオー2は凄く好きなゲームになりました。
私的には十賢者が好きだったので、PSP版で発売された時も欲しいとは思ったのですが手が出なく、こちらのNintendo Switchでリメイク版が発売されるのも凄く嬉しかったです(*´ω`*)
声優は変わってしまうキャラクターもいるかもしれませんね。
キャラクターのグラフィックそのままでイラストが変わってる様子だったのも、驚きました。
またプレイした時に十賢者と会えるのは、嬉しいですね。
こちらのソフトは今回購入するかはまだ悩み中だったりします。
というのも、SO2って当時はクリアすることはできたんですが、今はこういったストーリーもののゲームって時々しかできないのでできるかわからないんですよね。
でも、もしもできるようになるのであれば、是非欲しいソフトのうちの1つです。

他にはピクミン4が体験版で出るというのも嬉しかったです(*´ω`*)
ピクミンシリーズはまだプレイしたことがないので、体験版をしてみて感覚を掴めてから購入するか否か決めようかと考えています。


最後に、マリオカートの追加コースと新しいキャラクターも気になりますね。
私は追加コースは単品で購入したので追加パックには入っていませんが、追加される度に嬉しくなります。
今回は確か8コース追加になるんですよね。
マリオカートもとても面白いので、次はどんなコースが追加されるのだろうかと思うと、わくわくしますね(*´ω`*)


ニンテンドーダイレクト見れてよかったです(*´ω`*)


これからも楽しめたらと思いました!
(((o(*゚▽゚*)o)))








entry_header

2023/06/28 (水) 00:00

堀川桜さんとの最近のちょっとした日常会話

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。



ご飯後の会話です。


堀川桜:「なぁなぁ、聞いて聞いて」
堀川玻璃:「?」

私が堀川桜さんの方へ振り向くと、堀川桜さんは仰向けに横たわったままお腹を叩いてお腹の音を聞かせてきました。

堀川桜:「な。いい音鳴るだろ。まるでスイカを叩いた時みたいな良い音鳴るんだ」
堀川玻璃:「wwwwwww」


堀川桜さんは私にお腹叩いた時の音を聞かせて満足そうに笑ってました。
私もお腹を叩いて鳴らしてみました。ポン、ポン、と同じ音がなりました。



今日も我が家は平和です(*´ω`*)wwww


こういう平和な日々がずっと続きますようにとそんな気持ちになりました(*´ω`*)







entry_header

2023/06/27 (火) 00:00

私の誕生日

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。



6月27日は私の誕生日です
(((o(*゚▽゚*)o)))



世界の6月27日生まれの方、そして私も
お誕生日おめでとうございますですね!(*´ω`*)


色々見ると6月27日に沢山の方が誕生日を迎えているんだなと思います。

予約配信なので、この日はどんな風に過ごしているかはまだわからないですが、いつになっても誕生日って何だかとてもドキドキして嬉しくなりますね(*´ω`*)


同じ6月27日の方々も今年も良い日が沢山ありますように(*´ω`*)


















entry_header

2023/06/26 (月) 00:00

紅茶のゼリー作ってもらった

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


「ゼリーとか、あとミルク寒天食べたい(*・ω・)」
と思って堀川桜さんに伝えたんです。

「いいなぁミルク寒天。でもミルク寒天かー。今台所に牛乳ないし作れないな」
と堀川桜さんは仰っていました。

この時、ちょっと喉通りの良いものを食べたかったんです。

そしたら
「今、紅茶があるんだよね。紅茶のゼリー作ってみようかな」
と堀川桜さんが言い出したんです。

私は堀川桜さんと紅茶の味付けが違います。
堀川桜さんは薄くした紅茶が好きなんですが、私は濃くて甘い紅茶が好きです。

でも、堀川桜さんは濃くて甘い紅茶もそこまで嫌いというわけではないそうなので、作るなら私の味に合わせたゼリーを作ってくれるそうです。

嬉しいですね
(((o(*゚▽゚*)o)))


作ろうということになって私も堀川桜さんに続いて家の台所に向かいました。

それで、丁度ニンテンドーダイレクトが次の日に始まるという時の日付だったので、次の日のニンテンドーダイレクト見ながら一緒に紅茶のゼリーを食べようということになったんです。

こちらが堀川桜さんが作った出来上がりの紅茶のゼリーです。
上には余ったゼリーは砕いて乗ってあり、その上にホイップクリームを乗っていました。


(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)



こちらのゼリー、見た目がとてもよかったので思わず写真に納めました(*´ω`*)


ニンテンドーダイレクトを見ながら食べましたが、とてもおいしかったです
(((o(*゚▽゚*)o)))



やっぱり濃くて甘い紅茶の味わいは大好きです(*´ω`*)


ゼリーを食べることができてよかったと思いました
(((o(*゚▽゚*)o)))
















entry_header

2023/06/25 (日) 00:00

複合機購入かコンビニ印刷か

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


とある講座に参加したいと考えています。
どんなところでどんな講座を受けるかはここのブログではお伝え出来ないですが、悩んでいることがあります。
講座が始まる前に該当する講座に必要な資料を印刷したいんですが、その資料を複合機を新たに購入して印刷するか、事前に予約しておいて講座の日付までにコンビニへ向かって資料を印刷するかで悩んでいます。

複合機って何故かすぐに壊れてしまうものにあたる確率が何故か私の場合多いんですよね。
たとえ新品の複合機を買ったからって長持ちするとは限らないことも知ったんですが、かといって中古の複合機に手を出していいのかもわからないんです。

コンビニならPDFとかの拡張子なら資料印刷ができると思うんですが、それには講座が始まるまでにコンビニに向かって印刷しなくてはなりません。

その時に講座を受けるための振込みも済ませてしまったほうがいいと思うので、コンビニ印刷でこのまま続けるかでも揺らぎます。


複合機もすぐ壊れる可能性があるならと思うと、なかなかそれで数千、万単位のお金を払うのにもどうしようかと思います。


そもそも資料はパソコン上で見て、講義中にとりたいメモなどはキーボードで打ったほうがアナログで文字を書くよりも早いんじゃないかとさえ思っていて、その講座を受ける時にとるメモの媒体にも悩んでいます。


本当にどうしようかなとか思ってます。








entry_header

2023/06/24 (土) 00:00

大学病院で定期検診

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


6月23日の日は、私は大学病院で定期検診がありました。
移動中、薬の副作用なのかあまり寝ていなかったからなのか吐き気の症状があったんです。
堀川桜さんも一緒についてきて下さったのですが、吐き気があることは伝えないでいました。

病院についてから
「血液検査とかする前に、玻璃に今日の朝の薬飲ませたい」
と堀川桜さんが言い出したんです。
「何で?」
と私が聞いてみたら
「今、吐き気で辛いんじゃないかなーって思ってる」
と返事が返ってきたんです。

私は吐き気があるという事は言わないでいたのに、どうしてバレたんだろうと思いました。
「何で今吐き気があって困ってることわかったの?何も言わないでいたのに」
と私が聞いたら
「何でだろーね。勘かな。何となくわかっちゃったんだ」
と言ってました。

凄いですよね。
伝えてもいないのにわかってしまうような感じの間柄になったんですね。

その時はお腹は空いているけど吐き気があるという変な感じでした。
朝の薬には、トリンテリックスという抗うつ薬の副作用にあるかもしれない吐き気を緩和してくれるモサプリドクエン酸という薬が入っているので、私も何かしらのものを食べてから薬を飲みたいと思ってました。

私が今定期検診へ行っている大学病院には中にコンビニがあるので、そのコンビニでこちらの商品を購入して食べました。

ドライカレーです(*´ω`*)

画像

味は辛くなかったので食べやすかったです(*・ω・)
食べた後は無事に朝の薬を飲むことができて、吐き気も少し緩和されました。

薬を飲んでから、次は血液検査を受けるために移動しました。
血液検査のみを行っているスペースについてから、ベッドでの採血を希望していることを伝えました。
私は血液検査の後って頭がグラグラしたり気分が悪くなったりするので、いつもベッドに横になった状態で採血をしています。

一応一回で血液検査は終えることができたんですが、採血中、血液が管を通る速さが遅くなったり早くなったりという状態で、試験管のような細長い筒形の入れものに3本取るのに時間がかかりましたが、今日は血が止まりにくいとは言われませんでした。

それで、採血後暫く横になっていても大丈夫とのことで横になっていたんですが、終わってから間もなくしてじっとしていたら、舌がピリピリとした今まで感じたことのない感覚がありました。
喉の奥が鉄の味がして、舌がピリピリとする感覚です。

何故そんなことが起きたのかはわからなかったですが、少しの間そこで横になったまま安静にしていました。

この感覚があったことも、診察の時に血液内科の主治医に伝えようと思いました。

採血が終わり、堀川桜さんの元へ行ったら堀川桜さんは椅子に座ったまま腕を組んで寝ていました。
朝早く起きてついてきてくれましたからね。
眠たいんだろうと声かけないでいたんですが私が来たことに気付いたらしく、どうだったか聞かれて舌がピリピリと痛む感じがしたことは伝えました。

その後は受付を済ませて、血液検査の結果が出るまで約1時間ほどかかるので、受け付け付近の椅子に二人で座っていました。

時々、堀川桜さんは首を時折上下させては眠ってました。
朝早くからついてきてもらえたので、感謝ですね。

「呼ばれるまで少し時間もかかるし気にしないで眠ってて大丈夫だよ」
と告げて、私は暫く時間が経ってから、時々呼ばれていないかどうか確かめに診察室付近まで行ったり来たりしていました。

やがて、突然私たちの番が来たのか呼ばれて慌てて堀川桜さんを起こして、診察室へ向かいました。
突然私たちの番が来たので少しビックリはしました(*・ω・)

血液検査の結果も教えてもらいました。

まず肝臓の値は前と比べてまた下がってきたので安心していいそうです。


………うん(*・ω・)


……これで完全にオートミールが原因だとわかった気がします( ̄▽ ̄;)


オートミールをよく食べていた時は肝臓の値が私の場合高くなってしまって、オートミールをここ数か月食べないようにしていたんです。
食生活の中でやめたのはそれだけだったので、オートミールが原因の可能性が凄く高いです。

オートミール好きなんですけどね。
私の場合はだめそうです。


私は診察中はこういったことを告げました。
・今日の血液検査を終えてから間もなくして舌がピリピリとした感覚があったこと
・今月の最初辺りからメンタルヘルス科の開放病棟に入院して薬が大幅に変わったこと
・胸の中に痰のようなものが詰まっている感覚がすること
・メコバラミンが少なくて足りなくなったこと
・フォリアミンは沢山あるから貰わなくて大丈夫とのこと


など色々なことを伝えてきました。


他に血液検査の結果の中では基準値に満たない項目はいくつかありました。
HGB(ヘモグロビン)の値が少し下がっていました。
でもこれは今はまだ心配する必要はないというくらいの数値でした。

主治医は、もしかしたらヘモグロビンが減ってしまったのは、メンタルヘルス科の方で新しく貰ったトリンテリックスという抗うつ薬が何らかの原因がある可能性も考えられると言われました。

トリンテリックスは、確かにモサプリドを飲まないと吐き気は感じますが、手の震えもなくなって吐き気とちょっとした喉乾き以外で困っていることはないので、できればこのまま続けたいんですが、貧血症状が進むのは困りますよね(´・ω・`)


診察を終えた後は薬局で薬を貰って、その後は別のコンビニでその日の食事を買ってから帰って来ました。


次の定期検診の日付は大分先です。
とりあえず、無事に定期検診が終わってよかったです(*・ω・)










entry_header

2023/06/20 (火) 00:00

父の日にプレゼントしたもの

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


こちらのブログ記事は父の日から少し遅れてしまった日付に記載することになってしまいましたが、私と堀川桜さんで父の日に父へプレゼントしました。

私の父は、色弱です。
色弱の方は、日本人男性の20人に1人という確率だそうですね。
父は色弱のため、色を見て連鎖を作っていくようなぷよぷよとかのゲームが苦手でできません。
父と私はなかなか会う機会がありません。

ただ、少し前に堀川桜さんと2人で父の車に乗った時に聞かされたことがあるんです。
それは、とある男性が色弱か色盲かは忘れてしまいましたが、子どもから色の補正眼鏡をプレゼントされてその眼鏡をかけた時、世界には色んな色というものが存在するのをその男性が知ってから、男性は感動して涙を流した、というお話です。

私は父が色弱なのは知っていたのですが、その話を聞いてからずっと堀川桜さんと考えていたことがありました。

「色弱補正眼鏡をプレゼントしてみたい」

と思ったんです。

父には伝えず、色弱補正眼鏡を2人で買ってみようという考えに至りました。
父は、色弱補正眼鏡を子どもからもらってかけてみた男性が涙を流して喜んでいたという話は、もしかしたらもう忘れてしまった可能性もありますが、私にとってはとても印象に残る何とも感慨深い話に感じました。

こちらの補正眼鏡をプレゼントしました。

画像

私は父の目にはなれないですし、今までどの色をどう認識していたかもわからないです。

ちょっとした手紙も私と堀川桜さんから添えてプレゼントしました。

父はこちらの眼鏡をプレゼントしてから、その眼鏡をかけたかどうかはわかりませんが、色が無事に補正されてるといいですよね(*・ω・)

少しでも景色の色合いが変わったら、私も堀川桜さんも嬉しいかもしれません
プレゼントできて、よかったです(*´ω`*)







entry_header

2023/06/19 (月) 00:00

同姓同名の人と知り合った

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


とあるアプリで同姓同名の方と知り合いました。
そちらのアプリでは堀川玻璃という名前は使っていません。
私の使っているそのアプリ内での名前がお相手様の本名だったそうで、お相手様からお声をかけていただけて、知り合うことができました。

まさか自分の使っている名前で同姓同名の本名の方がいると思っていなかったので私も驚きました(*・ω・)












entry_header

2023/06/18 (日) 00:00

点つなぎの懸賞雑誌

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


前の入院時の時に暇つぶしに購入した点つなぎの雑誌があるんですが、退院した後も遊んでいます。

まずはこちらの「ドキドキ点つなぎ」という雑誌です。

画像

次に、最近新しく購入した「点つなぎメイト」という雑誌です。

画像

点をつなげて一つの作品が出来上がると達成感があってとても好きです(*´ω`*)


最近はTwitterは最低限のチェックしかしてなく、見る頻度も少し減った気がします。
たいてい空いている時間はこちらの懸賞雑誌で遊んでいることが多くなりました。

今は0655と2355のサウンドトラックを聴きながら、こちらの雑誌で遊ぶのがマイブームです(*´ω`*)

点つなぎは、お勧めです(*´ω`*)
気が向いたら是非遊んでみてはいかがでしょうか(*・ω・)







entry_header

2023/06/17 (土) 00:00

早起きするといいことがあるとか

※諸事情により、予約投稿されたブログになります。
更新時間は午前0時になります。


とあるYouTubeの動画を何となく見ていたら何となく興味が惹かれた内容があったので見ていました。
早く起きて自分だけの時間を確保して好きなことをするというメリットを伝えているような動画でした。

確かに朝って起きて間もない時は頭がぼんやりとしていますが、暫くすると何かしらのことができるかもしれない時間ができますよね。

私は夜遅くまで起きている時が多いので、それを直して朝早く起きればできることは増えるかもしれませんね。


ここ最近はその動画を見てから私も朝早く起きて色々なことをしています。

色々と感慨深く感じた動画だったので、今回はその動画をご紹介したいと思います(*´ω`*)
下記の動画です。


【要約】朝イチの「ひとり時間」が人生を変える【キム・ユジン】
https://youtu.be/GanlRqpOcVk


カフェインの入った飲みものを朝に飲んでみるのもいいのかもしれませんね。
もし宜しければ、上記の動画を是非見てみてはいかがでしょうか(*・ω・)






entry_header

2023/06/14 (水) 00:00

【副作用】手の震えについて

入院中、薬の処方がほとんど変わって中にはジェネリック薬品のものもありました。
今は薬の名前を覚えるので精一杯な感じですが、とても嬉しいことがあります。

手の震えがなくなりました!
(((o(*゚▽゚*)o)))


これはもう、本当によかったと思いますし、入院してよかったメリットのうちの1つです。

私は前の薬を処方されてからの数年間、本当にずっと手の震えに苦しんでいました。
具合の悪い時は頭まで震えてしまう状態でした。

手描きでイラストを描くことも諦め、誰かに手紙を送る時も手の震えのせいで文字が思うように書けませんでした。

今まで本当に、手の震えについてはとても頭を悩ませていたんです。

紙の媒体でイラストを描くというのも、副作用で手の震えがおきてから諦めてしまっていたんです。
「手の震えの副作用はきっとこれからもこの先も付き合っていかないといけないんだ」
と、そう思っていました。

今まで本当にとても、辛かったです。
辛かったとだけ言葉で言うよりももっと言い切れないほどに辛かった事が沢山ありました。

例えば歯磨きをする時にコップに水を入れて手に持ったまま歯を磨いていても、手の震えのせいで持っているコップから水が零れてしまうんです。
手紙を書いている時も手が震えるせいでろくに文字も書けませんでした。
そのくらい、何年間も苦しみました。

手の震えの副作用が今ではほとんどなくなったので、本当によかったです。


これからは、紙の上でもイラストや文字を書くことができるかもしれないです。

凄く嬉しかったです(*´ω`*)






entry_header

2023/06/09 (金) 10:55

【メンタルヘルス科】入院生活まとめ【うつ症状】

メンタルヘルス科から退院しました(*´ω`*)
うつ症状で入院した出来事のブログ記事を纏めました。
入院生活の出来事のブログ記事が出来上がりました。

もし宜しければ読んでいただけると嬉しいです(*´ω`*)

【メンタルヘルス科】入院初日【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2305.html

【メンタルヘルス科】入院2日目 心電図に異常【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2306.html

【メンタルヘルス科】入院3日目 検査結果の話とか【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2307.html

【メンタルヘルス科】入院4日目 周りの患者さん【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2308.html

【メンタルヘルス科】入院5日目 入院生活への依存が怖い【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2309.html

【メンタルヘルス科】入院6日目 医師からの衝撃的な言葉【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2310.html

【メンタルヘルス科】入院7日目 手紙書いてできあがった日【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2311.html

【メンタルヘルス科】入院8日目 退院に向けての準備【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2312.html

【メンタルヘルス科】退院の日【開放病棟】
http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2313.html









entry_header

2023/06/08 (木) 10:36

【メンタルヘルス科】退院の日【開放病棟】

今日はとうとう退院の日です。
堀川桜さんも
「ちゃんと迎えるから帰っておいで」
と仰って下さっていました。

入院生活に依存してしまいそうになっていたのもあったので、これで退院というのに不安を感じているところがあります。

でも、症状も落ち着いて入院する前と全然違う気持ちで帰ってこれたので、入院したことに凄く大きな意味を持って帰れるのは嬉しい事ですね。

朝に堀川桜さんが迎えにくるので、朝食だけいただきました。

こちらになります。

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)


朝食の後、少ししてから堀川桜さんが迎えに来て下さいました。

「あぁ、もう荷物纏めてくれてたんだ」

と言って鞄を持って下さり、私も荷物を持ち、これで帰れるという状態になってから

「ごめん、ちょっとやりたいことあるから先行ってて」
と堀川桜さんに伝えて、その場から堀川桜さんがいなくなってから改めて約1週間お世話になった部屋を見渡してから、看護師さん宛ての手紙をそっとナイトテーブルの上に乗せて、そのまま帰って来ました。


何だかその場で
「手紙書きました。読んでいただけませんか?」
と看護師さんに言えなかったんです。

ナイトテーブルに置いておけば、いずれは気付いてくれると思ったので、そうしました。


家に帰ってきてから、堀川桜さんが薬の分類をして下さいました。
入院前まで1日1回飲めばよかったのですが、今回からは朝、昼、夜といった感じに1日に3回分あるので飲み忘れないようにしないとなりませんね。


こちらの薬を処方されました

【朝】
モサプリド
ビペリデン
リボトリール


【昼】
モサプリド
ビペリデン
リボトリール

【夜】
アリピプラゾール
モサプリド
ビペリデン
フォリアミン
メコバラミン
ルパフィン
トリンテリックス



トリンテリックスというのが抗うつ薬みたいですね。
トリンテリックスは半錠を1日1回夜にだけ飲むことになりました。
こちらの薬の吐き気の副作用を抑える可能性があるとのことでモサプリドも処方されました。
リボトリールは今まで不安次の頓服だったのですが、今度からは朝と昼には必ず半錠だけ飲むことになりました。
不安時もリボトリールを飲むようにとのことでした。
ビペリデンは手の震えの副作用を抑える可能性がある薬です。

フォリアミンとメコバラミンは悪性貧血の薬です。

ほぼ入院中に飲んでいた薬と同じです。
今は上記の薬を飲んでいて喉乾きという副作用はありますが、私自身あまり水分をとることができないので丁度いいのかもしれないと考えています。


今回、入院できて本当によかったことが沢山ありました。
こちらの薬を処方されて気持ちも落ち着いてきましたし、手の震えが少なくなったのは嬉しかったです。


暫くはこちらの処方で薬を飲んでいきたいと思います(*´ω`*)







entry_header

2023/06/07 (水) 10:00

【メンタルヘルス科】入院8日目 退院に向けての準備【開放病棟】

うつ症状も緩和されてきて、そろそろ退院が近付いてきたかもしれません。
今日は主治医の先生にいつ頃退院できるか聞くことにしました

この日の食事はこういったメニューでした。
そろそろ病院食ともお別れですね。
味わって食べました(*´ω`*)

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)







午後は相談員さんの方も来て下さり、退院の日程を話したりしました。

退院の準備を今日は進めていました。
大方荷物は片付いたと思います


あとは堀川桜さんと一緒に荷物を持ち運べばいいという感じにまでなりました。


退院日は明日になります。


明日の10:00に退院なので、9:30辺りまでに堀川桜さんが病院へ迎えに来てくださることになりました。

退院…感慨深いです








entry_header

2023/06/06 (火) 09:50

【メンタルヘルス科】入院7日目 手紙書いてできあがった日【開放病棟】

今日主治医の先生が病室にきて診察しました。
「気持ちも安定してきて会話もスムーズになってきてるみたいだから、このままいけば今週半ばにはもしかしたら退院できるかもしれない」
と言ってました。

以前、危険な考えを持っているという別の先生から聞きましたが、それも心配することはなさそうでした。

にしても……
退院……
退院かぁ……

不思議と、入院に慣れてしまうと帰るのが少し怖くなりますね。

堀川桜さんにもこのことはお伝えしました。
そしたら、喜んでくれました。

私がいない間、私の部屋の掃除もして下さってたみたいです。
本当に、感謝ですね。

それと外泊の話ですが今はコロナがまだ存在しているので、今入院してる病院では外泊や外出はできないようになってしまったそうです。
誕生日の27日までには、おそらく帰れるかと思います。

良かったような、でももう少し入院していたいような、少し複雑な気持ちもあります


今日食べたメニューはこちらです

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)






それと、看護師さん宛てに手紙を書きました。
ここの病院ではあまり好きになれない看護師さんもいましたが、お世話になった看護師さんもいたことと、いくら好きでなくてもしてもらったこととかやってくれたこととかの感謝の気持ちを伝えたかったのです。

看護師さん側から仕事なのかもしれないですが、仕事だからやってもらって当たり前、お礼を言う必要はないということはないと私の中では思っています。

そこは相手がどんな人であれきちんとお礼をお伝えしたかったので、ルーズリーフになってしまいましたが書けてよかったです。

忙しいかと思うので、読んだら破棄してしまって下さいとのことも記載しました。

手紙の内容はこういう感じになりました。
人名などに関わるところは伏せました。

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)


封筒に入れることもできました。

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)



こちらの手紙は、退院日に病室のベッドの隣のナイトテーブルにそっと置いて帰ろうと考えています。




entry_header

2023/06/05 (月) 03:28

【メンタルヘルス科】入院6日目 医師からの衝撃的な言葉【開放病棟】

今日の食事はこういったメニューを食べました(*・ω・)

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)







朝はほぼ残してしまいました。
いんげん入ってました( ノω-、)
いんげん食べらんないので残しました。

けど、お昼には牛乳寒天がデザートに出ました(*´∀`*)
牛乳寒天大好きだったので嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))

病院食は、結構おなかいっぱいになります。
あとここの病室なんですが、エアコン効いてるのかわりと涼しいです。
場合によっては寒い時があります。
血液内科の時や呼吸器内科に入院した時は多分患者さんたちの免疫力が低下していたから敢えて真冬でも半袖の服を着れるほどに暑かったのかもしれませんが、ここは涼しいです。
ここの病室はメンタルヘルス科と内科の患者さんがいて、私以外は多分内科の患者さんだと思います。
凄く涼しいです。
上着持ってきて良かったです。
上着重宝してます(゚ω゚)


今日は堀川桜さんが面会に来てくれる日でした。

面会時間は1人につき週に1回、しかも10分間だけです。
あまり話すことはできないですが、家に持って帰ってほしいものや家から持ってきてほしいものなどを事前にお伝えして持ってきてもらいました(*・ω・)

嬉しいですね(*´∀`*)


今日は主治医の先生ではないですが、別のメンタルヘルス科の先生が私の病室まで診察に来ました。

色々話しました
色んな悩みや現状を伝えました。

そしたらうつ症状の考え方の方向性が、普通の人が考えたりはしないような危険な考え方の方向性なので今は1人で外出は勧められないのと、外泊も主治医に聞いてみてからでないとわからないと言われました。

27日誕生日なので、誕生日近い日付け辺りに外泊を考えていたのですが、まだ外泊してもいいとは言われませんでした。

普通考えたりしない危険な考えを持ってるっていうのは、ちょっと驚きました











entry_header

2023/06/04 (日) 09:13

【メンタルヘルス科】入院5日目 入院生活への依存が怖い【開放病棟】

この日は吐き気はありませんでした\(’ω’)/
手の震えもなくなっていくことが多くなっていきました。
色んな看護師さんはいますが、入院生活に慣れてきました。
でも、入院生活に慣れてきてしまうのが怖いんです。
入院できてよかったとか、入院が好きになってしまいそうで。
家に帰らないでこのままいるようになってしまうんじゃないかとかそういう怖さがあります。

現に、今も入院生活が居心地が良いです。


けれど6月27日は私の誕生日なので、その近辺の数日間ほど外泊しようとは思ってます。

来週の火曜日辺りに主治医の先生にお伝えしてみようかと考えてます。

ご飯はこういったメニュー食べました

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)






明日は、堀川桜さんが面会に来る日です。
1週間に1回、それも、たった10分だけです。
病院側で10分と決められています。

必要な用品を持ってきてもらって、使わなかった用品を持って帰ってもらう予定です。

堀川桜さんに感謝ですね







entry_header

2023/06/03 (土) 00:00

【メンタルヘルス科】入院4日目 周りの患者さん【開放病棟】

堀川桜さんとメッセージアプリで会話していたんですが、私6月27日って誕生日なんですよね。
外泊の話などしてました。
その27日周辺外泊できないか主治医の先生に聞いてみようと思ってます。
私はもう退院してもいいくらいに具合いいんですが、メンタルヘルス科の主治医の先生は、もう少し入院していてほしいとのことだったんです。
あと、無理はしないようにとのことでした。
私はいつ退院できるかわからないなら、せめて誕生日くらいは家で過ごしたい気持ちがあります。

今日の朝は、昨日と比べて吐き気はありませんでした。
昨日吐き気があったんですけどね。
今日は、とても体調も落ち着いてます。

少し前に眠剤渡されて飲んだあと、足元のふらつきとかで壁に手を当てて歩かないと夜中お手洗いに行けない状態になって、車椅子で運ばれるといういったことがあり、眠剤なくなりました。

睡眠導入剤飲まなくても、眠れました。
なので、家でもあまり飲んでないんですよね。

………(*・ω・)


にしても、病室で過ごしてるのかなり暇です(;´Д`)
現在の時点ではご飯と薬の時間以外何もすることがないです。

でも本とか読んだりしてみようかと思っても、できないんです。

因みに今日のご飯こういったメニューです。

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)
朝食


昼食


夕食



お昼にはいんげん入ってたものがあったのと、漬け物のメニューは残しました
他はおいしかったです(*・ω・)


…にしても今日、廊下へ出てお手洗いへ行くついでに色々な病室を廊下から眺めたりしながら歩いていました。

他の病室も寝たきりのご高齢の患者さんがほとんどでした。
私が今回いる病室もほとんどが寝たきりの患者さんです。

メンタルヘルス科で自分と同じ年齢くらいの患者さんいるんだろうかと思いましたが、いませんでした。
廊下を歩いているのも私くらいしかいなく、あとは歩行が難しいかもしれない方々ばかりに見受けました。

言葉のきつい看護師さんもいたりはしましたが、こうして考えてみると看護師さんも大変なんですね。









entry_header

2023/06/02 (金) 06:58

【メンタルヘルス科】入院3日目 検査結果の話とか【開放病棟】

医師からの薬の処方などのおかげもあって、大分うつ症状などはよくなってきました。
しかし、看護師さんたちとの折り合いが悪い感じです。
別に私は病院で看護師と仲良くなりたくて入院してるわけじゃないし表面的な会話さえできたらもうそれで充分なんですが、色々ありました。
その色々っていうのは、上げたら本当にキリがないんですが、少しだけ上げると医師と看護師との情報のやりとりが全くできていないことに一番不安を感じました。

病室は内科の方ばかりで寝たきりの方が多いのでほとんど静かではあるんですが、看護師さんの態度も威圧的だと個人的には思いました。

喘息で苦しい時、ホクナリンテープを下さいとお伝えしてるのに
「酸素濃度も問題ないので深呼吸してて下さい」
と言われホクナリンテープを貰うことができませんでした。
医師がOK出してるらしいのにこの対処は医師からの指示だそうです。
けれど堀川桜さんは、その医師からOKを出されたらしいです。
医師との疎通や情報のやりとりができていないことに、本当はどちらなのだろうと迷ってしまい、かなり不安を感じました。
深呼吸できてたらホクナリンテープ私は使いませんし、深呼吸はできませんでした。

堀川桜さんも、これについては腹を立てていて
「看護師がわかってない可能性ある。医師に直接伝えてみて」
と言ってました。

あと、感情論の面から言うと、とある市販薬を私は時々飲んでいるんですが
堀川桜さんが医師にそのことをお伝えしたら
「それらの薬は持っていてもいいですよ」
と言われたそうなんです。

なのに看護師さんは
「どうしても必要っていうなら持っていてもいいけど、ここはあなたの家じゃないの!!」
とか強い口調で意味不明な事言われましたが、私はここの病室が自分の家だとはこれっぽっちも思ってませんでしたので、私も「そうですね」
と返しました。
「そもそも家だと思ってませんよ」
とも付け足したかったですがそれを言ったら喧嘩になりそうですし言いませんでした。

他もまぁ、色々揉めました。

感情論についても言いたかったですが、そこは今は抑えて、一応医師との情報が共有されていない不安感が凄くあるので、薬を処方してもらえないことは一体どうなってるのか医師に直接相談してみるつもりでいます。

昨日、食事の時にお赤飯が出たんです。
1人看護師さんが、別の患者さんに
「お赤飯残さず食べてね」
と言ってる人がいました
その患者さんは、看護師さんが帰ってから
「うるせーなばばあ」
と言ってたのを聞きました
その患者さんは、看護師さんの前ではとても丁寧な方だったので、驚きました。

こうして考えてみるともしかしたら、看護師さんに対して腹立ってるの私だけじゃないかもしれませんね。

あとは、話は変わりますが主治医の先生と栄養士の方と相談員のかたなど今日は来客がとても多かったので忙しい日でしたね。
なかなかいつ席を外していいかわからなかったです

栄養士の方に
「ご飯足りてますか?もう少しあったほうがいいでしょうか?」
って聞かれたんですね。
それで、私この時迷ってしまったんです。
元々薄味が大好きで薄味ですら味がついていると感じてしまう私には、こちらの病院での味付けは合ってておいしかったので、本当はもう少し食べたいなと思ったんですが、今抗うつ薬の副作用で軽い吐き気があるんです。
だから、ほぼ空き時間などで間食はしてません。
食べもの持ってくるのも禁止です。

ダイエットにはいいかもしれませんね(笑)
なので
「このままの量で充分です」
とお伝えしました。

そろそろ具合もよくなってきたので退院考えてるんですが、メンタルヘルス科の方の主治医の先生は、もう少し入院していてほしそうな感じに言ってました

もう大丈夫とは思うのですが、先生から見てもっと入院してもらいたい様子なので、退院日いつにするか悩みます。

「ご家族はこの入院について何て言ってましたか?」

と2回ほど聞かれた事があったので、私は正直にお伝えしました
「最終的には入院を受け入れてくれました」

とお伝えしたら

「良かったです。それなら、治療に専念できますね」

と返ってきたんです。
あともう少しここにいてて欲しいみたいなニュアンスをポロッと言われたので、先生なりに何か考えがあるんでしょうね。

もう退院しようかなと思ってましたが、少しかかりそうです。

今日のご飯はこういったメニューでした


(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)
朝食



昼食



夕食がこちらです。



今回は朝から吐き気があり食欲が全然ありません
入院したてのとき足りるだろうかと思いましたが、今は食べものを買いたいとも思いません


そしてお昼頃に、看護師とのトラブルは解決しました。
良かったです(゚ω゚)


心電図も内科の主治医の先生来た時に結果聞きました。
結果は、機器が大昔のを使ってるからコンマ何ミリの違いでも異常値として出てしまうものだったらしく、経過観察でいいと言われました。


しかし、過去心臓が悪かった跡が心電図にあったそうです。
胸が痛くなったこともあったため、あまり無茶はしないようにと言われました。


今日は栄養士さんや色々なスタッフさんが来ることが多かったため疲れました。







entry_header

2023/06/01 (木) 03:33

【メンタルヘルス科】入院2日目 心電図に異常【開放病棟】

この日は5:00頃に起きたんですが、実際の起床時間は何時なのか看護師さんに聞いてみたら、決まっていないそうです。
起床時間決まってない病院ってあるんだなぁと驚きました(゚ω゚)


昨日は頭痛と熱37.3くらいまで上がりましたが、36.7辺りまで下がって、頭痛についてはカロナールを処方されて飲みました。

カロナールはあまり効かないことを看護師さんにもお伝えしたのですが
「大分昔だろうから飲んでみたら?」
と言われ、できればロキソニン飲みたかったのですがそれを言えなくて渋々飲むことになりました。

案の定頭痛が改善されたわけではなく、今も頭が少し痛いです。

ただ、起きてから嬉しいことがありました。
うつ症状が大分落ち着いてきて、猜疑心や希死念慮があるわけでもなく、起きてから感じた感覚が凄く久しぶりに感じた感覚でした。

入院している病棟はこういう感じの内装です。

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)


うつ症状がよくなってきたことを堀川桜さんにも嬉しくてお伝えしたら、一緒に喜んで下さいました。

朝は0655をテレビで見ました。


朝食はこういう感じのを食べました

(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)


朝食の後薬飲んだんですが、困ってることがあるんです。

ここの病院って薬を開けた状態で透明な袋に入れ直した状態で飲まされるんですよね。

何を飲まされるのか怖いのと、あと間違えた薬を透明な袋に入れられるんじゃないかっていうのも怖いです。

それで、この日の担当の看護師さんに
「これ、何の薬ですか?」
と聞きました

そしたら
「わからないです」
って返ってきたんです。

まぁ患者さん一人一人の薬を知っててくれってわけじゃないんですが、何だか怖くて、薬名きいてみました。
調べた後わかったんですが、もう1つ心配なのが薬の配分ミスみたいなものが起きても患者さんにはわからないのも怖かったです。


結局その後は薬の名前が書かれたメモを渡されました。
名前も知りたかったのはあるんですが、一番は私が本来飲む薬とその透明な袋に入った薬は本当に一致してるのかどうかが、一番気になります。

看護師さんはただ「大丈夫」とだけ言ってましたが、どうして大丈夫といえるのか、どんな管理体制で薬を扱ってるのかの内容も知りたかったですね。

病室自体もとても温度が良く暑すぎず寒すぎずで快適で過ごしやすく、ベッドも昔よりも柔らかくて寝やすかったというのは良かったですが、今は先程お伝えしたようなそういった心配がありますね。


そうこうしているうちに昼食になりました。
患者さんから聞いた話では毎月1回お赤飯が出るそうです。
こちらが画像です


(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)



昼食食べてからしばらくして、看護師さんが私の病室に来ました。
昔ここの病院でとった心電図と、昨日検査した心電図の形が少し違うから、心臓のエコー検査をすることになりました。


胸が痛くなったりする症状が昔からあったので、少し心配です。


因みに夜ご飯はこちらの画像です。


(※下記の画像選ぶと拡大した画像が表示されます)



おいしかったです(*´∀`*)









side menu

CALENDAR

05 * 2023/06 * 07

S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

自己紹介

堀川玻璃(ほりかわはり)

Author:堀川玻璃(ほりかわはり)

メールフォーム使用できない方はこちらからどうぞ
【連絡先】


ブログ新着通知

常時募集しています↓
【LINE友だち募集】
【Switchフレンド様募集】


2015/1/22 病院から電話
2015/1/24 縦隔腫瘍の疑い
2015/1/26 大学病院で緊急入院
2015/2/10 悪性リンパ腫と診断
2015/3/14 退院
2015/6/17 高熱で緊急入院
2015/6/22 退院
2021/1/20 肢端紅痛症と診断
2021/6/24 病院から電話
2021/7/2 巨赤芽球性貧血と診断

悪性リンパ腫の治療経緯

詳細プロフィールは【こちら】

Twitter(X)
@HorikawaHari


↓その他に個人イラストサイトもあります。
Mint Ice(個人サイト)








にほんブログ村


くる天 人気ブログランキング




日記・雑談 ブログランキングへ


カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

MATERIAL

【記事テーブル素材、他】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog